ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 112336
全員に公開
ハイキング
丹沢

鍋割山アゲイン/塔ノ岳/丹沢山

2011年05月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
macha76 その他1人
GPS
09:30
距離
14.4km
登り
1,446m
下り
1,440m

コースタイム

6:30二俣-7:40小草平-8:55金冷シ-9:15塔ノ岳9:30-10:00日高-10:40丹沢山11:15-11:45日高-12:10塔ノ岳12:30-12:40金冷シ-13:30鍋割山14:30-15:20後沢乗越-16:00二俣
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
二俣まで西山林道
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は特になし
いつも通りクルマを二俣まで
山行より西山林道の走行の方が大変
2011年05月21日 06:27撮影 by  DSC-WX1, SONY
5/21 6:27
いつも通りクルマを二俣まで
山行より西山林道の走行の方が大変
堀山の家まで続く尾根道からスタートです
2011年05月21日 06:40撮影 by  DSC-WX1, SONY
5/21 6:40
堀山の家まで続く尾根道からスタートです
いつもの植林地帯の光景
急坂ですが九十九折に登るので大丈夫
もう慣れた道なのでいいんですが、相変わらず目印少なめ
2011年05月21日 07:02撮影 by  DSC-WX1, SONY
5/21 7:02
いつもの植林地帯の光景
急坂ですが九十九折に登るので大丈夫
もう慣れた道なのでいいんですが、相変わらず目印少なめ
堀山の家到着
今日は小休止のみで上を目指します
2011年05月21日 07:39撮影 by  DSC-WX1, SONY
5/21 7:39
堀山の家到着
今日は小休止のみで上を目指します
名物の?階段地獄スタート
2011年05月21日 07:58撮影 by  DSC-WX1, SONY
5/21 7:58
名物の?階段地獄スタート
富士山をチラ見
見えてるうちに塔に行かなければ;;;
2011年05月21日 08:38撮影 by  DSC-WX1, SONY
5/21 8:38
富士山をチラ見
見えてるうちに塔に行かなければ;;;
階段は続きます

画像ではわからないでしょうが、奥にチャンプさんの姿が
2011年05月21日 08:40撮影 by  DSC-WX1, SONY
5/21 8:40
階段は続きます

画像ではわからないでしょうが、奥にチャンプさんの姿が
ほとんど散ってしまったマメザクラですが、木によってはまだまだ頑張ってるのも
2011年05月21日 09:13撮影 by  DSC-WX1, SONY
5/21 9:13
ほとんど散ってしまったマメザクラですが、木によってはまだまだ頑張ってるのも
塔ノ岳到着♪
さすがにこの時間はまだまだご覧の通り
2011年05月21日 09:15撮影 by  DSC-WX1, SONY
5/21 9:15
塔ノ岳到着♪
さすがにこの時間はまだまだご覧の通り
春霞ですが富士山もなんとか
2011年05月21日 09:15撮影 by  DSC-WX1, SONY
1
5/21 9:15
春霞ですが富士山もなんとか
いつもの景色
2011年05月21日 09:16撮影 by  DSC-WX1, SONY
5/21 9:16
いつもの景色
親切に撮っていただきました
2011年05月21日 09:18撮影 by  DSC-WX1, SONY
1
5/21 9:18
親切に撮っていただきました
トイレ休憩後、丹沢山に向かいます
2011年05月21日 09:37撮影 by  DSC-WX1, SONY
5/21 9:37
トイレ休憩後、丹沢山に向かいます
気持ちのいい尾根道
2011年05月21日 09:41撮影 by  DSC-WX1, SONY
5/21 9:41
気持ちのいい尾根道
箱庭のようにまとまってます☆
2011年05月21日 09:54撮影 by  DSC-WX1, SONY
5/21 9:54
箱庭のようにまとまってます☆
この区間で一番好きな景色
2011年05月21日 10:04撮影 by  DSC-WX1, SONY
1
5/21 10:04
この区間で一番好きな景色
ここでも撮っていただきました
2011年05月21日 10:40撮影 by  DSC-WX1, SONY
5/21 10:40
ここでも撮っていただきました
サクラとみやま山荘
2011年05月21日 10:41撮影 by  DSC-WX1, SONY
5/21 10:41
サクラとみやま山荘
塔ノ岳に戻ります
今日はこっちの道も人が多い
2011年05月21日 11:33撮影 by  DSC-WX1, SONY
5/21 11:33
塔ノ岳に戻ります
今日はこっちの道も人が多い
で、塔の山頂はビックリするほどの人数に
いやぁ笑っちゃいますね
尊仏山荘も大盛況でした
2011年05月21日 12:12撮影 by  DSC-WX1, SONY
5/21 12:12
で、塔の山頂はビックリするほどの人数に
いやぁ笑っちゃいますね
尊仏山荘も大盛況でした
かろうじて富士も・・・なんとか

やっぱり早起きに限ります☆
2011年05月21日 12:14撮影 by  DSC-WX1, SONY
5/21 12:14
かろうじて富士も・・・なんとか

やっぱり早起きに限ります☆
鍋割山稜も気持ちいい道です
2011年05月21日 12:52撮影 by  DSC-WX1, SONY
5/21 12:52
鍋割山稜も気持ちいい道です
いつもの撮影ポイント

もはや富士は。。。(しつこい?・・・笑)
2011年05月21日 13:16撮影 by  DSC-WX1, SONY
5/21 13:16
いつもの撮影ポイント

もはや富士は。。。(しつこい?・・・笑)
で、いつものコレ♪
2011年05月21日 13:57撮影 by  DSC-WX1, SONY
5/21 13:57
で、いつものコレ♪
トーゼンいつものコレ♪
2011年05月21日 14:10撮影 by  DSC-WX1, SONY
5/21 14:10
トーゼンいつものコレ♪
今日は更にコレ♪

たぶん人生で最高に美味かったカキ氷です
2011年05月21日 14:17撮影 by  DSC-WX1, SONY
1
5/21 14:17
今日は更にコレ♪

たぶん人生で最高に美味かったカキ氷です
ごちそうさまでした
今日は逆ルートで水ボッカはごめんなさい
2011年05月21日 14:30撮影 by  DSC-WX1, SONY
5/21 14:30
ごちそうさまでした
今日は逆ルートで水ボッカはごめんなさい
ここから先はひたすら下ります
2011年05月21日 14:40撮影 by  DSC-WX1, SONY
5/21 14:40
ここから先はひたすら下ります
道のアクセントになってるミツバツツジ
2011年05月21日 14:47撮影 by  DSC-WX1, SONY
5/21 14:47
道のアクセントになってるミツバツツジ
登ると気になりませんが、けっこう急坂だったり
2011年05月21日 15:18撮影 by  DSC-WX1, SONY
5/21 15:18
登ると気になりませんが、けっこう急坂だったり
後沢乗越で二俣方面に分岐

ちなみに分岐直下の九十九折では落石させやすいので注意が必要ですね
2011年05月21日 15:24撮影 by  DSC-WX1, SONY
5/21 15:24
後沢乗越で二俣方面に分岐

ちなみに分岐直下の九十九折では落石させやすいので注意が必要ですね
ここまでくれば登山道はほぼ終わり
2011年05月21日 15:29撮影 by  DSC-WX1, SONY
5/21 15:29
ここまでくれば登山道はほぼ終わり
どうやら今日の鍋割山荘は今年一番の入りだったようです
水もずいぶんボッカされたよう
2011年05月21日 15:40撮影 by  DSC-WX1, SONY
5/21 15:40
どうやら今日の鍋割山荘は今年一番の入りだったようです
水もずいぶんボッカされたよう
林道歩き
意外に距離あるんですが
2011年05月21日 15:43撮影 by  DSC-WX1, SONY
5/21 15:43
林道歩き
意外に距離あるんですが
二俣到着

帰りの林道は大倉に向かう人がたくさん
すいません・・・毎度のショートカットです
2011年05月21日 16:00撮影 by  DSC-WX1, SONY
5/21 16:00
二俣到着

帰りの林道は大倉に向かう人がたくさん
すいません・・・毎度のショートカットです
すっかり日焼け
腕まくってたので七分袖焼けデス。。。
2011年05月21日 19:20撮影 by  DSC-WX1, SONY
5/21 19:20
すっかり日焼け
腕まくってたので七分袖焼けデス。。。

感想

3週間前に行った鍋割山ファミリートレッキング
実は当初友人も1人参加予定でした
ということで今日はその友人と改めて鍋焼きうどんを食べに行ってきました
(ちなみに今日はチームヘタレちゃんたちは所用で不参加でした)

ただ3週間前をなぞるのも・・・と思い、また山頂からの眺めに勝る塔ノ岳を早い時間にまわる逆ルートにしました
ついでにチームヘタレちゃんたちが行かなかった塔ノ岳(ついでに丹沢山)も行こうと早出

二俣から小草平までの尾根道を登るのは昨年12月以来の2回目
急斜面ほど下るより上りのほうがラクですね、ワタシには

小草平からは大倉尾根に合流しますが、階段地獄も初回よりはラクに登れました
都度の小休止を繰り返しながら9時過ぎに塔に到着
まだ大倉バス1弾組の到着前なのでガラガラです

ペースも順調、連れの体力も大丈夫とのことで丹沢山まで主脈尾根を歩くことにしました
いつもは風が強いはずの尾根道も今日は凪
日差しをモロに浴びて汗だくです

それにしても今日は暑かった
汗びっしょりになり、更に上に蛍光緑のTシャツ着ていたので、終始ハエやハチに取り囲まれながらの移動でしたw
水分もいつも以上に摂りました
これからの季節はペットボトルもう1本プラスですね

丹沢山でブランチ後引き換えしますが、塔ノ岳に戻ると山頂は人でわんさか
昼どきという時間のせいもありますが、山頂から人が溢れ斜面にグランドシート敷いてる状態
ウワサには聞いてましたが、これほどとは(汗)

金冷シまで戻り鍋割山稜に入ると少し風が
この季節はまだ風も乾いていて気持ちがいいです

きっと鍋割山も大盛況なんだろうなぁと向こうからきた人に聞くとやはりな様子
案の定、山荘に着いてから鍋焼きうどんにありつけるまで30分近くを要しました

で自身3回目の対面のうどんでしたが、やはり美味い♪
この暑さでうどんはちょっとなぁ;;;と思いもしましたが、別格ですね
デザートでいただいたカキ氷もたまりません☆
今日はふたつの美味さにゴチソウサマでした

こっち回りもいいかなぁ
激坂下る必要がない分、膝にもやさしい気がします

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1323人

コメント

暑かったですよね
初めまして

あれっ?してますね ニアミス

何となく記憶にあります

下りは私も後沢乗越か小丸が良いと思います

私も同じ所 日焼けしました
暑かったですよね
お疲れさまでした
2011/5/22 2:18
大変な暑さと人でした
crosspatchさんはじめまして
コメありがとうございます

時間からするとたぶんコース上で何度か抜かれてますね

高尾山ほどじゃないんでしょうが、さすが丹沢メジャーな人出でしたね、昨日は

メタボなので常に大汗なんですが、昨日は輪をかけてあつかったです
二俣出発時は「意外と涼しい」と思っていたのもつかの間でした

あ、小丸尾根は下りで一度使っただけでしたが、テープや案内が少なく、初めてだと不安になります
さすが訓練尾根といったところでしょうか

crosspatchさんの頻度だとまた丹沢でお会いできそうです
またよろしくお願いします
2011/5/22 11:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
鍋割山〜塔ノ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら