残雪の氷ノ山〜ぶんまわしコース (高丸山〜赤倉山〜氷ノ山〜東尾根)

日程 | 2017年04月23日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 快晴 |
アクセス |
利用交通機関
国道9号線の兵庫県の関宮より、県道87号線を西進。
車・バイク、
自転車
福定で左折して、瀞川氷ノ山林道を 氷ノ山国際スキー場まで登り、自転車をデポして、 ハチ高原駐車場に駐車しました。
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ

コースタイム [注]
コース図は手書きです
(ハチ高原スキー場を高丸山まで登る)
9:05 ハチ高原駐車場(865m)
9:35 高丸山山頂(1070.1m)
9:35 (「ぶんまわしコース」を氷ノ山まで縦走)
9:40 小代越(1020m)
10:30 大平頭避難小屋(1210m)
11:35 赤倉山山頂(1332m)
11:45 氷ノ山越(1240m)
12:50 氷ノ山山頂(1509.6m)
13:05 (東尾根登山口に下山しました)
13:40 一ノ谷休憩所(1140m)
14:05 東尾根休憩小屋(990m)
14:20 東尾根登山口(780m)
(自転車で瀞川氷ノ山林道を入り口までおりました)
14:40 福定親水公園(650m)
14:45 瀞川氷ノ山林道入り口(580m)
(歩いてハチ高原に登り返し)
15:40 ハチ高原駐車場(865m)
(ハチ高原スキー場を高丸山まで登る)
9:05 ハチ高原駐車場(865m)
9:35 高丸山山頂(1070.1m)
9:35 (「ぶんまわしコース」を氷ノ山まで縦走)
9:40 小代越(1020m)
10:30 大平頭避難小屋(1210m)
11:35 赤倉山山頂(1332m)
11:45 氷ノ山越(1240m)
12:50 氷ノ山山頂(1509.6m)
13:05 (東尾根登山口に下山しました)
13:40 一ノ谷休憩所(1140m)
14:05 東尾根休憩小屋(990m)
14:20 東尾根登山口(780m)
(自転車で瀞川氷ノ山林道を入り口までおりました)
14:40 福定親水公園(650m)
14:45 瀞川氷ノ山林道入り口(580m)
(歩いてハチ高原に登り返し)
15:40 ハチ高原駐車場(865m)
コース状況/ 危険箇所等 | ハチ高原スキー場〜高丸山は、雪はありません。 高丸山〜大平頭避難小屋は、残雪があります。 大平頭避難小屋〜赤倉山直下までは、 一部雪がありましたが、夏道が出ていました。 赤倉山直下〜氷ノ山越〜氷ノ山山頂は、雪の上を歩きます。 氷ノ山山頂〜一ノ谷休憩所までも、雪の上を歩きます。 東尾根を直登するルートは、まだ雪がつながっていました。 夏道の一ノ谷水飲み場手前から尾根を直登するトレースがありました。 一ノ谷休憩所〜東尾根登山口は、雪はありませんでした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2017年04月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 軽アイゼン(使用せず) 1:25000地形図(氷ノ山) コンパス |
---|
写真
撮影機材:
感想/記録
by chikaku
●氷ノ山(ひょうのせん・1509.6m)は、
兵庫県養父市と鳥取県若桜町との県境の山です。
山頂には、一等三角点があります。
日本二百名山に選ばれています。
〇赤倉山(1332m)は、
兵庫県養父市と香美町と鳥取県若桜町との県境の山です。
ササに覆われているので、積雪期に登れます。
●高丸山(1070.2m)は、兵庫県養父市と香美町との境界の山です。
ハチ高原駐車場から、スキー場を高丸山まで登り、
「ぶんまわしコース」を赤倉山経由で氷ノ山まで縦走して、
東尾根登山口に下山しました。
そこからデポした自転車で林道入り口まで降りて、
歩いてハチ高原に登り返しました。
残雪の「ぶんまわしコース」を歩けて、素晴らしい山行になりました。
兵庫県養父市と鳥取県若桜町との県境の山です。
山頂には、一等三角点があります。
日本二百名山に選ばれています。
〇赤倉山(1332m)は、
兵庫県養父市と香美町と鳥取県若桜町との県境の山です。
ササに覆われているので、積雪期に登れます。
●高丸山(1070.2m)は、兵庫県養父市と香美町との境界の山です。
ハチ高原駐車場から、スキー場を高丸山まで登り、
「ぶんまわしコース」を赤倉山経由で氷ノ山まで縦走して、
東尾根登山口に下山しました。
そこからデポした自転車で林道入り口まで降りて、
歩いてハチ高原に登り返しました。
残雪の「ぶんまわしコース」を歩けて、素晴らしい山行になりました。
訪問者数:636人



人



拍手
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント