ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1130125
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
屋久島

屋久島 宮之浦岳

2017年04月30日(日) 〜 2017年05月01日(月)
 - 拍手
otsubo_to その他3人
GPS
32:00
距離
20.4km
登り
1,155m
下り
1,901m

コースタイム

1日目
山行
7:10
休憩
0:40
合計
7:50
6:30
60
7:30
7:40
80
9:00
9:00
10
9:10
9:10
30
9:40
9:40
70
10:50
10:50
10
11:00
11:00
10
11:10
11:10
20
11:30
11:50
20
12:10
12:10
30
12:40
12:50
30
13:20
13:20
60
14:20
14:20
0
14:20
宿泊地
2日目
山行
6:40
休憩
0:20
合計
7:00
6:30
60
宿泊地
7:30
7:30
10
7:40
7:50
70
9:00
9:10
30
9:40
9:40
80
11:00
11:00
60
12:00
12:00
20
12:20
12:20
10
12:30
12:30
40
13:10
13:10
10
13:20
13:20
10
13:30
13:30
0
13:30
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー
コース状況/
危険箇所等
特に危険個所はありません
その他周辺情報 安房の民宿に宿泊
4/28夜行バスで日立から大阪に移動
2017年04月28日 22:36撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4/28 22:36
4/28夜行バスで日立から大阪に移動
4/29大阪(伊丹)空港で朝食
朝からビール
2017年04月29日 08:56撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
4/29 8:56
4/29大阪(伊丹)空港で朝食
朝からビール
搭乗口
2017年04月29日 09:35撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4/29 9:35
搭乗口
この飛行機で屋久島までひと飛びです
2017年04月29日 09:43撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
4/29 9:43
この飛行機で屋久島までひと飛びです
機内にて
2017年04月29日 11:46撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
4/29 11:46
機内にて
屋久島空港到着
2017年04月29日 12:08撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
4/29 12:08
屋久島空港到着
屋久島空港到着
2017年04月29日 12:09撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4/29 12:09
屋久島空港到着
空港前のバス乗り場
2017年04月29日 12:21撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4/29 12:21
空港前のバス乗り場
空港前のバス停
屋久島にはバス会社が2社あります
2017年04月29日 12:22撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
4/29 12:22
空港前のバス停
屋久島にはバス会社が2社あります
全島の案内図
2017年04月29日 12:27撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4/29 12:27
全島の案内図
空港から見える山
宮之浦岳は空港からは見えません
2017年04月29日 12:29撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4/29 12:29
空港から見える山
宮之浦岳は空港からは見えません
安房の民宿「里町」に到着
2017年04月29日 13:31撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4/29 13:31
安房の民宿「里町」に到着
民宿で明日(4/30)の弁当を「できたて屋2」に注文してもらいました(朝・昼セットで1000円)
我々は、4人なので2セット注文して、朝用に1個づつ分けることにしました
2017年04月29日 13:46撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
4/29 13:46
民宿で明日(4/30)の弁当を「できたて屋2」に注文してもらいました(朝・昼セットで1000円)
我々は、4人なので2セット注文して、朝用に1個づつ分けることにしました
民宿近くの安房川沿いを散策
2017年04月29日 13:51撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
4/29 13:51
民宿近くの安房川沿いを散策
安房川でカヌーをやってました
気持ちよさそうです
2017年04月29日 13:57撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
4/29 13:57
安房川でカヌーをやってました
気持ちよさそうです
民宿近くの安房川沿いを散策
2017年04月29日 13:57撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4/29 13:57
民宿近くの安房川沿いを散策
安房のモスバーガーのお土産物のスペースでビール
ここで、山にもっていく酒(焼酎三岳)やつまみを購入
2017年04月29日 14:10撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
4/29 14:10
安房のモスバーガーのお土産物のスペースでビール
ここで、山にもっていく酒(焼酎三岳)やつまみを購入
のお土産物のスペースでビール
10:00〜22:00の営業
2017年04月29日 15:25撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
4/29 15:25
のお土産物のスペースでビール
10:00〜22:00の営業
4/29の夕食は安房の居酒屋で宴会
首折れサバが名物のようです
2017年04月29日 18:31撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4/29 18:31
4/29の夕食は安房の居酒屋で宴会
首折れサバが名物のようです
4/30朝5時30分ごろタクシーで淀川登山口に移動
2017年04月30日 05:40撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
4/30 5:40
4/30朝5時30分ごろタクシーで淀川登山口に移動
タクシーで弁当屋に立ち寄り、弁当を購入
2017年04月30日 05:40撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
4/30 5:40
タクシーで弁当屋に立ち寄り、弁当を購入
淀川登山口に到着
安房からタクシーで1時間弱です
ここで協力金2000円(山中1泊、日帰りは1000円)を納めてバッジをいただきました
2017年04月30日 06:30撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
4/30 6:30
淀川登山口に到着
安房からタクシーで1時間弱です
ここで協力金2000円(山中1泊、日帰りは1000円)を納めてバッジをいただきました
淀川登山口のイラストマップ
2017年04月30日 06:32撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
4/30 6:32
淀川登山口のイラストマップ
淀川登山口の案内板
2017年04月30日 06:32撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4/30 6:32
淀川登山口の案内板
淀川登山口からしばらく進むと世界自然遺産地域へ
2017年04月30日 07:20撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4/30 7:20
淀川登山口からしばらく進むと世界自然遺産地域へ
淀川小屋に到着
2017年04月30日 07:24撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
4/30 7:24
淀川小屋に到着
淀川小屋前の広場
2017年04月30日 07:24撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4/30 7:24
淀川小屋前の広場
淀川小屋内部
2017年04月30日 07:24撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4/30 7:24
淀川小屋内部
淀川小屋前のテント場
2017年04月30日 07:25撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4/30 7:25
淀川小屋前のテント場
淀川小屋で朝食
2017年04月30日 07:26撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
4/30 7:26
淀川小屋で朝食
淀川小屋で朝食
2017年04月30日 07:26撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4/30 7:26
淀川小屋で朝食
淀川小屋で朝食
2017年04月30日 07:26撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
4/30 7:26
淀川小屋で朝食
淀川小屋のトイレ
2017年04月30日 07:39撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4/30 7:39
淀川小屋のトイレ
淀川小屋のトイレ
2017年04月30日 07:39撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4/30 7:39
淀川小屋のトイレ
淀川小屋の携帯トイレブース
2017年04月30日 07:39撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4/30 7:39
淀川小屋の携帯トイレブース
淀川小屋には、ネズミがでるようです
2017年04月30日 07:40撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4/30 7:40
淀川小屋には、ネズミがでるようです
携帯電話使用可能ポイント
2017年04月30日 07:40撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4/30 7:40
携帯電話使用可能ポイント
淀川小屋を出発
すぐに淀川を渡ります
2017年04月30日 07:44撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4/30 7:44
淀川小屋を出発
すぐに淀川を渡ります
大きな杉
2017年04月30日 08:14撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
4/30 8:14
大きな杉
大きな杉
だんだん屋久島らしさを感じるようになりました
2017年04月30日 08:14撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
4/30 8:14
大きな杉
だんだん屋久島らしさを感じるようになりました
コケの付いた丸太
2017年04月30日 08:15撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4/30 8:15
コケの付いた丸太
登山道からの眺望
2017年04月30日 08:53撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4/30 8:53
登山道からの眺望
登山道からの眺望
2017年04月30日 08:53撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
4/30 8:53
登山道からの眺望
小花之江河
2017年04月30日 09:05撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4/30 9:05
小花之江河
小花之江河
2017年04月30日 09:06撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
4/30 9:06
小花之江河
花之江河に到着
2017年04月30日 09:14撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
4/30 9:14
花之江河に到着
花之江河
2017年04月30日 09:14撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
4/30 9:14
花之江河
ロープが張られた箇所を下ります
2017年04月30日 09:50撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
4/30 9:50
ロープが張られた箇所を下ります
ロープが張られた箇所を登ります
2017年04月30日 09:55撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
4/30 9:55
ロープが張られた箇所を登ります
登山道からの眺望
2017年04月30日 09:57撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
4/30 9:57
登山道からの眺望
登山道からの眺望
2017年04月30日 10:13撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4/30 10:13
登山道からの眺望
登山道からの眺望
2017年04月30日 10:13撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4/30 10:13
登山道からの眺望
水も綺麗です
2017年04月30日 10:45撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
4/30 10:45
水も綺麗です
登山道からの眺望
2017年04月30日 10:54撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4/30 10:54
登山道からの眺望
登山道の道標
2017年04月30日 10:54撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4/30 10:54
登山道の道標
携帯トイレブース
ロボットのような石が近くに
2017年04月30日 10:55撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
4/30 10:55
携帯トイレブース
ロボットのような石が近くに
たまごのような石
2017年04月30日 10:59撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
4/30 10:59
たまごのような石
登山道からの眺望
2017年04月30日 11:00撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
4/30 11:00
登山道からの眺望
登山道からの眺望
2017年04月30日 11:00撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
4/30 11:00
登山道からの眺望
登山道からの眺望
2017年04月30日 11:01撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4/30 11:01
登山道からの眺望
登山道からの眺望
2017年04月30日 11:09撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
4/30 11:09
登山道からの眺望
登山道からの眺望
2017年04月30日 11:09撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4/30 11:09
登山道からの眺望
登山道からの眺望
2017年04月30日 11:09撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4/30 11:09
登山道からの眺望
登山道からの眺望
2017年04月30日 11:13撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
4/30 11:13
登山道からの眺望
岩陰で休憩
2017年04月30日 11:14撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4/30 11:14
岩陰で休憩
これを越えると宮之浦岳が見えます
2017年04月30日 11:24撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
4/30 11:24
これを越えると宮之浦岳が見えます
宮之浦岳を撮影中
2017年04月30日 11:24撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
4/30 11:24
宮之浦岳を撮影中
宮之浦岳山頂
2017年04月30日 11:31撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
4/30 11:31
宮之浦岳山頂
宮之浦岳山頂
今回のメンバーです
2017年04月30日 11:34撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
4/30 11:34
宮之浦岳山頂
今回のメンバーです
宮之浦岳山頂から望む永田岳
2017年04月30日 11:36撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
4/30 11:36
宮之浦岳山頂から望む永田岳
宮之浦岳山頂から望む永田岳
2017年04月30日 11:36撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4/30 11:36
宮之浦岳山頂から望む永田岳
焼野三叉路
2017年04月30日 12:13撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4/30 12:13
焼野三叉路
焼野三叉路の道標
2017年04月30日 12:13撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4/30 12:13
焼野三叉路の道標
永田岳
2017年04月30日 12:22撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4/30 12:22
永田岳
新高塚小屋方面の登山道
2017年04月30日 12:22撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4/30 12:22
新高塚小屋方面の登山道
登山道からの眺望
2017年04月30日 12:26撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4/30 12:26
登山道からの眺望
登山道からの眺望
2017年04月30日 12:26撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
4/30 12:26
登山道からの眺望
登山道からの眺望
2017年04月30日 12:31撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4/30 12:31
登山道からの眺望
登山道からの眺望
2017年04月30日 12:31撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4/30 12:31
登山道からの眺望
登山道からの眺望
2017年04月30日 12:42撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4/30 12:42
登山道からの眺望
登山道からの眺望
2017年04月30日 12:43撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4/30 12:43
登山道からの眺望
平石岩屋
2017年04月30日 12:45撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4/30 12:45
平石岩屋
平石岩屋で休憩
2017年04月30日 12:46撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4/30 12:46
平石岩屋で休憩
おっきな岩
2017年04月30日 13:19撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
4/30 13:19
おっきな岩
ちょっとわかりにくいですが、ヤクシカが藪のなかにいます
2017年04月30日 13:25撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
4/30 13:25
ちょっとわかりにくいですが、ヤクシカが藪のなかにいます
新高塚小屋に到着
午後2時過ぎに到着した時点では、十分な空きがありました
2017年04月30日 14:18撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
4/30 14:18
新高塚小屋に到着
午後2時過ぎに到着した時点では、十分な空きがありました
我々は、藪のなかにテントを設営
木の根っこがあり、背中が痛い人がいました
2017年04月30日 14:24撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
4/30 14:24
我々は、藪のなかにテントを設営
木の根っこがあり、背中が痛い人がいました
新高塚小屋のテント場
いい場所はすでにテント設営済み
2017年04月30日 14:24撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
4/30 14:24
新高塚小屋のテント場
いい場所はすでにテント設営済み
新高塚小屋のトイレ
2017年04月30日 14:26撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4/30 14:26
新高塚小屋のトイレ
トイレの場所から見下ろすテント場
2017年04月30日 14:26撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4/30 14:26
トイレの場所から見下ろすテント場
とりあえす、焼酎三岳で宴会
2017年04月30日 15:01撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4/30 15:01
とりあえす、焼酎三岳で宴会
テント場で夕食
2017年04月30日 15:01撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4/30 15:01
テント場で夕食
5/1朝撮影したテント場
2017年04月30日 17:52撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4/30 17:52
5/1朝撮影したテント場
5/1朝撮影したテント場
2017年04月30日 17:52撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4/30 17:52
5/1朝撮影したテント場
5/1朝の朝食
2017年05月01日 05:45撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/1 5:45
5/1朝の朝食
朝、早々にテントを撤収して皆さん出発
2017年05月01日 06:19撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/1 6:19
朝、早々にテントを撤収して皆さん出発
高塚小屋まで下山
2017年05月01日 07:27撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
5/1 7:27
高塚小屋まで下山
高塚小屋まで下山
2017年05月01日 07:28撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
5/1 7:28
高塚小屋まで下山
縄文杉まで下山
2017年05月01日 07:42撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
5/1 7:42
縄文杉まで下山
縄文杉の案内板
2017年05月01日 07:42撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
5/1 7:42
縄文杉の案内板
夫婦杉
2017年05月01日 08:13撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
5/1 8:13
夫婦杉
夫婦杉近くの携帯トイレブース
同行者が使用しましたが、結構快適とのこと
2017年05月01日 08:17撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/1 8:17
夫婦杉近くの携帯トイレブース
同行者が使用しましたが、結構快適とのこと
大王杉
2017年05月01日 08:30撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
5/1 8:30
大王杉
ウイルソン株の大渋滞
2017年05月01日 09:05撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
5/1 9:05
ウイルソン株の大渋滞
ウイルソン株の前で記念撮影
2017年05月01日 09:08撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
5/1 9:08
ウイルソン株の前で記念撮影
翁杉
2017年05月01日 09:18撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/1 9:18
翁杉
トロッコ道まで降りてきました
縄文杉方面に向かう登りの登山客が多く、下りの我々はなかなか進めませんでした(もっと早く新高塚小屋を出るべきだったか・・)
2017年05月01日 09:42撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
5/1 9:42
トロッコ道まで降りてきました
縄文杉方面に向かう登りの登山客が多く、下りの我々はなかなか進めませんでした(もっと早く新高塚小屋を出るべきだったか・・)
大株歩道入口(トロッコ道との分岐)の道標
2017年05月01日 09:43撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/1 9:43
大株歩道入口(トロッコ道との分岐)の道標
トロッコ道
2017年05月01日 10:00撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
5/1 10:00
トロッコ道
サクラツツジ
2017年05月01日 10:40撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
5/1 10:40
サクラツツジ
トロッコ道を横切る川で休憩中のハイカー
2017年05月01日 10:48撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/1 10:48
トロッコ道を横切る川で休憩中のハイカー
白谷雲水峡への分岐
我々は、白谷雲水峡方面へ
2017年05月01日 11:06撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
5/1 11:06
白谷雲水峡への分岐
我々は、白谷雲水峡方面へ
辻峠手前の落ちそうな大石
この大石の下で食事をされている方達がおられました
2017年05月01日 11:49撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/1 11:49
辻峠手前の落ちそうな大石
この大石の下で食事をされている方達がおられました
辻峠
我々は、太鼓岩をパス
2017年05月01日 12:05撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/1 12:05
辻峠
我々は、太鼓岩をパス
苔むす森
2017年05月01日 12:31撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
5/1 12:31
苔むす森
さつき吊り橋
2017年05月01日 13:09撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
5/1 13:09
さつき吊り橋
さつき吊り橋から撮影
2017年05月01日 13:09撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/1 13:09
さつき吊り橋から撮影
さつき吊り橋を渡りました
2017年05月01日 13:12撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/1 13:12
さつき吊り橋を渡りました
さつき吊り橋を渡ってから撮影
2017年05月01日 13:12撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
5/1 13:12
さつき吊り橋を渡ってから撮影
2017年05月01日 13:21撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/1 13:21
白谷雲水峡の流れ
2017年05月01日 13:22撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/1 13:22
白谷雲水峡の流れ
白谷雲水峡の流れ
2017年05月01日 13:23撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
5/1 13:23
白谷雲水峡の流れ
白谷雲水峡は遊泳禁止のようです
2017年05月01日 13:24撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/1 13:24
白谷雲水峡は遊泳禁止のようです
白谷雲水峡の流れ
2017年05月01日 13:26撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/1 13:26
白谷雲水峡の流れ
白谷雲水峡の管理棟まで下山
2017年05月01日 13:30撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
5/1 13:30
白谷雲水峡の管理棟まで下山
白谷雲水峡の石碑
2017年05月01日 13:31撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/1 13:31
白谷雲水峡の石碑
白谷雲水峡の管理棟
この前にバス停があります
これで屋久島での登山は終了です
とっても楽しかったです
2017年05月01日 13:31撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/1 13:31
白谷雲水峡の管理棟
この前にバス停があります
これで屋久島での登山は終了です
とっても楽しかったです
5/2安房バス停の時刻表
宮之浦港までバスで行き、高速船で鹿児島に向かいます
2017年05月02日 08:30撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/2 8:30
5/2安房バス停の時刻表
宮之浦港までバスで行き、高速船で鹿児島に向かいます
安房バス停で撮影
モスバーガーにはお世話になりました
2017年05月02日 08:30撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
5/2 8:30
安房バス停で撮影
モスバーガーにはお世話になりました
モスバーガー隣のお弁当屋さん
登山弁当はボリュームたっぷりでした
2017年05月02日 08:31撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
5/2 8:31
モスバーガー隣のお弁当屋さん
登山弁当はボリュームたっぷりでした
民宿で薦められたファミリーレストランかもがわ
昨晩は行列ができていて断念
2017年05月02日 08:31撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
5/2 8:31
民宿で薦められたファミリーレストランかもがわ
昨晩は行列ができていて断念
宮之浦港のヤクシカ
2017年05月02日 09:51撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/2 9:51
宮之浦港のヤクシカ
高速船トッピーがもうすぐ着岸
2017年05月02日 10:31撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
5/2 10:31
高速船トッピーがもうすぐ着岸
高速船トッピー内部
これで屋久島を離れ、次の開聞岳登山に向かいます
天気も良くて、屋久島最高でした
2017年05月02日 10:38撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
5/2 10:38
高速船トッピー内部
これで屋久島を離れ、次の開聞岳登山に向かいます
天気も良くて、屋久島最高でした
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー 行動食 非常食 飲料 コッヘル 食器 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ロールペーパー 保険証 携帯 時計 シェラフ
共同装備
ガスカートリッジ コンロ テントマット
備考 虫よけスプレー

感想

天候に恵まれて、宮之浦岳と白谷雲水峡の登山を楽しむことができました。
詳細は、写真のコメントを参照ください。
以下に2日間の感想等を示します。
【感想等】
4/30(淀川登山口⇒新高塚小屋)
(1)タクシーの予約がやや遅れ、安房の民宿を5時30分に出発、
 結果的には、朝の登山渋滞を避けられて良かったと思います。
(2)花之江河で宮之浦岳から下山されてきた方に新高塚小屋のテント場の写真を
 見せていただき情報を収集しました。(4/29はけっこう空きがあったとのこと)
(3)投石平付近で先行登山者を追い抜き先を急ぐ(新高塚小屋でのテント場確保のため)
(4)宮之浦岳山頂では、天候にも恵まれ眺望を楽しみました。
 永田岳の眺めは圧巻です。宮之浦岳山頂では携帯電話が繋がります。
(5)新高塚小屋にテントを設営してから宮之浦岳方面に向かう登山者に遭遇。
 まだ、テント場には余裕ありましたよとの言葉に励まされ先を急ぐ。
(6)新高塚小屋に午後2時ごろ到着。小屋はまだ余裕あり。テント場は良いところは
 すでに設営済みで、木の根がはった藪の中にテントを設営。
 (次の朝みたら、こんなところにテント張ったのという感じ満杯でした・・・)
5/1(新高塚小屋⇒白谷雲水峡)
(1)朝6時30分ごろ新高塚小屋を出発
 新高塚小屋は、登山トイレ(通常のトイレ)1か所と携帯トイレ1か所しか
 使えなく、朝のトイレ渋滞あり。
(2)縄文杉や大王杉までは順調に下りましたが、それ以降は登りの登山客との
 すれ違いで渋滞しました。
(3)ウイルソン株では、株の内部に入るための行列ができていました。
(4)トロッコ道を進み、楠川別れから白谷雲水峡に進みました。
 トロッコ道はさほど混んでいませんでした。
(5)楠川別れから辻峠までは登りです。
(6)辻峠からは、登山客も多かったですが、苔むす森を見ながら順調に下れました。
 渡渉地点も水量が少なかったので飛び石でなんら問題なしでした。
〜以上〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:475人

コメント

はじめまして
昨年、7月、青森からはるばる屋久島へ遠征しました
とても、なつかしく思い拝見させていただきました
雨が多い屋久島ですが、お互い天気に恵まれてよかったですね(*^^*)
2017/5/6 19:25
Re: はじめまして
clover826さんへ
コメントありがとうございます。
天気に恵まれたのが幸いでした。雨だったら小屋に泊まっていたと思います。
私たちは茨城なので、東北地方にもよく出かけます。八甲田、岩木山、岩手山等ちょっと遠いですが東北地方には良い山が多くあり大好きです。
2017/5/6 20:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 屋久島 [3日]
宮之浦岳縦走(淀川登山口 黒味岳 宮之浦岳 縄文杉 白谷雲水峡)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら