ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7881379
全員に公開
山滑走
妙高・戸隠・雨飾

乙妻山-堂津岳

2025年03月09日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 新潟県 長野県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:54
距離
18.1km
登り
2,063m
下り
2,505m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:22
休憩
0:29
合計
9:51
距離 18.1km 登り 2,063m 下り 2,505m
2:24
2:25
30
7:01
14
7:15
7:35
153
10:08
9
10:17
10:27
104
12:11
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
雲海がきれいだった
2025年03月09日 05:38撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
3/9 5:38
雲海がきれいだった
白んできたけど上はガスってる
2025年03月09日 05:46撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3/9 5:46
白んできたけど上はガスってる
白いんですが
2025年03月09日 06:01撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3/9 6:01
白いんですが
またに青空が見えたり
2025年03月09日 06:25撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3/9 6:25
またに青空が見えたり
たまに期待する
2025年03月09日 06:36撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3/9 6:36
たまに期待する
2025年03月09日 06:37撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3/9 6:37
ほんと期待してしまった😆
2025年03月09日 06:37撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3/9 6:37
ほんと期待してしまった😆
明るいっちゃ明るい
2025年03月09日 07:13撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3/9 7:13
明るいっちゃ明るい
山頂また白い
2025年03月09日 07:14撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3/9 7:14
山頂また白い
乙妻到着
2025年03月09日 07:28撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3/9 7:28
乙妻到着
ギリ視界がある
2025年03月09日 07:38撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3/9 7:38
ギリ視界がある
ガスに巻かれる西大門沢へ
2025年03月09日 07:41撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3/9 7:41
ガスに巻かれる西大門沢へ
1番狭いとこを攻めるK
2025年03月09日 07:41撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3/9 7:41
1番狭いとこを攻めるK
いっぱいいい雪があります。
2025年03月09日 07:41撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3/9 7:41
いっぱいいい雪があります。
楽しそうに滑っていった😁
2025年03月09日 07:41撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3/9 7:41
楽しそうに滑っていった😁
視界が出ればもうパラダイス
2025年03月09日 07:43撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3/9 7:43
視界が出ればもうパラダイス
パウダーアゲイン
2025年03月09日 07:43撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3/9 7:43
パウダーアゲイン
こんなとこ滑れるんなんて幸せ
2025年03月09日 07:44撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
3/9 7:44
こんなとこ滑れるんなんて幸せ
下まで雪がいい
2025年03月09日 07:44撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3/9 7:44
下まで雪がいい
シャッタースピード1600固定で撮ったけどやっぱ暗いな〜
2025年03月09日 07:44撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3/9 7:44
シャッタースピード1600固定で撮ったけどやっぱ暗いな〜
長い沢だった
2025年03月09日 07:46撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
3/9 7:46
長い沢だった
だんだん平になっていく
2025年03月09日 07:46撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3/9 7:46
だんだん平になっていく
ヒールフリーで登り返しまでいった流石です
2025年03月09日 07:56撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3/9 7:56
ヒールフリーで登り返しまでいった流石です
目指す堂津
2025年03月09日 08:16撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3/9 8:16
目指す堂津
ちょっと予定ルートからそれたけどリカバリ
2025年03月09日 09:00撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3/9 9:00
ちょっと予定ルートからそれたけどリカバリ
今日はこのエリアだけガスってたようです
ガス男襲名か
2025年03月09日 09:20撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3/9 9:20
今日はこのエリアだけガスってたようです
ガス男襲名か
ラッセル疲れてトラさんに交代
今日はほとんどずっとラッセルあり
2025年03月09日 09:42撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3/9 9:42
ラッセル疲れてトラさんに交代
今日はほとんどずっとラッセルあり
まだ白いんか
2025年03月09日 09:52撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3/9 9:52
まだ白いんか
ツボの人 こんなとこに人がいるなんてびっくり
2025年03月09日 09:54撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3/9 9:54
ツボの人 こんなとこに人がいるなんてびっくり
また白いんですけど
2025年03月09日 10:15撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3/9 10:15
また白いんですけど
堂津山頂
2025年03月09日 10:18撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3/9 10:18
堂津山頂
堂津ぴくり
2025年03月09日 10:19撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3/9 10:19
堂津ぴくり
ここは白いが
2025年03月09日 10:32撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3/9 10:32
ここは白いが
雪がいいので攻めれます。
2025年03月09日 10:32撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3/9 10:32
雪がいいので攻めれます。
激パウ
2025年03月09日 10:32撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3/9 10:32
激パウ
1番狭いところを攻めるK
2025年03月09日 10:35撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
3/9 10:35
1番狭いところを攻めるK
パウパウ
2025年03月09日 10:35撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3/9 10:35
パウパウ
もう大丈夫
2025年03月09日 10:36撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3/9 10:36
もう大丈夫
攻めましょう
2025年03月09日 10:36撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3/9 10:36
攻めましょう
今日はたくさん滑った
2025年03月09日 10:36撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3/9 10:36
今日はたくさん滑った
やりたい放題
2025年03月09日 10:36撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3/9 10:36
やりたい放題
いい谷でした
2025年03月09日 10:36撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3/9 10:36
いい谷でした
広いです
2025年03月09日 10:37撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
3/9 10:37
広いです
スピードに乗ってます😁
2025年03月09日 10:37撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
3/9 10:37
スピードに乗ってます😁
やりたい放題〜
2025年03月09日 10:37撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3/9 10:37
やりたい放題〜
広い谷です
2025年03月09日 10:37撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
3/9 10:37
広い谷です
ここで晴れてもなあ
2025年03月09日 10:39撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3/9 10:39
ここで晴れてもなあ
ここらで釣りしてみたいな〜
2025年03月09日 10:42撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3/9 10:42
ここらで釣りしてみたいな〜
登り返しほんと強いK君
2025年03月09日 11:01撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3/9 11:01
登り返しほんと強いK君
あともうちょい
2025年03月09日 11:23撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3/9 11:23
あともうちょい
今回はやらしい滝を巻くために左の斜面滑ってから谷に入る予定だったけど上手い事滝の真上に出てしまいまたカニを使用してしまった😅 K君ごめんね〜
2025年03月09日 11:49撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3/9 11:49
今回はやらしい滝を巻くために左の斜面滑ってから谷に入る予定だったけど上手い事滝の真上に出てしまいまたカニを使用してしまった😅 K君ごめんね〜
山田旅館が見える
2025年03月09日 11:52撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
3/9 11:52
山田旅館が見える
滝が出ている
2025年03月09日 12:02撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3/9 12:02
滝が出ている
まだまだ攻める
2025年03月09日 12:02撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3/9 12:02
まだまだ攻める
全層雪崩
土の匂いがした
2025年03月09日 12:06撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3/9 12:06
全層雪崩
土の匂いがした
デブリ滑りの季節
2025年03月09日 12:07撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3/9 12:07
デブリ滑りの季節
戸隠まで車回収
からあげごちそうさまでした😋
2025年03月09日 12:44撮影 by  iPhone 12, Apple
3/9 12:44
戸隠まで車回収
からあげごちそうさまでした😋

