ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1122427
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

奥裾花・残雪の堂津岳

2017年05月02日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:56
距離
19.0km
登り
1,076m
下り
1,070m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:33
休憩
0:24
合計
8:57
5:28
47
スタート地点
6:15
6:23
138
8:41
8:41
108
10:29
10:29
24
10:53
10:54
88
12:22
12:29
74
13:43
13:51
34
14:25
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
1日:観光センター駐車場に車中泊
コース状況/
危険箇所等
登り口は奥裾花湿原入り口の休憩舎から入りました。
目印(ピンクテープ)をたどって行くと雪庇がなく稜線に出やすい場所でした。
昨夜はこのトイレ(使用不可)の軒下で雨をしのぎながら夕食・宴会。(sima)
2017年05月02日 05:16撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
5/2 5:16
昨夜はこのトイレ(使用不可)の軒下で雨をしのぎながら夕食・宴会。(sima)
駐車場を出発(saton)
2017年05月02日 05:50撮影 by  NEX-5R, SONY
5/2 5:50
駐車場を出発(saton)
堂津岳が見えています。三角でカッコイイ。(saton)
2017年05月02日 05:56撮影 by  NEX-5R, SONY
2
5/2 5:56
堂津岳が見えています。三角でカッコイイ。(saton)
快晴で雪も締まっている様子で期待が高まる。(sima)
2017年05月02日 05:59撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
5/2 5:59
快晴で雪も締まっている様子で期待が高まる。(sima)
堂津岳遠望。雪の急斜面をどういう風に登るのか少し不安。(sima)
2017年05月02日 06:02撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
2
5/2 6:02
堂津岳遠望。雪の急斜面をどういう風に登るのか少し不安。(sima)
道路脇には結構な雪があります。(saton)
2017年05月02日 06:25撮影 by  NEX-5R, SONY
5/2 6:25
道路脇には結構な雪があります。(saton)
自然園入り口(saton)
左端に見える看板から入山するのが正解だった。(sima)
2017年05月02日 06:30撮影 by  NEX-5R, SONY
5/2 6:30
自然園入り口(saton)
左端に見える看板から入山するのが正解だった。(sima)
正規の冬道を登行するsatonさん。(sima)
2017年05月02日 07:17撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
5/2 7:17
正規の冬道を登行するsatonさん。(sima)
登り口の表示がわからず少しウロウロしましたが、尾根に向かって進むことにしました。
ルート全体を通してアイゼンを使うのが良いです。(saton)
2017年05月02日 07:19撮影 by  NEX-5R, SONY
5/2 7:19
登り口の表示がわからず少しウロウロしましたが、尾根に向かって進むことにしました。
ルート全体を通してアイゼンを使うのが良いです。(saton)
案外、ブナばかりではなかった。(sima)
2017年05月02日 07:39撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
5/2 7:39
案外、ブナばかりではなかった。(sima)
妙高山と外輪山の三田原山。(sima)
2017年05月02日 08:00撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
2
5/2 8:00
妙高山と外輪山の三田原山。(sima)
スノーシューはデポすることにした。(sima)
2017年05月02日 08:00撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
5/2 8:00
スノーシューはデポすることにした。(sima)
ブッシュと雪庇で完璧の守備体制。稜線に出ることが可能なポイントはわずかしかない。(sima)
2017年05月02日 08:13撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
1
5/2 8:13
ブッシュと雪庇で完璧の守備体制。稜線に出ることが可能なポイントはわずかしかない。(sima)
堂津が見えています。(saton)
2017年05月02日 08:17撮影 by  NEX-5R, SONY
5/2 8:17
堂津が見えています。(saton)
奥西山付近はだだっ広い尾根になっている。(saton)
2017年05月02日 08:17撮影 by  NEX-5R, SONY
1
5/2 8:17
奥西山付近はだだっ広い尾根になっている。(saton)
藪はなく歩きやすい。(saton)
2017年05月02日 08:31撮影 by  NEX-5R, SONY
1
5/2 8:31
藪はなく歩きやすい。(saton)
白馬・雪倉あたり(sima)
2017年05月02日 08:36撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
1
5/2 8:36
白馬・雪倉あたり(sima)
広い尾根を進む。(sima)
2017年05月02日 08:41撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
5/2 8:41
広い尾根を進む。(sima)
振り返ると東山。どこから見て東なのか西なのか不明。(sima)
2017年05月02日 08:53撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
2
5/2 8:53
振り返ると東山。どこから見て東なのか西なのか不明。(sima)
本院と西岳(sima)
2017年05月02日 08:53撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
2
5/2 8:53
本院と西岳(sima)
北アルプス北部。雪倉が真っ白。(saton)
2017年05月02日 08:54撮影 by  NEX-5R, SONY
1
5/2 8:54
北アルプス北部。雪倉が真っ白。(saton)
この時期にこの雪の量。雪の多さに感心する。(saton)
2017年05月02日 08:59撮影 by  NEX-5R, SONY
5/2 8:59
この時期にこの雪の量。雪の多さに感心する。(saton)
鹿島槍遠望。(sima)
2017年05月02日 09:28撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
2
5/2 9:28
鹿島槍遠望。(sima)
雪庇!(sima)
2017年05月02日 09:40撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
5/2 9:40
雪庇!(sima)
ここからアイゼンなしで狭い尾根を登る。(sima)
2017年05月02日 09:42撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
