記録ID: 112124
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
金峰山&瑞牆山(山に元気をもらいに・・・)
2011年05月14日(土) 〜
2011年05月15日(日)


- GPS
- 22:00
- 距離
- 22.2km
- 登り
- 2,819m
- 下り
- 2,804m
コースタイム
5/14
12:00瑞牆山荘駐車場 - 12:30富士見小屋 - 13:30^14:10瑞牆山 - 15:30瑞牆山荘駐車場
5/15
5:00瑞牆山荘駐車場 - 6:00大日小屋 - 7:00砂払ノ頭 - 7:30^8:00金峰山 - 10:30瑞牆山荘駐車場
12:00瑞牆山荘駐車場 - 12:30富士見小屋 - 13:30^14:10瑞牆山 - 15:30瑞牆山荘駐車場
5/15
5:00瑞牆山荘駐車場 - 6:00大日小屋 - 7:00砂払ノ頭 - 7:30^8:00金峰山 - 10:30瑞牆山荘駐車場
天候 | 5/14(土)晴時々曇 5/15(日)快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
メジャーな登山口、瑞牆山荘前から1時間30分で瑞牆山頂。 2時間30分で金峰山頂というお気軽に登れる山。 道もしっかりと整備されており危険箇所は無し。 2200m辺りから雪が残っているが、歩行には影響を与えない程度。 アイゼンは不要。 |
写真
撮影機器:
感想
今週は仕事がものすごく大変でヘロヘロだった。
休日出社に、タクシー帰り2回、それ以外終電という激務さ・・・
睡眠をたっぷりとって、山に元気をもらいたいなーと思って気軽に登れる瑞牆山、金峰山に行くことに。
5/14
ぐっすりと寝て疲れを取り、のんびりと家を出た。
よって登山口に着いたのが12時近く。
ゆるゆると登り始める。
団体さんが多く歩きにくい。
さっと譲ってくれる方々もいるが、譲ってくれない団体もいて、集団登山は難しいなと感じる。
木々の間から瑞牆山がちらちら見える。本当に岩がにょきにょきと出たようなユニークな山である。
山頂からは金峰山、南アルプス、富士山、八ヶ岳と見え、展望良し。
しかし、この日は遠くが曇っていてはっきりは見えなかった。30分以上山頂に滞在。
岩が多い為、下りは膝を痛めないようにゆっくりと下山した。
5/15
夜は雲ひとつなく、月明かりがくっきりとしていた。
昨日より風は弱まり静かな夜である。
日の出と共に行動開始。富士見小屋から先は木漏れ日の中を歩いていく楽しい森歩き。
砂払ノ頭で森林限界を超え、ハイマツ帯となる。目標の山頂と五丈岩がはっきりと見える。
山頂からは360度の素晴らしい展望。
この日は快晴で遠くまではっきりと見え最高である。
福井県から来た人と話したりして、景色を思う存分楽しむ。
奥秩父方面を見て、いつか奥秩父〜奥多摩縦走をしてみたいもんだと思った。
2日間のんびりと山歩き。
また来週も頑張るぞと思える元気をもらいました。
ありがとう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1304人
riCo さん、今晩は。
そんなに仕事が大変だと、息抜きしたくなりますよね
ちなみに以下のレコの様に周ると、瑞牆山でも団体さんに邪魔されませんよ
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-52025.html
他にも瑞牆山、金峰山は色々なバリエーションのルートが有って面白いですよ。頂上まで誰にも会わない様な。。。
ただこれだけ仕事で疲れた後は、流石に元気なriCo さんでもバリエーションルートはきついかもしれませんね。
こんばんわー。
「若いうちには苦労は買ってでも」なんて言いますが・・・うぇー(笑
北から瑞牆山〜八丁平〜金峰山確かに団体さんが少なそうですねぇ。
でも今回はそこまで頭が回らなかったですよ(笑
奥秩父はいろいろなルートがあって楽しそうですよね。国師ケ岳周辺もちょっと興味があるところです!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する