記録ID: 1127078
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
残雪期 奥穂高岳 雪崩目撃も
2017年05月03日(水) 〜
2017年05月05日(金)



体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 19:35
- 距離
- 33.5km
- 登り
- 1,873m
- 下り
- 1,902m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:10
- 休憩
- 1:51
- 合計
- 7:01
距離 12.1km
登り 818m
下り 67m
2日目
- 山行
- 5:38
- 休憩
- 1:31
- 合計
- 7:09
距離 5.2km
登り 979m
下り 978m
3日目
- 山行
- 4:08
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 4:59
距離 16.2km
登り 89m
下り 878m
10:06
ゴール地点
天候 | 5/3 晴れ 5/4 晴れ 5/5 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
さわんどバスターミナルと上高地バスターミナル間は定額タクシーで4200円でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
奥穂高岳では二ヶ所ほど危険箇所がありました。 先行者のステップが出来ていると思いますので、慎重に行けば大丈夫と思います。 穂高岳山荘へ至るルートでは雪崩が数回発生し、怪我人も出た模様です。 午後は雪が緩むので、早立ちして、12時までには涸沢まで戻ることをオススメします。 ザイテングラート寄りは、多少危険度が下がると思います。 |
その他周辺情報 | 涸沢ヒュッテ 幕営料 一泊1000円/名 受付は17時までで、テン場で行っています。 飲料水は無料で汲めます。 売店で飲食物が各種購入出来ます。 ビール350ml 500円 500ml 700円 生ビール 800円 ジュースのペットボトル 400円 食べ物はおでん ラーメン カレー お菓子等ありました。 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
感想
2泊3日行程、総勢9名で、5名は涸沢岳。 4名で奥穂登頂を目指しました。
初日は上高地から涸沢到着で終了し、テント設営後は食事と宴会。 2日目は朝3時起床で奥穂を目指します。
危険箇所はあったものの問題無く登頂でき、とても幸いでした。
そして3日目は同じく3時起床で上高地へ下山し、出来る限り渋滞を回避する行程です。
2日目の奥穂からの下山途中では、雪崩を目撃するなど、危険は少しありましたが貴重な機会も得ることが出来ました。
メンバー全員がビーコンを身に着けてはいましたが、やはり人智では防ぎきれないものを感じました。
装備やスキルで危険を出来る限り小さくして、雪山登山を安全に楽しめる環境にして行きたいと思いました。
帰路は松本市内で温泉入浴と食事を摂りましたが、中央道が25km超の渋滞で全くもって参りました。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:846人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する