記録ID: 1115557
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿
尾鷲トレイル day2 (坂下トンネル〜汐の坂)
2017年04月23日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:18
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 888m
- 下り
- 895m
コースタイム
天候 | 早朝の気温8℃、カラッと快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山届は事前に提出を。 シダの生い茂るところがあり、数日前に整備してくださっていたのでとっても気持ちよく歩くことができました。 ザレた急登にロープを設置してくださっているところもあり。 汐の坂で下山しましたが、ガレ場あり、ふかふかの?ザレ場あり、草木が生い茂り、テープを探すのが困難な箇所がいくつもありました。途中分岐で右に曲がる巡視路のピンクテープの方が目立つのでそちらに向かわないよう要注意。 |
その他周辺情報 | 参考図書:秘境ガイドブック 魅せます!尾鷲(尾鷲商工会議所女性部発行) おフロ:夢古道のhttp://yumekodo.jp 熊野古道センター:http://www.kumanokodocenter.com 登山の情報もあります。 |
写真
次回はここを登るのか〜(笑)。
本日は下山は自分たちの車を置くため、うろうろしていたら、ご近所の方がここに止めてけい、と言ってくださったので駐車場をお借りできました。ありがとうございました。
本日は下山は自分たちの車を置くため、うろうろしていたら、ご近所の方がここに止めてけい、と言ってくださったので駐車場をお借りできました。ありがとうございました。
感想
尾鷲トレイルday2。
今日も朝からいい天気。
気温8℃と少し肌寒いくらいです。
布団で熟睡したおかげで昨日の疲れも吹っ飛び、
超快適な山歩き。
左手には尾鷲市街とキラキラ輝く海、右手には台高山脈。
急登といってもせいぜい30分くらい?だったので
特に疲れも感じず、汐の坂峠まで来てしまいました。
体力的にはまだ行けるんだけどな〜、あと2時間稜線歩いての下山だと
途中で何かあって、下山時刻が遅れて心配かけるのもなんだし・・・。
ということで、汐の坂から下りることに。
おフロ、ランチ〜♪と一直線で下れると思いきや、
薮漕ぎ、ふかふか、ザレ、ガレのミックスで足元を見ながら
地図を見ながらの下山で満腹になりました。
わたしが子どもの頃から抱いていた、この山の稜線歩き。
山の上はどうなっているんやろう、の疑問が少し解けた感じです。
次に目指すは砥石谷山、高峰山。
そのためには、また汐の坂を登らなくては・・・笑。
スマホの電波も入りやすく、Uさん、Fさんよりフォローいただきながらの
山歩き。心強かったです。その他、前日念願叶って出会えたMさん、
天狗倉山で出会った熊野古道の元語り部さんなど
尾鷲の山について教えていただき、素敵な出会いに感謝です。
また、下山時の車を置く場所を探していた時に、
快く駐車場を貸してくださった地元の方に感謝します。
2日間わたしたちの送迎、食事、寝床を提供してくれた実家の親にも感謝。
hさん曰く、お遍路さんみたいやね、と笑。
もっとたくさんの方に尾鷲の山を歩いてもらい、
おいしい海の幸、山の幸も堪能してもらいたいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1326人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する