記録ID: 1107861
全員に公開
ハイキング
甲信越
大蔵経寺山-要害山
2017年04月16日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:09
- 距離
- 17.2km
- 登り
- 1,272m
- 下り
- 1,196m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:43
- 休憩
- 1:23
- 合計
- 8:06
距離 17.2km
登り 1,273m
下り 1,202m
15:20
ゴール地点
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
石和温泉駅の北口をスタートし、一番近そうな登山口を探しましたが、見当たらず、迷走してしまいました。いのしし除けのフェンスがある大蔵経寺山登山口までは私有地の畑の様なところを通ってしまったので、大蔵経寺山登山口まではまっすぐに向かわれた方が良いと思います。 山神宮から大蔵経寺山山頂までは枯葉が多く、踏み跡がやや分かりにくいですが、テープ等がこまめにあるので問題はありません。 鹿穴南鞍部-鞍掛峠、鞍掛峠-鬼山-岩堂峠近くまではプチ・バリエーションルートで通常のルートから外れます。 他は踏み跡、明瞭でした。 |
写真
この先は道標に従って武田神社に向かいます。
この辺りは武田の杜と呼ぶようです。深草園地が橋のところになります。
平坦な道を想像していたのですが最初の方に少しですが登りもあります。その後、緩やかに下ります。
この辺りは武田の杜と呼ぶようです。深草園地が橋のところになります。
平坦な道を想像していたのですが最初の方に少しですが登りもあります。その後、緩やかに下ります。
撮影機器:
感想
もう少し早い時期に来ようと思っていたのですが、不精して、この時期になってしまいました。しかし、花も咲き始めていたので楽しみが増えて良かったです。でも、もう少しするともっと花が咲きだして良いかと思います。
展望は樹間から南アルプスや富士山も見えますが、すっきり見える場所はありませんでした。木の葉が茂れば、展望はほぼ無しです。
鹿穴南鞍部から鬼山を下るまではメインルートではなくプチ・バリエーションルートで楽しめました。巻き道がなかった時期にはこちらがメインだったのではと思います。
途中で見かけた方は思い出せるほどで6組、11名で静かな山行を楽しめました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:608人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する