5/2 9:42
ここからアイゼンなしで狭い尾根を登る。(sima)
ボロボロの岩質で浸食を受けやすい感じ。(sima)
2017年05月02日 09:45撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
1
5/2 9:45
ボロボロの岩質で浸食を受けやすい感じ。(sima)
東山を背景に立つsatonさん。(sima)
2017年05月02日 09:47撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
3
5/2 9:47
東山を背景に立つsatonさん。(sima)
堂津山頂への取り付き。見たところかなり急登。(saton)
2017年05月02日 10:00撮影 by  NEX-5R, SONY
1
5/2 10:00
堂津山頂への取り付き。見たところかなり急登。(saton)
雪が解け岩が露出しているところがある。(saton)
2017年05月02日 10:03撮影 by  NEX-5R, SONY
1
5/2 10:03
雪が解け岩が露出しているところがある。(saton)
北アルプス北部も良く見えた。(sima)
2017年05月02日 10:15撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
1
5/2 10:15
北アルプス北部も良く見えた。(sima)
岩稜歩きを終えて再び雪上。(saton)
2017年05月02日 10:32撮影 by  NEX-5R, SONY
5/2 10:32
岩稜歩きを終えて再び雪上。(saton)
雨飾山(sima)
2017年05月02日 10:39撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
3
5/2 10:39
雨飾山(sima)
雪庇を浪に見立てると富嶽三十六景、神奈川沖浪裏を思わせる景色。(saton)
2017年05月02日 10:41撮影 by  NEX-5R, SONY
4
5/2 10:41
雪庇を浪に見立てると富嶽三十六景、神奈川沖浪裏を思わせる景色。(saton)
戸隠連峰の後ろ姿(sima)
2017年05月02日 10:41撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
2
5/2 10:41
戸隠連峰の後ろ姿(sima)
猛烈に発達した雪庇(sima)
2017年05月02日 10:44撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
2
5/2 10:44
猛烈に発達した雪庇(sima)
山頂到着。前方に火打、焼山。山頂は雪に覆われたなだらかな形状。(saton)
2017年05月02日 10:45撮影 by  NEX-5R, SONY
2
5/2 10:45
山頂到着。前方に火打、焼山。山頂は雪に覆われたなだらかな形状。(saton)
北アルプスがよく見えています。(saton)
2017年05月02日 10:57撮影 by  NEX-5R, SONY
1
5/2 10:57
北アルプスがよく見えています。(saton)
焼山、火打(saton)
2017年05月02日 10:57撮影 by  NEX-5R, SONY
5/2 10:57
焼山、火打(saton)
少しカッコつけてみた。(sima)
2017年05月02日 11:02撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
1
5/2 11:02
少しカッコつけてみた。(sima)
もっとカッコつけてみた。(sima)
2017年05月02日 11:04撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
1
5/2 11:04
もっとカッコつけてみた。(sima)
ブッシュの尾根を下る。(sima)
2017年05月02日 11:11撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
1
5/2 11:11
ブッシュの尾根を下る。(sima)
雨飾山。その向こうは日本海。(saton)
2017年05月02日 11:17撮影 by  NEX-5R, SONY
2
5/2 11:17
雨飾山。その向こうは日本海。(saton)
東山と北アルプス(saton)
2017年05月02日 11:20撮影 by  NEX-5R, SONY
2
5/2 11:20
東山と北アルプス(saton)
堂津岳よさらば!(sima)
2017年05月02日 12:02撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
2
5/2 12:02
堂津岳よさらば!(sima)
乙妻、高妻(saton)
2017年05月02日 12:24撮影 by  NEX-5R, SONY
1
5/2 12:24
乙妻、高妻(saton)
戸隠(saton)
2017年05月02日 12:24撮影 by  NEX-5R, SONY
5/2 12:24
戸隠(saton)
右が高妻、左が乙妻。(saton)
2017年05月02日 12:59撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
1
5/2 12:59
右が高妻、左が乙妻。(saton)
無事下山しました。自然園の水芭蕉は咲き始めだそうです。(sima)
2017年05月02日 13:43撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
5/2 13:43
無事下山しました。自然園の水芭蕉は咲き始めだそうです。(sima)
登るときにこの看板を良く見ていれば余分に歩かずに済んだ。(sima)
2017年05月02日 13:48撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
1
5/2 13:48
登るときにこの看板を良く見ていれば余分に歩かずに済んだ。(sima)
自然園入り口に下山。登り口の表示は雪に埋もれているのかわからない。(saton)
2017年05月02日 14:08撮影 by  NEX-5R, SONY
5/2 14:08
自然園入り口に下山。登り口の表示は雪に埋もれているのかわからない。(saton)
駐車場に無事到着。(saton)
2017年05月02日 14:44撮影 by  NEX-5R, SONY
5/2 14:44
駐車場に無事到着。(saton)

装備

備考 スノーシューは無用です。

感想

連休中に登山されている方もいらっしゃると思い、編集中ですが登録・公開します。

行ってみたかった堂津岳に行って来ました。好天に恵まれ最高の展望を満喫することができました。中西山から堂津岳までまだかなりの積雪で、ほぼすべて雪上の徒行でした。長く続く雪の尾根歩きは他にはなかなかないと思います。ここは藪の山で、雪が藪を覆う積雪期にしか行くことができない秘境の山と聞いていました。近年は温暖化のためか積雪量が少なくなかなか行く機会を得ることが出来ませんでしたが、今回やっと叶えることができました。夏道を開墾していると噂で聞いていますが、できれば秘境のまま残していってほしいと思います。
登り口がわからず迷いました。自然園入り口をすぐに尾根に向かって進んで問題ありません。マーク(ピンクのリボン)はありましたが、目立たずところどころにしかなくわかりづらかったです。天気が良く視界が効くときに行くようにした方が無難です。下山は、尾根からの下りは来た時のトレースがわからずGPSのトラックバックを使って来た道を戻るようにしました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1136人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら