陣馬山-高尾山縦走


- GPS
- 11:00
- 距離
- 19.4km
- 登り
- 1,168m
- 下り
- 1,287m
コースタイム
- 山行
- 8:28
- 休憩
- 2:30
- 合計
- 10:58
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路: 京王高尾山口駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・危険個所はなし。 ・若干の急傾斜はあっても、岩場・鎖場などはなし。テクニックではなく、単に長い、体力勝負のルート。 ・よく歩かれており、登山道は明瞭。 ・茶屋 …たくさんあります。陣馬山、明王峠、景信山、小仏城山、もみじ台、高尾山。ただし、土日以外はお休みのところも多いです。 ・トイレも多い。陣馬高原下バス停、陣馬山、明王峠、景信山、小仏城山、一丁平、もみじ台、高尾山山頂、高尾山口駅 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
|
---|
感想
【ログについて】
※休憩がかなり多いです。
※最後、麓のおそば屋さんに寄って食事したので、さらに時間がかかっています。
【感想】
山友のEさんが前々からやりたかったという、陣馬山から高尾山への縦走。日の長い今の季節に長めの距離をやっておきたく、このコースはよく歩かれていて危険な箇所もないということで、ついに実現。高尾山は混みますが、この日はGWの間の平日だったのと、陣馬からだったので高尾山に着くころにはピークも過ぎて、かなり空いていました。狙い通り!
◆富士山がよく見えた
この日は特に天気に恵まれ、富士山がずっと見えていたのが印象的でした。5月にもなるとだんだん富士山が見えなくなるものですが…。どうやらたまたま湿度の低い日だったようです。陣馬山からは特によく見えました。午後にもなると、だんだん空がかすんで見えづらくなっていきましたが。ラッキーでした。
◆縦走路の醍醐味
縦走路ということで、アップダウンが多く、そこそこ体力は使いました。全体的には平坦な道が以外と多く、その上陣馬からだと登りより下りが多めにはなるのですが、やはり距離があるので疲れます。途中のピークへの登り下りが徐々に足に負担となってきます。特に、たくさん歩いた後のもみじ台への最後の登り。最後と思って気合いで押しました。でも思っていたよりは余裕があったかな。手ごたえを感じました。途中の山々も展望が良く茶屋が充実していて、人気エリアだなーと思いました。
◆季節の見どころ
高尾山の桜はもうほとんどありませんでしたが、奥の陣馬山方面ではまだ咲いていました。和田峠の辺りなど。新緑もまぶしく、とてもいい時期です。山桜、ヤマブキ、スミレ、シャガ、ツツジ、ヒトリシズカなどが見られました。
◆いろんなルートで再訪したい
今度はちがうコースで来てみたいなーとも思いました。相模湖側から景信山や城山に登ってみるとか。北高尾山稜や南高尾山稜から入ってみるとか。いろんなルートが取れるのは、高尾エリアのいいところですね。
◆例の、駅直結温泉
行ってみました。混んでなかったのでゆっくりできて良かったです!新しくきれいで広く、浴槽がいくつもあり(露天風呂、炭酸風呂などあり)、食事施設、マッサージ施設も入っています。今日は距離を歩いたので温泉は効きました。混んでない時なら、また来たいなー。
京王高尾山温泉 極楽湯
http://www.takaosan-onsen.jp/
kyon_tさんお久しぶりです!お疲れ様です!
最近お見かけしなかったんですがいろいろ山登られてたんですね〜♪
そして直近では陣馬山〜高尾山の縦走行ってこられたんですね!
実はこのコースまだチャレンジしたことないんですよね・・・日帰りにしては距離が長くて下山できないような気がして(^-^;
でもkyon_tさんのんびりハイクでも日帰り出来てるからちゃんと計画すれば歩けるんですかねぇ〜。
陣馬から高尾まではいろんな花が多いですね!桜はさすがに終わっちゃいましたがツツジとかシーズンですもんね!
赤いのも白いのもかわいかったです(*´▽`*)
駅前の極楽湯もまだ未体験なので、今度朝一から陣馬〜高尾の縦走できる日が出来たら行ってみたいと思います!
matako0530さん
はい、お久しぶりです〜!!ヤマレコをさぼってました…苦笑
matako0530さんなら、この縦走路は余裕ですよ〜!アップダウンも大したことないですし、歩きやすいので距離長くてもスピードが出せます。私は同行者のペースもあって、休憩多めでかなりゆっくり歩いたのでこんなんなっちゃいましたけど。標準だと6-7時間とか(休憩なし)では?お花が多いのは高尾エリアのいいとこですねー。機会あればぜひ。
matako0530さんは丹沢主稜縦走とかしててすごいですー!私もいつか…!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する