記録ID: 1124093
全員に公開
ハイキング
丹沢
鍋割山
2017年05月03日(水) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 16.3km
- 登り
- 1,268m
- 下り
- 1,263m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
一部通行できなくなっている箇所があります。 その他は特になし。 |
その他周辺情報 | 無人販売で夏みかん他安く買えます。 カフェがオープンしているようです。 |
写真
8時ちょっと過ぎに大倉バス停到着。バスを降りると係員の方が登山届を出すようお願いしてらっしゃいました。机と鉛筆と登山届を丁寧にも用意して下さってますので、必ず出しましょう。連休だからかな?
これが噂の鍋用の水。だいぶ余裕があるので、とりあえず1本もって上がることにしました。
特段山小屋についても感謝の言葉等もありませんでしたが、あくまで助け合い精神ですので、次の人のうどんの為にも、できる範囲でもって上がりましょう。LPGの小型のガスボンベを担いで上がってる方とかもいましたし^^;
特段山小屋についても感謝の言葉等もありませんでしたが、あくまで助け合い精神ですので、次の人のうどんの為にも、できる範囲でもって上がりましょう。LPGの小型のガスボンベを担いで上がってる方とかもいましたし^^;
これが噂の鍋焼きうどんです。大自然の中、鍋焼きうどんとかかなりシュールですが、美味しかったです。
ゴールデンウィークのせいでしょうが、かなり山頂は混んでいて、山小屋の人もさばくのが精いっぱいというかんじでうどんを作って売っていました。結構大変そうでした・・・。背負ってきた水はこそっと入り口部分に置いておきました。
ゴールデンウィークのせいでしょうが、かなり山頂は混んでいて、山小屋の人もさばくのが精いっぱいというかんじでうどんを作って売っていました。結構大変そうでした・・・。背負ってきた水はこそっと入り口部分に置いておきました。
途中は毎度ながら報告することもないので一気に休憩なしでおり切りました。途中10回くらい転びそうになりました。ガレ場が嫌なので、土の部分を踏むとものすごい勢いで滑ります。注意ください。
そして前から気になっているここ・・・怖くて入れません。
そして前から気になっているここ・・・怖くて入れません。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
ぶっちゃけ、大倉尾根から登るより、こちらから鍋焼きうどんを食べて登り降りした方がなんとなく楽なんじゃないかと・・・。時間の問題はありますが。
今回の登山は鍋焼きうどん目当てでしたが、自然の中で食べる鍋焼きうどんは美味しかったです!
途中若者のパーティーがいましたが、突然大声で奇声を発したり、大声で騒いだり、細い道で写真を取り出して道をふさいだり、石を踏み外して落石させたりそれを笑ってるだけで後ろの人に謝らなかったりとやりたい放題でした。久しぶりの快晴の中の登山を満喫していたなかででしたので、勘弁してよと思いましたが。
マナーといっていいのかわかりませんが、開放的になってうきうきしてしまうのはわかりますが、個人の感想としてはちょっと周りに目を配ってほしいですね。
と言いながら自分も注意しようと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:512人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛〜ヤビツ峠〜岳の台〜二ノ塔〜新大日〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する