ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 112235
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

鍋割山(念願の鍋焼きうどんとヤマレコユーザーさんとの遭遇。)

2011年05月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.4km
登り
1,031m
下り
1,038m

コースタイム

自然公園駐車場 7:10 - 二俣07:34 - 後沢乗越 8:30 - 鍋割山 9:40―11:30 - 小丸 11:55 - 二俣分岐 12:05 - 二俣 13:35 - 自然公園駐車場 14:00
天候 快晴。すこしかすみがち。
過去天気図(気象庁) 2011年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自然公園駐車場
コース状況/
危険箇所等
●道について
駐車場からしばらく、軽くざれてる林道あるき。準備体操にいいくらい。
二俣まで分かれ道が多くわかりづらい。悩みながら進む。
二俣をすぎ、看板をみて乗越方面へ進みます。

ミズヒ沢出会いに、水道水の入ったペットボトルが大量に置いてあります。
ボランティアで鍋割山荘まで担ぎ上げて欲しいと書いてあります。
鍋焼きうどんを食べさせてもらうことだし、
ザックに入るだけ、私は2リットル主人は4リットル。

そのあと登山道に入ります。
乗越までそして鍋割山山頂まで問題なく、特に危険な箇所はありません。

鍋割山山頂から小丸を通り小丸尾根を下ります。
山頂から小丸尾根分岐まで、特に危険な道はありませんが、
やや崩壊気味の尾根もあるので気を付けます。

小丸尾根は乗越経由の道より急。
はじめザレてます。ジャリって滑るのでちょっと苦手です。
ポールも忘れたのでいつもより慎重に歩きます。
トラバース気味の道もあり、滑って落ちそうなので注意が必要。

でも急なだけあってすぐ二俣へ着きます。




●見所について
乗越すぎて山頂へ向かう道、切れ間から富士山が見えます。
道から外れてみると、
全体霞がちですが、富士山が裾までバッチリ見えます。
富士山へ続く山並みも美しい。

山頂からも富士山が見えました。

反対側は、秦野?の街が見下ろせます。
それを見たお子さんが「街が小さい〜」と言ってました。ホントに(^ ^)

すこし上がるとまだスミレが咲いてます。

これから調べますが、むせるような香りの白い花も見られます。

ピンクのツツジがあちらこちらに咲いていて、
息を呑むほど鮮やかで美しいです。
桜が散ったばかりなのが、道には花びらが散ってました。

山頂近くの登山道脇にはアセビ。



●トイレについて
自然公園 鍋割山荘



●お山へいこう! ブログへ
http://ameblo.jp/yuyuyuyyt/entry-10898748260.html




自然公園近くに駐車。
すでに沢山の人が止めていました。
2011年05月21日 19:46撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/21 19:46
自然公園近くに駐車。
すでに沢山の人が止めていました。
一つ目のゲートを越えます。
2011年05月21日 19:50撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/21 19:50
一つ目のゲートを越えます。
通行止めになっている林道を歩きます。
砂利道。
二俣まで道が多く迷いがちです。
2011年05月21日 19:51撮影 by  COOLPIX S230 , NIKON
1
5/21 19:51
通行止めになっている林道を歩きます。
砂利道。
二俣まで道が多く迷いがちです。
オオジシバリ??コオニタビラコ?
2011年05月21日 20:01撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
5/21 20:01
オオジシバリ??コオニタビラコ?
勘七橋を渡ります(四十八瀬川)
2011年05月21日 20:06撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
3
5/21 20:06
勘七橋を渡ります(四十八瀬川)
二つ目のゲートを越えます
2011年05月21日 20:09撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
5/21 20:09
二つ目のゲートを越えます
登山訓練所(すでに使われていません)
近くにある銅像の、山の恩人 尾関広 氏が設立したようです。

2011年05月21日 20:17撮影 by  COOLPIX S230 , NIKON
1
5/21 20:17
登山訓練所(すでに使われていません)
近くにある銅像の、山の恩人 尾関広 氏が設立したようです。

二俣に登山届けの箱があります。
近くに車がとめてありました。

ここから大倉方面にもいけそうです。
2011年05月21日 20:20撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/21 20:20
二俣に登山届けの箱があります。
近くに車がとめてありました。

ここから大倉方面にもいけそうです。
今回は小丸尾根は下りに使うので曲がらずに
乗越方面へ進みます。
2011年05月21日 20:21撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/21 20:21
今回は小丸尾根は下りに使うので曲がらずに
乗越方面へ進みます。
今年初めのふたりしずか。
2011年05月21日 20:21撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
5/21 20:21
今年初めのふたりしずか。
ヒメレンゲ。
沢沿いの道に咲いています。
群生しているときれい。
2011年05月21日 20:25撮影 by  COOLPIX S230 , NIKON
2
5/21 20:25
ヒメレンゲ。
沢沿いの道に咲いています。
群生しているときれい。
ざれてる林道が続きます。
2011年05月21日 20:26撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
5/21 20:26
ざれてる林道が続きます。
鍋割山荘の飲料水を運搬するボランティア用のペットが大量にあります。
それぞれ2リットル、4リットルをザックに詰めます。

2011年05月21日 20:27撮影 by  COOLPIX S230 , NIKON
1
5/21 20:27
鍋割山荘の飲料水を運搬するボランティア用のペットが大量にあります。
それぞれ2リットル、4リットルをザックに詰めます。

ボランティア説明の看板。
小さくて見逃しそう。
2011年05月21日 20:28撮影 by  COOLPIX S230 , NIKON
5/21 20:28
ボランティア説明の看板。
小さくて見逃しそう。
沢の水が増水したときのために
高い位置に橋がかけてあります。
2011年05月21日 20:29撮影 by  COOLPIX S230 , NIKON
1
5/21 20:29
沢の水が増水したときのために
高い位置に橋がかけてあります。
オナガアゲハ。
たぶん羽化したてで、羽を乾かしているようです。
2011年05月21日 20:30撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
5/21 20:30
オナガアゲハ。
たぶん羽化したてで、羽を乾かしているようです。
後沢乗越。
このあたりで女性と遭遇。
いろいろ話していたら、ヤマレコユーザーのmermaidさん判明。
声かけてみてみてよかった^^
ほがらかでとっても魅力的な人です。
2011年05月21日 20:31撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/21 20:31
後沢乗越。
このあたりで女性と遭遇。
いろいろ話していたら、ヤマレコユーザーのmermaidさん判明。
声かけてみてみてよかった^^
ほがらかでとっても魅力的な人です。
結構登ります。
気温が高いので汗だく。
2011年05月21日 20:33撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
5/21 20:33
結構登ります。
気温が高いので汗だく。
丹沢はキレイな階段が多く出てくると、
山頂が近い。
2011年05月21日 20:34撮影 by  COOLPIX S230 , NIKON
2
5/21 20:34
丹沢はキレイな階段が多く出てくると、
山頂が近い。
丹沢はよく整備されてますね。
階段は苦手だけど、頭が下がります。
2011年05月21日 20:35撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
5/21 20:35
丹沢はよく整備されてますね。
階段は苦手だけど、頭が下がります。
このあたりはまだスミレが咲いてます。
タチツボスミレ
2011年05月21日 20:36撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
5/21 20:36
このあたりはまだスミレが咲いてます。
タチツボスミレ
鮮やかなつつじ。
ほんとにうつくしい。
2011年05月21日 20:39撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
5/21 20:39
鮮やかなつつじ。
ほんとにうつくしい。
ウマノアシダカ
2011年05月21日 20:44撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
5/21 20:44
ウマノアシダカ
両側アセビが咲いてます。
ものすごい勢いで道に迫ってます。
2011年05月21日 20:45撮影 by  COOLPIX S230 , NIKON
1
5/21 20:45
両側アセビが咲いてます。
ものすごい勢いで道に迫ってます。
ニョイスミレ
小さな小さなスミレです。
2011年05月21日 20:46撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
5/21 20:46
ニョイスミレ
小さな小さなスミレです。
アセビの道を少し左にそれると富士山が裾野まで見えます。
右のほうは山々が連なって、それもまた良かった。
2011年05月21日 20:48撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
5/21 20:48
アセビの道を少し左にそれると富士山が裾野まで見えます。
右のほうは山々が連なって、それもまた良かった。
鍋割山山頂に到着!
一緒のテーブルで休憩していた人が、
偶然ヤマレコメンバーのMATSUさん、Ulmatsuさんと判明。


2011年05月21日 20:49撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
5/21 20:49
鍋割山山頂に到着!
一緒のテーブルで休憩していた人が、
偶然ヤマレコメンバーのMATSUさん、Ulmatsuさんと判明。


鍋割山荘
2011年05月21日 20:50撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
5/21 20:50
鍋割山荘
うどんうどん鍋焼き鍋焼き、、、とカルピスカキ氷。
山荘のお姉さん、明るくて楽しい人でした。
980円なり。
2011年05月21日 20:51撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
5/21 20:51
うどんうどん鍋焼き鍋焼き、、、とカルピスカキ氷。
山荘のお姉さん、明るくて楽しい人でした。
980円なり。
念願の鍋焼きうどん!!
暑い中熱いもの。。おいしかった〜
けど火傷しました。
2011年05月21日 20:52撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
5/21 20:52
念願の鍋焼きうどん!!
暑い中熱いもの。。おいしかった〜
けど火傷しました。
山頂の記念写真。
2011年05月21日 20:53撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4
5/21 20:53
山頂の記念写真。
いつかは登る蛭ヶ岳♩
待っててね。
2011年05月21日 20:55撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
5/21 20:55
いつかは登る蛭ヶ岳♩
待っててね。
小丸の古い看板。
新しいのはちゃんと建ってます
2011年05月21日 20:56撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/21 20:56
小丸の古い看板。
新しいのはちゃんと建ってます
二俣分岐。
今日は塔ノ岳は行かずそのまま下山。
2011年05月21日 20:57撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/21 20:57
二俣分岐。
今日は塔ノ岳は行かずそのまま下山。
ヤマルリソウ
2011年05月21日 21:04撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
5/21 21:04
ヤマルリソウ
林道に戻ってきました。
暑かったから結構疲れてる。。
2011年05月21日 21:21撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
5/21 21:21
林道に戻ってきました。
暑かったから結構疲れてる。。
終了カット♪
2011年05月21日 21:22撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
5/21 21:22
終了カット♪

感想

今回は大好きな丹沢。
夢にまで見た、、はウソだけど、
念願の鍋割山で鍋焼きうどん!

寒い時に食べたかったけど、
暑い中フーフーいって食べるのも乙でした。
さすが人気でかなりの人が食べてました。

また道中、偶然話した方がヤマレコユーザーのマーメイドmermaidさん!
さらに山頂ではMATSUさん、Ulmatsuさんと遭遇。
mermaidさんの待ち人が来るまで、一緒に過ごさせてもらいました。
ほがらかでお話し上手のmermaidさんに、スリムで精悍なMATSUさんに、笑顔の素敵なUlmatsuさん。。
のんびりと話させてもらいましたが、、なんか、うれしい。。
ヤマレコやっててよかったなーって瞬間でした。
みなさん、ありがとうございました( ´ ▽ ` )ノ
また、山で会えたらうれしいです!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1728人

コメント

ゲスト
yutakattiさん, yuki_G_K さん こんにちは!
昨日は偶然にも同じテーブルで鍋焼き饂飩をいただくことが出来ました。
mermaidさん、MATSUさんご一緒できて良かったです。

昨日は鍋割山からも富士山が良く見えてましたので、
気持ちの良い登山が来ました。

帰りは小丸経由だったのですね。
おそらく登ってくる登山者はもう一つのルートほどでは、
無いと思いますので、正解だと思いました。
私らが下山したルートからの登山者、結構いらっしゃいましたからね〜。

と言うことで、またどこかの山で!
これからもご夫婦仲良く楽しい登山をされますことを!

そうでした!・・写真見ること出来ましたか?
2011/5/22 12:46
yutakattiさん、yuki_G_Kさん、こんにちは。
昨日はお疲れ様でした。
まさかヤマレコユーザーさんが同じテーブルで鍋焼うどんを食べているとは思いませんでした。
今までの山行記録を拝見させて頂きましたが、かなりの頻度で山行されているんですね。
もうロングの縦走や冬山までこなされている様で凄いです。
ご夫婦で仲良くとざん、羨ましい限りです。

またお会いすることがありましたら宜しくお願いします。
2011/5/22 15:58
こんばんは
昨日は鍋割山の山頂で私の同行者がいらっしゃるまでご親切にお付き合いをしていただきましてどうもありがとうございました
感謝しています

冬山登山を楽しく語られていらっしゃったのを楽しく聞いていました
明るくて笑顔の素敵な仲の良いお二人にまた何処かでお会いできることを心待ちにしていますconfident
2011/5/22 22:00
残念・・・
yutakattiさん yuki_G_Kさん  こんにちは

私も親方(MATSUさん)の計画に参加予定でしたが
急遽、仕事が入っていけませんでした
(その代りに明後日ナイトハイクで親方にシゴかれてきます 笑)

一緒に行っていればお会いできたのに残念です

私も相方とお二人のように仲良く登れると
良いのですが・・・
ちょいちょい喧嘩しながら登ってます 笑
2011/5/24 10:57
Ulmatsuさんこんにちは!
偶然ておもしろいですね。
乗越でmermaidさんに話しかけなければ、
UlmatshuさんMatsuさんに気づかなかったかもしれません。
ラッキーでした
またどこかでお会いできたら楽しそうです。

帰りは小丸経由したが、やはり登ってくる人は少なかったです。

写真、見させてもらいました!
はじめ、ファイルがどこにあるかわからなかったのですが、
記録の最後に出てくるのですね
2011/5/25 19:41
MATSUさんこんにちは!
鍋割山、おつかれさまでした。
バッジをつけてもなかなか逢わないなあ、、と思っていたヤマレコユーザーさんに
鍋割では3人もの方にあえ、ゆっくりお話できてよかったです^^
(バッチ落とさなくてよかった^^;)

山を始めてから2週間に一回くらいで通ってますが、
なかなか上達しません^^
MATSUさんは、スリムな体もっとしぼられて、
次のことに挑戦するようですね!、、、楽しみにしてます
2011/5/25 19:41
mermaidさんこんにちは。
自分が話すのは苦手なのですが、mermaidさんのを聞くの興味深くとてもたのしく
(ここではいえませんが^^)
時間があっという間にすぎてしまいました

日曜日午後は雨に降られなかったでしょうか?
同行された方の撮影結果もうまく行ったのか、気になります。
これから mermaidさんの記録見させてもらいます!
2011/5/25 19:47
to4さんこんにちは!
本当はto4さんerikkoさんが参加予定だったと聞き、残念!!って思ってました!

でもお互いの山行を軽く見てみたら、
2010年のお盆、北岳でニアミス
2011年2月、硫黄岳でニアミス
いつか必ずどこかで逢えそうな気がしています

MATSUさんとのナイトハイクの記録楽しみにしてますね。
今週のお天気いいといいですね!

ちなみにうちも小さく喧嘩しながら登ってますよ^^
だいたい私が文句いってます。
to4さんerikkoさんもなんて意外です。
2011/5/25 19:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
大丸北西尾根〜小丸沢界尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら