ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1113850
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
飯豊山

飯豊連峰、飯豊山(弥平四郎)

2017年04月23日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山形県 福島県 新潟県
 - 拍手
chee2005 その他1人
GPS
23:53
距離
34.7km
登り
2,683m
下り
2,683m

コースタイム

日帰り
山行
15:57
休憩
0:25
合計
16:22
距離 34.7km 登り 2,683m 下り 2,683m
2:38
87
スタート地点
4:05
97
5:42
5:43
78
7:01
44
7:45
70
8:55
8:56
15
9:11
29
9:40
25
10:05
10:06
53
11:17
36
15:13
50
16:03
66
17:09
111
19:00
ゴール地点
3:59 祓川駐車場
5:40 上ノ越
7:00 疣岩山
7:45 三国小屋
9:11 切合小屋
9:39 草履塚
10:06 御秘所
10:59 本山小屋
11:17 飯豊山
19:00 ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
林道始点からの歩きになります、登山口まで片道約4キロ
その他周辺情報 いいでのゆ@300
巻岩山と雲。ピンクに染まる。
2017年04月23日 05:02撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/23 5:02
巻岩山と雲。ピンクに染まる。
おひさま出ると暖かい♪
2017年04月23日 05:17撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/23 5:17
おひさま出ると暖かい♪
雪庇が張り出してて尾根に乗れない。
2017年04月23日 05:32撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/23 5:32
雪庇が張り出してて尾根に乗れない。
登れそうなとこ探しつつ右に斜上。
2017年04月23日 05:42撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
4/23 5:42
登れそうなとこ探しつつ右に斜上。
稜線に乗った。
2017年04月23日 05:49撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/23 5:49
稜線に乗った。
崩壊中。
2017年04月23日 05:52撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/23 5:52
崩壊中。
左に御幣松尾根〜大日様。
2017年04月23日 06:11撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/23 6:11
左に御幣松尾根〜大日様。
風強し、雪煙舞う。寒い。
2017年04月23日 06:31撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
4/23 6:31
風強し、雪煙舞う。寒い。
クラックに下がるつらら
2017年04月23日 06:34撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/23 6:34
クラックに下がるつらら
ふり返る歩いてきた道
2017年04月23日 06:37撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/23 6:37
ふり返る歩いてきた道
御神楽岳
2017年04月23日 06:37撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/23 6:37
御神楽岳
三国小屋見えた!嬉しい(T_T)
2017年04月23日 06:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
4/23 6:39
三国小屋見えた!嬉しい(T_T)
どんな雪庇がせり出していたんだろう
2017年04月23日 06:40撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/23 6:40
どんな雪庇がせり出していたんだろう
まだ強い風
2017年04月23日 06:45撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/23 6:45
まだ強い風
でも見て!もう本山が見えたよ!!
2017年04月23日 07:00撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/23 7:00
でも見て!もう本山が見えたよ!!
大日岳への稜線もくっきり!
2017年04月23日 07:00撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/23 7:00
大日岳への稜線もくっきり!
前回の残雪期も苦労した疣岩山からの下り。今回も一度左に逃げる。壁のような斜面…夏には想像もつかない。
2017年04月23日 07:04撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/23 7:04
前回の残雪期も苦労した疣岩山からの下り。今回も一度左に逃げる。壁のような斜面…夏には想像もつかない。
ほっと一息ついてふり返る
2017年04月23日 07:11撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/23 7:11
ほっと一息ついてふり返る
近づいた三国小屋へ
2017年04月23日 07:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/23 7:12
近づいた三国小屋へ
ズームしたら本山小屋が見えた
2017年04月23日 07:16撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/23 7:16
ズームしたら本山小屋が見えた
歩いてきた道と大日岳
2017年04月23日 07:33撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
4/23 7:33
歩いてきた道と大日岳
ギョ!あれは剣が峰
2017年04月23日 07:36撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/23 7:36
ギョ!あれは剣が峰
あんまり右に行かないでー
2017年04月23日 07:43撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/23 7:43
あんまり右に行かないでー
ぱっくり
2017年04月23日 07:43撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/23 7:43
ぱっくり
三国小屋へ。今回とくに怪異は無かった。以前不可思議な音を聞いたことがある。
2017年04月23日 07:44撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
4/23 7:44
三国小屋へ。今回とくに怪異は無かった。以前不可思議な音を聞いたことがある。
まだまだ真白い大日岳(//▽//)
2017年04月23日 07:47撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/23 7:47
まだまだ真白い大日岳(//▽//)
休まず先へ。
2017年04月23日 07:48撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/23 7:48
休まず先へ。
続く雪庇と崩落の道
2017年04月23日 07:49撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/23 7:49
続く雪庇と崩落の道
三国小屋からだいぶ来た
2017年04月23日 07:56撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/23 7:56
三国小屋からだいぶ来た
夏の地形が思い出せない。
2017年04月23日 08:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/23 8:12
夏の地形が思い出せない。
稜線外れてるような(^^;)
2017年04月23日 08:17撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/23 8:17
稜線外れてるような(^^;)
ビビッて内側をゆく。
2017年04月23日 08:22撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/23 8:22
ビビッて内側をゆく。
まだ先は長い。
2017年04月23日 08:23撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/23 8:23
まだ先は長い。
ふり向くとコレ
2017年04月23日 08:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/23 8:27
ふり向くとコレ
見えた!切合小屋
2017年04月23日 08:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/23 8:55
見えた!切合小屋
一歩一歩、近づいてる
2017年04月23日 08:58撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/23 8:58
一歩一歩、近づいてる
切合小屋から本山への稜線
2017年04月23日 09:04撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/23 9:04
切合小屋から本山への稜線
はいはい通りますよっと。
2017年04月23日 09:11撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/23 9:11
はいはい通りますよっと。
切合からだいぶ来た
2017年04月23日 09:31撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/23 9:31
切合からだいぶ来た
草履塚への登り。
2017年04月23日 09:32撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/23 9:32
草履塚への登り。
草履塚
2017年04月23日 09:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/23 9:39
草履塚
本山が近づいたよ
2017年04月23日 09:40撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/23 9:40
本山が近づいたよ
雲が増えてきた。
2017年04月23日 09:40撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/23 9:40
雲が増えてきた。
越えてきた草履塚
2017年04月23日 09:56撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/23 9:56
越えてきた草履塚
雪もほとんど着いてない、問題なし。
2017年04月23日 10:08撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/23 10:08
雪もほとんど着いてない、問題なし。
キターしんどい御前坂…
2017年04月23日 10:23撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/23 10:23
キターしんどい御前坂…
このあたりは凍てついた世界
2017年04月23日 10:49撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/23 10:49
このあたりは凍てついた世界
つがいのイワヒバリがずっと道案内をしてくれた♪
2017年04月23日 10:53撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/23 10:53
つがいのイワヒバリがずっと道案内をしてくれた♪
あの向こうが本山小屋のテント場
2017年04月23日 10:54撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/23 10:54
あの向こうが本山小屋のテント場
本山小屋見えた。
2017年04月23日 10:57撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/23 10:57
本山小屋見えた。
後で寄らせてもらいます。
2017年04月23日 10:59撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/23 10:59
後で寄らせてもらいます。
荷物は担いだまま本山へ。
2017年04月23日 11:00撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/23 11:00
荷物は担いだまま本山へ。
山頂までところどころ新雪が吹きだまってた
2017年04月23日 11:01撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/23 11:01
山頂までところどころ新雪が吹きだまってた
時折雲の間から青空が応援してくれた。
2017年04月23日 11:03撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/23 11:03
時折雲の間から青空が応援してくれた。
本山登頂!今日は格別遠かった。
2017年04月23日 11:17撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
4/23 11:17
本山登頂!今日は格別遠かった。
飯豊権現、帰路も守って下さい。
2017年04月23日 12:19撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/23 12:19
飯豊権現、帰路も守って下さい。
山頂付近のサンゴ(^^)
2017年04月23日 12:19撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/23 12:19
山頂付近のサンゴ(^^)
下りよう
2017年04月23日 12:20撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/23 12:20
下りよう
また来るね
2017年04月23日 12:23撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/23 12:23
また来るね
おひさまに照らされる山肌を眺めながら、名残惜しく歩いた。
2017年04月23日 12:32撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/23 12:32
おひさまに照らされる山肌を眺めながら、名残惜しく歩いた。
駒形山もすっかり隠れた。
2017年04月23日 12:43撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/23 12:43
駒形山もすっかり隠れた。
足元見てたら、寛永通宝見つけた。
2017年04月23日 12:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/23 12:55
足元見てたら、寛永通宝見つけた。
湧いては流れていく雲
2017年04月23日 13:16撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/23 13:16
湧いては流れていく雲
山形方面
2017年04月23日 13:16撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/23 13:16
山形方面
もう切合の小屋が見えてきた。下るのは早い。
2017年04月23日 13:18撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/23 13:18
もう切合の小屋が見えてきた。下るのは早い。
新雪をモフモフ下りたこのあたり
2017年04月23日 13:23撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/23 13:23
新雪をモフモフ下りたこのあたり
時にシリセード
2017年04月23日 13:21撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/23 13:21
時にシリセード
磐梯山にかかっていた雲が取れたね
2017年04月23日 13:24撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/23 13:24
磐梯山にかかっていた雲が取れたね
陽があたって雪面に赤く輝くダケカンバ
2017年04月23日 13:26撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/23 13:26
陽があたって雪面に赤く輝くダケカンバ
もうこんなに下りちゃった…
2017年04月23日 13:54撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/23 13:54
もうこんなに下りちゃった…
下山というか、復路…
2017年04月23日 13:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/23 13:55
下山というか、復路…
グルーーッとあそこを歩いてく
2017年04月23日 13:57撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/23 13:57
グルーーッとあそこを歩いてく
午後の陽射しで、雪庇の影が濃い
2017年04月23日 14:11撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/23 14:11
午後の陽射しで、雪庇の影が濃い
復路をずっと見守ってくれる磐梯山と猪苗代湖、会津盆地
2017年04月23日 14:13撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/23 14:13
復路をずっと見守ってくれる磐梯山と猪苗代湖、会津盆地
またここ行かなきゃ…
2017年04月23日 14:13撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/23 14:13
またここ行かなきゃ…
種蒔山を越えてふり返る
2017年04月23日 14:15撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/23 14:15
種蒔山を越えてふり返る
そして1720Pをクライムダウン
2017年04月23日 14:21撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
4/23 14:21
そして1720Pをクライムダウン
右上の急斜面のトコでした
2017年04月23日 14:29撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/23 14:29
右上の急斜面のトコでした
三国小屋へ
2017年04月23日 14:36撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/23 14:36
三国小屋へ
向こうには磐梯山
2017年04月23日 14:43撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/23 14:43
向こうには磐梯山
雲が追ってきた
2017年04月23日 15:00撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/23 15:00
雲が追ってきた
頭は雲に隠れているけど、午後の陽射しを受けて美しい大日岳
2017年04月23日 15:01撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/23 15:01
頭は雲に隠れているけど、午後の陽射しを受けて美しい大日岳
安達太良山もはっきり見えてきた
2017年04月23日 15:16撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/23 15:16
安達太良山もはっきり見えてきた
吾妻連峰にはまだちょっと雲
2017年04月23日 15:16撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/23 15:16
吾妻連峰にはまだちょっと雲
まだピークはいくつも
2017年04月23日 15:25撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/23 15:25
まだピークはいくつも
雪が緩んで、だいぶ沈む。場所によっては踏み抜く。
2017年04月23日 15:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/23 15:35
雪が緩んで、だいぶ沈む。場所によっては踏み抜く。
最後の難関、疣岩山への登りかえしが近づいてきた。
2017年04月23日 15:49撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
4/23 15:49
最後の難関、疣岩山への登りかえしが近づいてきた。
斜度が徐々に増す。
2017年04月23日 15:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/23 15:55
斜度が徐々に増す。
何度もふり返った
2017年04月23日 16:26撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/23 16:26
何度もふり返った
またね
2017年04月23日 16:29撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
4/23 16:29
またね
最後の最後に、本山が見えた
2017年04月23日 16:31撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/23 16:31
最後の最後に、本山が見えた
これから下りる道
2017年04月23日 16:31撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/23 16:31
これから下りる道
今日も日没と競争(o)
2017年04月23日 17:56撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/23 17:56
今日も日没と競争(o)

装備

個人装備
スパイク長靴 Wストック ワカン(使用せず) ピッケル(chee)

感想

雪に閉ざされ、登山口までも遠い今時期の飯豊。その本山にどうしても逢いたくて、林道の下見を重ねてきた。長くしんどい道のりを、天候と雪と仲間に助けられ、無事歩き切れたことに感動している。青空の下の真っ白な飯豊は、本当に美しかった。あんなに辛かったのに、またもう恋しくなっている。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2097人

コメント

ゲスト
なんか…
ピン長の変な足跡ふたり分あるな〜。何て思ってましたよ。
行きと帰りの足跡の具合いから日帰り臭いな……と。
まさかとは思いましたが二人だったとは。
2017/4/24 18:56
ゲスト
Re: なんか…
「変な」は余計です。私たちは正統派登山者ですから。
この日曜か月曜、必ず本山に来られると踏んでましたよ。示し合わせずお会い出来たら、美しいなァと期待してたのですが、一日違いでしたねー。
2017/4/24 19:39
Re: なんか…
山頂で鉢合わせることを、かなり楽しみにしていたんだよー!

クマの姿を探すふりしてAgpの姿を探していたし(笑)

仕方ないなー!雪の大日岳?(//∇//)
2017/4/24 19:46
FBでシェアさせて頂きました
初めまして。いつも素晴らしいレコを拝見させていただいています。
私たちの会も昨日、G/Wの飯豊合宿のために弥平四郎から偵察に入りました。
(上ノ越手前の平らなところまでです)
レコをFacebookでシェアさせて頂きましたがよろしかったでしょうか?
2017/4/24 21:48
ゲスト
Re: FBでシェアさせて頂きました
kokkomeさん、こんばんは。ご挨拶ははじめてになりますね。
あの日は鏡山からの周回の方も居られた様ですね。私達のデタラメトレースに惑わされはしませんでしたか?
顔には全く自信がないので、フェイスブックとか触ったことないので…その辺はcheeからのコメントをお待ち下さい。
会山行、楽しいものになるとイイですね!
2017/4/24 23:02
Re: FBでシェアさせて頂きました
kokkomeさんおはようございます♪
Facebookでのシェアありがとうございます、もちろん全く支障はございません。ただこのようなレコがお役に立てるのかはわかりません(^_^;)

メッセージも送らせていただきました。今後ともよろしくお願いいたします(*_ _)
2017/4/25 6:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 飯豊山 [2日]
飯豊山 弥平四郎登山口周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら