記録ID: 1114940
全員に公開
山滑走
甲信越
火打山BC-澄川-
2017年04月23日(日) [日帰り]



体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 11:30
- 距離
- 26.5km
- 登り
- 1,620m
- 下り
- 2,509m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:53
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 11:32
距離 26.5km
登り 1,620m
下り 2,516m
5:55笹ヶ峰-6:53黒沢橋6:59-8:45富士見平-9:10高谷池ヒュッテ9:32-11:09火打山11:28-11:30澄川下降点-13:17黒菱川合流地点-13:18シールオン13:31-14:38送水管尾根上シールオフ14:51-16:01日曹矢代第三発電所吊橋16:02-17:21岡沢ゲート
天候 | 晴れ一部ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
澄川と黒菱川との合流地点付近のわずかのスノーブリッジを利用し少し高巻いて通過し、どうにか送水管尾根に登り上げることができたが、もう少し雪解けが進みスノーブリッジが薄くなると通過が困難になり、水量の多い渡渉が待ち構えている。当日は渡渉対策として一応10m&5mの細引きを持っていった。 |
その他周辺情報 | 妙高杉野沢温泉 苗名の湯\450 |
写真
撮影機器:
感想
ずっと行きたかった火打山から澄川の滑走。今シーズンこそ雪が多く行けそうだと思いWさんとのコラボで達成することができ感無量です。賞味期限はGWまでがぎりぎりかと思います。特に澄川と黒菱川との合流地点付近の通過については、スノーブリッジが崩壊すると渡渉は必至なのでロープは必携となってくるかと思います。送水管尾根も最後の日曹矢代第三発電所へと降りる斜面に雪が少なくなっているので、時期が遅ければ遅いほど、より長い距離を歩く必要があるでしょう。ある程度山歩きに習熟した人には勧められるコースです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1143人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
澄川11時間超えお疲様でした。
火打山頂で笹倉温泉へのルートを教えてもらった者です
我々も無事に笹倉に抜けました。
ありがとうございます
数年前の焼山でもお会いしていたとは、驚きです。
またどこかの山でお会いしたら、よろしくお願いします。
確か焼山北面台地でお二人とお会いした記憶があります。あの時はソロでしかも笹倉からだったのできつかったことを思い出します。きっと4/23の焼山北面台地は良かったことと思います。また、どこかの山でお会いしたいですね。
hareharawaiより
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する