記録ID: 1113207
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾
雲取山 鴨沢〜奥多摩小屋(テント泊
2017年04月22日(土) 〜
2017年04月23日(日)



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 29:46
- 距離
- 19.0km
- 登り
- 1,430m
- 下り
- 1,418m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:42
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 3:56
距離 8.0km
登り 1,038m
下り 16m
2日目
- 山行
- 4:25
- 休憩
- 2:07
- 合計
- 6:32
距離 11.0km
登り 392m
下り 1,405m
13:19
ゴール地点
天候 | 曇り/雨雪/晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良く整備されて歩き易い 道標も分かりやすかったです。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
毛帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|---|
備考 | 要らないかと思ったけどひとつだけ用意したホッカイロに助けられました。 |
感想
登山では初のテント泊
当初三峯神社から登る予定でしたが雪が心配…GW明けにしよう考えたけど鴨沢からなら雪大丈夫そうなので先の予定調整考えるとちょっと雨有りだけど決定。
ブナ坂までは樹林帯を黙々3時間くらい登る、途中の七ツ石山は当然まいて…今回1番恐怖を感じた桟橋?にゃん子状態なる。
まき道合流からは展望ひらけて登りも緩やかなり穏やかな気分に。
テント場に着きテント張り終わるくらいに雨?アラレまだ昼の12時、頂上は諦めてとりあえず昼寝…夕方過ぎても止まない。
テント内でちょっと飲んで9時前に寝る、合計10時間は寝たことに…夜は寒く何度か目が醒める最終的にトレッキングパンツ足にまいてひとつだけ持ってきたカイロ挟んで空にしたザックに寝袋の足側突っ込んでやり過ごす。
朝4時に目が覚め外見るとなんか白っぽいので周りも静かなので夢って事にして寝る…
寒いが温度計忘れて気温分からず。
5時頃から周りも動き出したのでそれに合わせてゆっくり動き出す。
7時前にサブザックに雨具飲料行動食入れテント場出発、登り始めるとアイゼン必要とまではいかないけど雪積もってる
小雲取山過ぎたら雪世界、避難小屋までの登りはちょっと感動
避難小屋はとても綺麗でトイレも綺麗でした。
山頂で景色満喫して下山。
そしてテント乾かしながらゆっくりと撤収
復路はまいた七ツ石山に寄り振り返ると歩いてきた稜線が綺麗でした尾根は鷹ノ巣山にも続いていていつか歩ければと
まき道の分岐からは樹林帯を黙々降り無事下山。
予想外の雪なりましたが頂上付近は絶景で結果は色々と良い山行なりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:819人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する