記録ID: 1097259
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
唐松岳 快晴で大正解!
2017年04月02日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:21
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 964m
- 下り
- 947m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:20
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 6:35
距離 9.9km
登り 964m
下り 966m
8:30
5分
スタート地点
8:35
85分
八方池山荘
10:00
0分
丸山ケルン
8:50
8:55
135分
唐松山荘
11:10
11:50
15分
唐松岳
12:05
12:35
60分
唐松山荘
13:35
15分
八方ケルン
13:50
5分
八方池山荘
13:55
ゴール地点
写真ばかり撮りながら進みました♫
帰宅して確認したら、大量の同じ様な画像ばかり(>_<)整理するのに迷って、レコのアップに時間がかかりました(笑)
帰宅して確認したら、大量の同じ様な画像ばかり(>_<)整理するのに迷って、レコのアップに時間がかかりました(笑)
天候 | 快晴でした(^∇^) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
まだ雪がたっぷりあるから歩き易かったです。 雪面はしっかりと踏まれ、アイゼンが効きます。 ですが、トレースをはずすとボコります。 |
その他周辺情報 | 一番近い白馬八方温泉600円。 温泉自体は良い感じですが、脱衣所が狭いです。ドライヤーも一つです。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
|
---|
感想
春の雪融け前に、唐松岳から雪で真っ白な五竜岳、剱岳を眺めたいと思ってました。
ヤマテンの予報では、土曜日は天気が優れないようですが、日曜日の午前はチャンス!
結果は、朝からずっと快晴で大正解でした♫
ゴンドラを使わずハイクアップと思ってましたが、八方尾根スキー場のHPを確認したらゲレンデ内は営業時間外でも歩行禁止のルール(>_<)
おとなしく、8時まで待ちました。
八方池山荘からは、まだまだ雪がたっぷり。春雪だといやらしい岩雪ミックスも無く、全行程フラットで歩き易かったです。
八方尾根からは、鹿島槍や五竜、不帰ノ劔、白馬三山を眺めながら唐松岳に登ります。
山頂からは、槍ヶ岳、立山、剱岳、北アルプスの重鎮を一望できます。
時間はたっぷりあるので、しばし雪山の絶景を楽しみました。
次回は、春山シーズン。まだまだ残雪を楽しめるので、ワクワクします(^∇^)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1269人
kiyohisaさん こんばんは
久しぶりのレコ、楽しみにしていました。
日曜日の唐松!天気が良かったんですね
この土日は用事が入っていてどこにも行けなかったので
kiyohisaさんのレコを拝見し、行った気分に浸らせて頂いております(笑)
意外に?登山されている方は少なかったんでしょうか、日曜日ということも
あってなのか思ったより人が少なそうな感じですね。
BCの方は凄いヾ(o゚x゚o)ノ
あの不帰の斜面を降りて行くなんて驚き!!
登る時間を考えると下るのも“あっ”という間で勿体無い感じもしますね。
徐々に春が近づいて?きて淋しい限りですが、まだ八方は雪が残っていて
雪山歩きが楽しめそう!
後立山連峰や白馬の山々などの眺望も素晴らしく、それらを眺めながらの
山歩きもいいですね!
お疲れ様でした〜(●´∀`●)
akanetouchanさん
おはようございます😃
前回、八ヶ岳のキレット超えをしてから、二週間ぶりです!
その間にakanetouchanさんは、奥さま、アカネちゃん、サスケくんと一緒だったり、ソロだったり、宝剣だったりと、山行を重ねられてましたね〜♪
羨ましいです(^∇^)
雪山シーズン中に、唐松岳は行きたいと思っていたので、日曜日はビンゴでした!!
人出は多かったのですが、ゴンドラに早目に並び、渋滞に巻き込まれないようにしました。山頂でゆっくりしている間にどんどん人が増えて来ましたよ。
でも、天気が良いから皆さん良い笑顔でした♫
私は隔週の登山が基本なので、次回はGW前にもう一度山行出来るかな?
雪山を歩けるのもあと少しですね。
お互いに、安全登山で楽しみましょう!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する