乙妻山-堂津岳


- GPS
- 09:54
- 距離
- 18.1km
- 登り
- 2,063m
- 下り
- 2,505m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
今日はトマホークさんの山行の記録にあった乙妻ー堂津。小谷村の道の駅0スタート。Kくんの車で移動。僕は横でぐっすり寝てきました。2時に大橋に着いたので時間通り。
暗いうちは星がいっぱい見えてたけど白らんてきたらただんだん曇ってきたなんでやねん。まぁたまに晴れたけど滑走する場所はまあまあ視界あったのでよかった。北面にはたっぷり生きたパウダーがありました。ほんと最高こんな急なとこ滑れて幸せです。降りてからはKくんがヒールフリーで上手に登り返し地点まで連れ連れて行ってくれた。その後僕が先頭になったけど、登る尾根を間違えてしまい、谷を3つぐらい横断した。K君に申し訳なかった。無事山頂についたけど、また真っ白この前よりまだマシでした。視界もうギリあるので上の方から攻めれて滑れて幸せ。ほんとこの谷は最高やわ。また来年も行こうと思います。
最後の登り返しは、kくんが全部1人でやってくれましたありがとうね。
穴が空いている滝を抜くために左をトラバースしていったけど、もういいんじゃないかと谷に降りたらちょうど滝の真上に出てしまいトラバースが無駄になってしまった、ごめんなさい。後は適当にこなして道路に到着や良いコースでした。
今週末はやりたかった山を2つも出来て幸せ😀K群ありがとうね~また来週も頼むさ。
トマホークさんのコースを参考にさせていただき初めての堂津岳へ、乙妻の北面も楽しみ
0時に道の駅小谷を出て下山場所にトラさん🚗デポ、自分の車で戸隠に向かう。鬼無里経由のくねくね道は初めて通った、自転車で飯綱から白馬に周回してもいいトレーニングになるコースと思った
1時間半ほどで大橋に着いて2時すぎにスタート
乙妻へはいつもは谷から行くが近そうな尾根から登ってみる、ここまでトレースがあったけど取り付きからなくなりラッセル
昨日とは変わってパウダー生きてて登りやすいが途中の薮がちょっとうるさかった
7時半前に乙妻に着くが景色が白い、、、今日はここだけガスってたみたい
まあ滑る斜面の地形がわかるくらいの視界なので問題ない、西大門沢へ滑り込む崖マークのところが心配だったけど全然問題なく繋がっていてここを抜けるとパウダー天国
2人でやりたい放題やってシールはつけずヒールフリーで登る尾根の基部まで移動した
ここから堂津の稜線まで登り上げる、2人でラッセルしていき稜線合流また真っ白です。滑る谷は木があるのでまだいける、少し落とすとはっきり見えてきて広い谷がでてきた。ここもパウダー満喫で登り返し地点へ
ここまできてやっと晴れてくる、ちょっと遅いが仕方ないコルまで重雪をラッセル、この登り返しポイントも絶妙な場所さすが先生
トラさんによると滑る谷は滝が2ヶ所あり巻いた方が楽とのことでトラバース気味に降りる、もう大丈夫と思って降りたらまだダメで結局高まいた
無事にデポ車まで着いたらまた戸隠までのドライブ、程よいボリュームでたくさん滑れるいいコースでした
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する