八ヶ岳 高見石〜天狗岳 ニュウに寄り道


- GPS
- 11:46
- 距離
- 18.9km
- 登り
- 1,362m
- 下り
- 1,329m
コースタイム
- 山行
- 1:58
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 2:19
- 山行
- 5:49
- 休憩
- 1:31
- 合計
- 7:20
天候 | 1日目:晴れのち曇り 2日目:晴れたり曇ったり 3日目:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
復路:根石岳山荘に宿泊したので、夏沢鉱泉の送迎車を予約(茅野駅まで無料)。午後便は満員だったので、朝一の桜平7:30の車を予約。集合時間が7:50に変更になったので、余裕で下山。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
しっかりとトレースがあり、雪も締まっていてとても歩きやすかった。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
リハビリ山行の仕上げとして、退院後初めての遠出の山行を計画。北八ヶ岳というか八ヶ岳の真ん中あたりを縦走してきました。今回の目的は、標高の高いところ(2000m以上)のところで歩いたり宿泊したりしても体調に影響ないかどうかの確認。おかげさまで特に大きな影響なく歩くことができました。これで、これまでとほぼ変わらずに山行できそうとの自信がつきました。一方で課題も。まだ外食の経験値が少ないからか、山小屋での食事の炭水化物量の見積もりが難しい。でも、めげずに山に行くぞ!
さて、この3連休、天候が安定していそうなので、安心して展望を楽しみながら歩ける高見石から天狗岳のコースを選択しました。
1日目:茅野駅で早めのランチをした後、タクシーで渋の湯へ。バス3台分の乗客が準備していて人が多かった。さすが天気のいい3連休。大勢が入山です。
アイゼンなしで歩き始めましたが、やっぱりアイゼンをつけた方が気楽に歩けるので、そそくさとアイゼン装着。急坂での安心感が違います。
まあまあのペースで、高見石小屋に到着。受付後、高見石に登りましたが、曇り気味で霞んでいていまいちの展望。そそくさと小屋に戻って、定番のどぶろくと岩魚の燻製で一杯。2000mを超えるところでの飲酒で血糖値がどうなるか?とりあえず試してみました。(元来の酒飲みなので、少々の量では下界と同程度の影響と思われます) 夕食後も、他の方に少量の赤ワインをいただいてしまいました。ありがとうございました。
2日目:日の出を見ようと、朝食前に高見石に登るも、雲が下の方にあって残念。今日の予定コースでは、何カ所か展望地を通過するので展望に期待。雲が多いようだけど、上空の風が意外と強いようで、どんどん雲が流されている。
まず、中山展望台に到着。タイミング悪く曇ってしまった。が、待っていても遠望できる保証もないので、粘らずに先に進むことに。
中山のピークのすぐ先で展望が開けてニュウが見えた。ニュウへのトレースがあれば行ってみたいなぁと思っていたら、きれいなトレースがあったので寄り道することに。時々天狗岳が見えたりする樹林帯の道を行くと、突然岩峰が見えてきた。思っていたよりも立派な岩。三角点もゲットでき、来てよかった!
中山峠まで来ると、大勢の人が休憩したり通過したりの大賑わい。とりあえず黒百合ヒュッテに立ち寄ってランチすることにしました。もちろん、黒百合ヒュッテ前も大賑わい。血糖値を測定したりインスリン自己注射をしたりするのに、営業小屋の存在は大変ありがたいです。
さて、中山峠に戻ると、先ほどまでの賑わいが嘘のように誰もいません。ニュウに寄り道したおかげで、天狗岳での混雑を回避できそうです。何カ所かの急登を登ってようやく東天狗岳に到着!体が軽くなったせいか、登りが以前よりもかなり楽です。東天狗の頂上は360度の展望があるのですが、霞んでいたのがちょっと残念。遠くが見えません。
次に西天狗岳に向かいました。皆さん荷物をデポして往復しているのですが、背中が寒そうなので、荷物を担いだまま往復しました。大した距離でもないので。。。西天狗岳の頂上は運よく貸切状態。東天狗の頂上よりも風が弱く感じるのは気のせい?
さて東天狗岳に戻って根石岳方面へ南下します。今日は風があまり強くなく(八ヶ岳にしては穏やかな方かな?)、根石岳山荘付近も余裕で歩けます。今日は宿泊客が多いとのことで、ラッキーなことに個室に案内されました。ちょっと血糖値が下がっていたので、夕食前のアルコールは我慢。夕食時にビールを半分ほど飲んだけど、やっぱり足りないので夕食後に赤ワインを少々追加。やっぱり山でのアルコールはおいしいね!
3日目:日の出が見れそうな感じだけど、血糖値測定や送迎車に間に合うように準備するため、日の出を見に行くのは断念。出発時に朝日に照らされた西天狗を見れたので良しとする。
無料の送迎車に乗るべくとっとと下山するが、今日の天気が一番いい。下山すると晴れてくるのはいつものこと。晴れているとはいえ、やっぱり霞んでおり、夏沢鉱泉前からの槍穂は、やっぱりボーッとしてました。
桜平で送迎車に乗ったところで、何気なく窓の外を見たら、カモシカがのんびりお散歩中。今シーズン初めてのカモシカです。お見送りに来てくれた!と勝手に思い込んでおります。
そんなこんなで、ヤマレコなのか闘病記なのか?というレコになってしまいましたが、最後まで読んでいただきありがとうございました。
hamahakoさんおはようございます
リハビリ山行の仕上げはいい感じで終えましたね
3日間雪歩きを楽しめたみたいで良かったです
これならどこでも行けそうかな
西駒山荘も行けますかね〜
ueharuさん、コメントありがと
やっぱ、雪遊びは楽しいっすね
血糖値のコントロールは日々難しいけど、
低血糖に気をつけていれば歩くのは全然大丈夫
病気のおかげで、脂肪が減って体が軽くなって
暴飲
かえって健康体になった感じです
西駒山荘もきっと大丈夫な気がしてます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する