記録ID: 1088338
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
日向山*白砂と花崗岩の絶景〜お手軽甲斐駒展望台♪
2017年03月19日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:55
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 635m
- 下り
- 638m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※林道上には何箇所か空きスペースあり ■麓より両側1車線の林道を4.5km程進むと矢立石登山口の駐車スペースに到着。離合困難なので退避スペースを利用する。 ■他、尾白川渓谷無料P(100台程可)に停め、登山口まで登るのも可。(片道40分ほど) ※国道20号線から横道に入ってからは、日向山登山口は尾白川渓谷方面へ誘導するので注意する |
コース状況/ 危険箇所等 |
■ハイキングコース ■尾根上の日陰部分を中心にアイスバーン、もしくは積雪がある。 ※序盤は道の片側半分が凍っている程度だが、5/10の看板あたりからは全面ツルツルアイスバーン多し。簡易アイゼン推奨。 |
その他周辺情報 | ■尾白の湯 北杜市民以外は820円(大人)と少々高額。それでも2種類の露天風呂もあり(赤湯が最高!)、施設自体も綺麗で納得価格。白州なんちゃらとかいった施設内レストランでもつ煮込み定食(850円)食す。お土産の売店もあり。 |
写真
錦滝との分岐。まっすぐ行けば錦滝〜山頂。右へ行けばハイキングコース。錦滝経由はなかなかパンチの効いた楽しい道らしいゆえ寝不足的に却下。下山後余裕があったらここから錦滝に行ってみよう。
帰りもアイゼン着けずに下りられたけれどやはり危険なので着けたほうが良いです。遅い時間でもわりと沢山の人とすれ違ってビックリ。ハイキングなお山さんの本領発揮!といったところでしょうか。
感想
日向山。もともとはインスタでフォローしている方の投稿で見かけ、日本離れした、なんならどこか別の星のようなその雰囲気に釘付けになったところがスタート。
調べたら1時間半程度で登れてハイキング初心者にうってつけ!とのこと。なるほど。夜な夜な6時間(推定)の運転後にも手軽で良さそう!
3月下旬の山梨の1600mのお山さんなので防寒対策的にそれほどシビアではなさそうなのも〇。ということで貴重なお休みの1日を山梨弾丸ハイキングにあてがった。
特筆すべきは、やはり山頂一帯の白砂と花崗岩の奇岩たちの絶景。
あとは何と言っても甲斐駒どーん!のグッドロケーション。
八ヶ岳や鳳凰三山がもっとくっきり見えていたらどんなにか素晴らしいことだっただろう。
アイゼンは結局ただの重しとなりましたが・・・。
ほとんどの方が登りの時点ですでに装着されていたのですが、やはり着けておくにこしたことはないと思う。登りは何とかなっても下りで万事休す、なんてことになるのは避けたいですし。(下山時は登り時ほどツルテカではないけれど)
お昼手前になってもわりとどんどこ登って来られている様子を見ると、単なる人気以外にもそういう意味あいがあるのかもしれません。
いつも遠くから見ている甲斐駒。こんな近くで見ちゃったからなぁ。
うーん、近年中に。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1216人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する