感想

 今日はトマホークさんの山行の記録にあった乙妻ー堂津。小谷村の道の駅0スタート。Kくんの車で移動。僕は横でぐっすり寝てきました。2時に大橋に着いたので時間通り。
 暗いうちは星がいっぱい見えてたけど白らんてきたらただんだん曇ってきたなんでやねん。まぁたまに晴れたけど滑走する場所はまあまあ視界あったのでよかった。北面にはたっぷり生きたパウダーがありました。ほんと最高こんな急なとこ滑れて幸せです。降りてからはKくんがヒールフリーで上手に登り返し地点まで連れ連れて行ってくれた。その後僕が先頭になったけど、登る尾根を間違えてしまい、谷を3つぐらい横断した。K君に申し訳なかった。無事山頂についたけど、また真っ白この前よりまだマシでした。視界もうギリあるので上の方から攻めれて滑れて幸せ。ほんとこの谷は最高やわ。また来年も行こうと思います。
最後の登り返しは、kくんが全部1人でやってくれましたありがとうね。
穴が空いている滝を抜くために左をトラバースしていったけど、もういいんじゃないかと谷に降りたらちょうど滝の真上に出てしまいトラバースが無駄になってしまった、ごめんなさい。後は適当にこなして道路に到着や良いコースでした。
 今週末はやりたかった山を2つも出来て幸せ😀K群ありがとうね~また来週も頼むさ。

トマホークさんのコースを参考にさせていただき初めての堂津岳へ、乙妻の北面も楽しみ
0時に道の駅小谷を出て下山場所にトラさん🚗デポ、自分の車で戸隠に向かう。鬼無里経由のくねくね道は初めて通った、自転車で飯綱から白馬に周回してもいいトレーニングになるコースと思った
1時間半ほどで大橋に着いて2時すぎにスタート

乙妻へはいつもは谷から行くが近そうな尾根から登ってみる、ここまでトレースがあったけど取り付きからなくなりラッセル
昨日とは変わってパウダー生きてて登りやすいが途中の薮がちょっとうるさかった
7時半前に乙妻に着くが景色が白い、、、今日はここだけガスってたみたい

まあ滑る斜面の地形がわかるくらいの視界なので問題ない、西大門沢へ滑り込む崖マークのところが心配だったけど全然問題なく繋がっていてここを抜けるとパウダー天国
2人でやりたい放題やってシールはつけずヒールフリーで登る尾根の基部まで移動した
ここから堂津の稜線まで登り上げる、2人でラッセルしていき稜線合流また真っ白です。滑る谷は木があるのでまだいける、少し落とすとはっきり見えてきて広い谷がでてきた。ここもパウダー満喫で登り返し地点へ
ここまできてやっと晴れてくる、ちょっと遅いが仕方ないコルまで重雪をラッセル、この登り返しポイントも絶妙な場所さすが先生
トラさんによると滑る谷は滝が2ヶ所あり巻いた方が楽とのことでトラバース気味に降りる、もう大丈夫と思って降りたらまだダメで結局高まいた
無事にデポ車まで着いたらまた戸隠までのドライブ、程よいボリュームでたくさん滑れるいいコースでした

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:701人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら