ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1130974
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白山

笈ヶ岳〜山毛欅尾山ベースの絶景山行

2017年05月03日(水) 〜 2017年05月05日(金)
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
17:07
距離
21.9km
登り
2,157m
下り
2,154m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:03
休憩
0:27
合計
4:30
7:48
237
スタート地点
11:45
12:12
6
12:18
宿泊地
2日目
山行
9:18
休憩
0:36
合計
9:54
4:38
161
宿泊地
7:19
7:20
84
8:44
8:44
26
9:10
9:10
8
9:18
9:40
11
9:51
9:55
12
10:07
10:08
46
10:54
10:55
32
11:27
11:34
178
14:32
3日目
山行
2:20
休憩
0:00
合計
2:20
7:23
140
9:43
ゴール地点
天候 1日目:晴れ時々曇り
2日目:快晴
3日目:晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
往路:北陸道小松IC−道の駅瀬女
復路:道の駅瀬女−北陸道福井北IC
その他周辺情報 ・鯖江北PA
おにぎりがサイコーに美味しい
・白峰総湯
ゆったりと疲れを癒してくれます
・林西寺
白山下山仏を祀ってます
今回白山開山の泰澄師のお仏像に
お参りすることができました
道の駅瀬女にて車中泊
2017年05月03日 06:04撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/3 6:04
道の駅瀬女にて車中泊
中宮温泉センターから眺める山毛欅尾山(ブナオ山)
2017年05月03日 06:28撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/3 6:28
中宮温泉センターから眺める山毛欅尾山(ブナオ山)
中宮発電所の奥、登山口近くまで林道が延びており広いスペースに駐車
2017年05月03日 07:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/3 7:57
中宮発電所の奥、登山口近くまで林道が延びており広いスペースに駐車
登山口です!さあいよいよ
2017年05月03日 08:10撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
5/3 8:10
登山口です!さあいよいよ
水力発電貯水池までつづく長い階段です
2017年05月03日 08:16撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
5/3 8:16
水力発電貯水池までつづく長い階段です
貯水池には豊富な水
2017年05月03日 08:33撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3
5/3 8:33
貯水池には豊富な水
この道のシンボルでもある大きなブナの樹
哲学者のような風貌です
2017年05月03日 08:38撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
5/3 8:38
この道のシンボルでもある大きなブナの樹
哲学者のような風貌です
イチウチワ
2017年05月03日 08:38撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/3 8:38
イチウチワ
ショウジョウバカマ
2017年05月03日 08:42撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
5/3 8:42
ショウジョウバカマ
そしてカタクリ群生
春の花々も出迎えてくれます
2017年05月03日 09:22撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
5/3 9:22
そしてカタクリ群生
春の花々も出迎えてくれます
中腹辺りではお猿さんの群れも
芽吹いたばかりの若葉を楽しんでいるようです
2017年05月03日 10:42撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
5/3 10:42
中腹辺りではお猿さんの群れも
芽吹いたばかりの若葉を楽しんでいるようです
山毛欅尾山の最後の登りにかけて雪が増えてきます
2017年05月03日 10:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/3 10:58
山毛欅尾山の最後の登りにかけて雪が増えてきます
マンサク
2017年05月03日 11:05撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/3 11:05
マンサク
モフモフの芽吹き
2017年05月03日 11:17撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/3 11:17
モフモフの芽吹き
見えてきました左が大笠山、右が笈ヶ岳
2017年05月03日 11:26撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/3 11:26
見えてきました左が大笠山、右が笈ヶ岳
あと少し
2017年05月03日 11:47撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/3 11:47
あと少し
ブナオ山です
2017年05月03日 11:54撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
5/3 11:54
ブナオ山です
山頂での晴天は気持ちいい
今日はここに広がるテラスで幕営です
2017年05月03日 11:55撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/3 11:55
山頂での晴天は気持ちいい
今日はここに広がるテラスで幕営です
整地完了
2017年05月03日 12:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
5/3 12:14
整地完了
早速晩酌
2017年05月03日 13:22撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3
5/3 13:22
早速晩酌
遠くに目指すお山、笈ヶ岳が見えます
2017年05月03日 13:25撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
5/3 13:25
遠くに目指すお山、笈ヶ岳が見えます
そして白山も
ここは絶景のテラスです
2017年05月03日 14:24撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
5/3 14:24
そして白山も
ここは絶景のテラスです
こんな感じです
2017年05月03日 14:26撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5
5/3 14:26
こんな感じです
日が暮れる前に就寝
2017年05月03日 17:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/3 17:11
日が暮れる前に就寝
よく眠れました
2017年05月04日 04:07撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/4 4:07
よく眠れました
いいですね!明けの空が青いです
2017年05月04日 04:29撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
5/4 4:29
いいですね!明けの空が青いです
さあ笈ヶ岳目指して出発〜
2017年05月04日 04:30撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/4 4:30
さあ笈ヶ岳目指して出発〜
ブナオ山から次のピークP1271mまでが一番ヤブが濃いところ
序盤は雪の上を快調に進みます
2017年05月04日 04:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/4 4:40
ブナオ山から次のピークP1271mまでが一番ヤブが濃いところ
序盤は雪の上を快調に進みます
気持ちのイイ道が続きます
2017年05月04日 04:45撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/4 4:45
気持ちのイイ道が続きます
P1271が見えてきました
今年は雪が多くヤブ漕ぎも少な目
助かりました
2017年05月04日 04:55撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/4 4:55
P1271が見えてきました
今年は雪が多くヤブ漕ぎも少な目
助かりました
とはいえこんな道が沢山あるのもこのコース
2017年05月04日 05:07撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/4 5:07
とはいえこんな道が沢山あるのもこのコース
P1271では幕営ハイカーとしばし歓談
ここも目の前に笈ヶ岳と大笠山が見えてイイところなんですよね
2017年05月04日 05:28撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3
5/4 5:28
P1271では幕営ハイカーとしばし歓談
ここも目の前に笈ヶ岳と大笠山が見えてイイところなんですよね
日の出です、合掌
2017年05月04日 05:35撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
5/4 5:35
日の出です、合掌
次のピークP1312までにイチウチワの群生があります
濃い色のピンクが可憐
2017年05月04日 05:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
4
5/4 5:40
次のピークP1312までにイチウチワの群生があります
濃い色のピンクが可憐
そして白山も良く見えてきます
2017年05月04日 06:45撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/4 6:45
そして白山も良く見えてきます
灰青色の空に純白の白山、静謐な感じが好きです
2017年05月04日 06:49撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
4
5/4 6:49
灰青色の空に純白の白山、静謐な感じが好きです
登りはトラバースコースを選択しました
ただ途中では冬瓜山下部の深い斜面には亀裂が入っており、上を気にしながらのトラバース通過でした
2017年05月04日 06:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
5/4 6:59
登りはトラバースコースを選択しました
ただ途中では冬瓜山下部の深い斜面には亀裂が入っており、上を気にしながらのトラバース通過でした
冬瓜平あたり
2017年05月04日 07:50撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
5/4 7:50
冬瓜平あたり
そして正面に見えてくる笈ヶ岳
2017年05月04日 07:24撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/4 7:24
そして正面に見えてくる笈ヶ岳
登りつめて最後の尾根に
前に見える小笈(こおいずる)
2017年05月04日 08:45撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/4 8:45
登りつめて最後の尾根に
前に見える小笈(こおいずる)
来ました!3年ぶりの登頂です
笈ヶ岳!!
2017年05月04日 09:17撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3
5/4 9:17
来ました!3年ぶりの登頂です
笈ヶ岳!!
やはり絶景です
2017年05月04日 09:19撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
6
5/4 9:19
やはり絶景です
こちらはスマホで
2017年05月04日 09:36撮影 by  KYY24, KYOCERA
5/4 9:36
こちらはスマホで
山頂の標柱もかろうじて立っていますね
3年前は「笈ヶ岳山頂一八四一.四M」としっかり書いてありました
2017年05月04日 09:36撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
5/4 9:36
山頂の標柱もかろうじて立っていますね
3年前は「笈ヶ岳山頂一八四一.四M」としっかり書いてありました
下る途中もこの絶景
2017年05月04日 09:42撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/4 9:42
下る途中もこの絶景
雪のトレースを
2017年05月04日 10:51撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
5/4 10:51
雪のトレースを
白山めがけて進みます
2017年05月04日 10:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
5/4 10:52
白山めがけて進みます
シリタカ山を越えます
2017年05月04日 10:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/4 10:52
シリタカ山を越えます
冬瓜山が見えてきました
2017年05月04日 10:54撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
5/4 10:54
冬瓜山が見えてきました
左手に白山
大きいお山です
2017年05月04日 10:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/4 10:57
左手に白山
大きいお山です
加賀平野からの女性的な白山も好きですが、岐阜県境側からの彫りの深い白山も大好きです
2017年05月04日 10:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
5/4 10:57
加賀平野からの女性的な白山も好きですが、岐阜県境側からの彫りの深い白山も大好きです
さあ、このコースの核心部の一つ冬瓜山へ
2017年05月04日 11:21撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/4 11:21
さあ、このコースの核心部の一つ冬瓜山へ
冬瓜山
2017年05月04日 11:23撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
5/4 11:23
冬瓜山
リッジは完全に露出していました
こちらの方が通過しやすいかな

このあと垂直を虎ロープと木の根っこをつかみながら10mほど下るジャングルジムがあります木の根っこで隠れていますが横がスッパリと切れており注意が必要です
今回は前爪アイゼンで下ったため石と土で足がとられたりするので難渋しました
2017年05月04日 11:24撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
4
5/4 11:24
リッジは完全に露出していました
こちらの方が通過しやすいかな

このあと垂直を虎ロープと木の根っこをつかみながら10mほど下るジャングルジムがあります木の根っこで隠れていますが横がスッパリと切れており注意が必要です
今回は前爪アイゼンで下ったため石と土で足がとられたりするので難渋しました
コブシ
この白も印象的
2017年05月04日 13:13撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/4 13:13
コブシ
この白も印象的
P1271まで戻って来ました
2017年05月04日 13:30撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/4 13:30
P1271まで戻って来ました
そして山毛欅尾山まで
もう少し早く戻る予定のコースタイム予想でしたが想定以上に疲れました
この日の下山をあきらめてもう一晩山毛欅尾山のとどまることにしました
2017年05月04日 14:23撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/4 14:23
そして山毛欅尾山まで
もう少し早く戻る予定のコースタイム予想でしたが想定以上に疲れました
この日の下山をあきらめてもう一晩山毛欅尾山のとどまることにしました
行ってきた笈ヶ岳
「行ってきたんだよなあ〜」と感慨にふけります
2017年05月04日 16:24撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
5/4 16:24
行ってきた笈ヶ岳
「行ってきたんだよなあ〜」と感慨にふけります
すでに水が底をついてきたため、ショベルで雪を掘り返しガスで融雪して水を作ります
幸いガスクッカーの内側に輪っかが出来るほどの汚い水ではなかったです
でもやはり美味いものではありません
2017年05月04日 16:25撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
5/4 16:25
すでに水が底をついてきたため、ショベルで雪を掘り返しガスで融雪して水を作ります
幸いガスクッカーの内側に輪っかが出来るほどの汚い水ではなかったです
でもやはり美味いものではありません
夕方までまったり
ここはイイところです
2017年05月04日 16:32撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
5/4 16:32
夕方までまったり
ここはイイところです
ブナの芽吹きをお月様
2017年05月04日 16:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3
5/4 16:40
ブナの芽吹きをお月様
アイゼンもキレイにして干します
2017年05月04日 16:49撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/4 16:49
アイゼンもキレイにして干します
山頂からは日本海のキラキラが見えたりします
本当にイイところです
2017年05月04日 17:04撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3
5/4 17:04
山頂からは日本海のキラキラが見えたりします
本当にイイところです
そして白山も
2017年05月04日 17:13撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
5/4 17:13
そして白山も
右から四塚・七倉の特徴的な丸いお山
その奥の大汝峰
左手前は薬師山でしょうか
楽々新道、岩間道、中宮道はまだ未踏なんですよね
いつかは行きたい
2017年05月04日 17:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
5/4 17:14
右から四塚・七倉の特徴的な丸いお山
その奥の大汝峰
左手前は薬師山でしょうか
楽々新道、岩間道、中宮道はまだ未踏なんですよね
いつかは行きたい
最後に笈ヶ岳のアップ
素晴らしい山でした
2017年05月04日 17:13撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
5/4 17:13
最後に笈ヶ岳のアップ
素晴らしい山でした
変わった造形の雲
怪鳥のよう
2017年05月04日 17:15撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
5/4 17:15
変わった造形の雲
怪鳥のよう
さあ最終日
この日も快調です
2017年05月05日 05:13撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/5 5:13
さあ最終日
この日も快調です
朝ごはんは昨日のアルファ米の残りと行動食の残りとコーヒー
2017年05月05日 05:47撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/5 5:47
朝ごはんは昨日のアルファ米の残りと行動食の残りとコーヒー
さあ撤収完了
2017年05月05日 07:17撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
5/5 7:17
さあ撤収完了
離れがたいですが、白山に別れをつげて下山です
2017年05月05日 07:17撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/5 7:17
離れがたいですが、白山に別れをつげて下山です
いい天気、今日も!
2017年05月05日 07:22撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/5 7:22
いい天気、今日も!
下山途中の大笠山展望ポイントから
こちらもいつか行ってみたいですね
2017年05月05日 07:26撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/5 7:26
下山途中の大笠山展望ポイントから
こちらもいつか行ってみたいですね
下りるにつれ木々の芽吹きが濃くなってきてます
2017年05月05日 07:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/5 7:46
下りるにつれ木々の芽吹きが濃くなってきてます
そしてカタクリの群生ゾーン
2017年05月05日 08:30撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
5/5 8:30
そしてカタクリの群生ゾーン
道を挟むように高度差200m、幅500mくらいの区間に群生しています
2017年05月05日 08:34撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
5/5 8:34
道を挟むように高度差200m、幅500mくらいの区間に群生しています
春の妖精
SpringEphemeral
大好きな花です
2017年05月05日 08:37撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/5 8:37
春の妖精
SpringEphemeral
大好きな花です
「見つけられたらいいなあ」と思っていましたが、とうとうその時が来ました。やっと出会うことが出来ました!白い妖精
2017年05月05日 08:54撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
5/5 8:54
「見つけられたらいいなあ」と思っていましたが、とうとうその時が来ました。やっと出会うことが出来ました!白い妖精
なんてきれいな白
純白です!!
2017年05月05日 08:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
4
5/5 8:59
なんてきれいな白
純白です!!
白カタクリの凛とした立ち姿
また見に来ますね
2017年05月05日 09:00撮影 by  KYY24, KYOCERA
4
5/5 9:00
白カタクリの凛とした立ち姿
また見に来ますね
大ブナまで戻って来ました
2017年05月05日 09:04撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
5/5 9:04
大ブナまで戻って来ました
そして貯水池
もうすぐこの山行も終わりです
2017年05月05日 09:10撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
5/5 9:10
そして貯水池
もうすぐこの山行も終わりです
貯水池からの階段の下り
中宮の山々は爽やかな緑に包まれ始めています
2017年05月05日 09:16撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/5 9:16
貯水池からの階段の下り
中宮の山々は爽やかな緑に包まれ始めています
無事下山!
2017年05月05日 09:19撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/5 9:19
無事下山!
ここからは花レコ
エンレイソウでしょうか
2017年05月05日 09:19撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/5 9:19
ここからは花レコ
エンレイソウでしょうか
フキノトウ
2017年05月05日 09:20撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/5 9:20
フキノトウ
キクザキイチゲ
2017年05月05日 09:21撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
5/5 9:21
キクザキイチゲ
こちらは花弁が違いますね
2017年05月05日 09:23撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/5 9:23
こちらは花弁が違いますね
紫が濃いスミレ
2017年05月05日 09:23撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
5/5 9:23
紫が濃いスミレ
こちらは綺麗な白です
2017年05月05日 09:25撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/5 9:25
こちらは綺麗な白です
白峰地区に立ち寄りました
「白峰総湯」良いお湯です
2017年05月05日 12:17撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/5 12:17
白峰地区に立ち寄りました
「白峰総湯」良いお湯です
林西寺
こちらには白山下山佛が祀られています
2017年05月05日 12:12撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/5 12:12
林西寺
こちらには白山下山佛が祀られています
下山佛の泰澄大師像が公開されていました
白山を開山した泰澄大師に感謝して、本堂で焼香・合掌
開山1300年の今年も白山に来たいと思います
2017年05月05日 12:12撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/5 12:12
下山佛の泰澄大師像が公開されていました
白山を開山した泰澄大師に感謝して、本堂で焼香・合掌
開山1300年の今年も白山に来たいと思います
今回の装備1
オスプレイ88L
担ぎ上げの水をいれて約26kgでした
2017年05月03日 07:14撮影 by  KYY24, KYOCERA
2
5/3 7:14
今回の装備1
オスプレイ88L
担ぎ上げの水をいれて約26kgでした
今回の装備2

装備

個人装備
長袖インナー2 フリース ハードシェル タイツ 靴下2 グローブ アウター手袋 予備手袋 ダウンジャケット・パンツ● ダウンソックス● 雨具● ゲイター ネックウォーマー バラクラバ● 毛帽子 ザック ザックカバー サブザック アイゼン ピッケル ビーコン ゾンデ シャベル ガスクッカー ガス 食糧6食分 行動食2回分 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPSアプリ 筆記用具 ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 スマホ 時計 サングラス タオル ツェルト ナイフ カメラ テント スノーフライ テントマット シュラフ(2枚#3#5) 新聞紙 ●印は未使用の衣料
備考 食糧リスト参照
<https://www.yamareco.com/modules/diary/33306-detail-142450>

感想

ここ数年、GWになると訪れる石川県からの山毛欅尾山
そして目指すピークは笈ヶ岳
残雪期限定と言われている美しい山です
3年前に初めて登頂してから虜となっています
でも・・・昨年、一昨年とお預けになっていました

今年は雪が多かったこともあり残雪も多いのでは・・・
と、期待がありました

■1日目
登山口下の林道まで車で
いつものよう北陸電力中宮発電所の貯水池への階段を登ります
これが良いウオーミングアップになります

山道に取り付いてすぐにカタクリの群生が出迎えてくれます
昨年はすでに盛りが過ぎて多くの花が枯れかけていました
今年はこれからのようです

山毛欅尾山
その名の通りブナのお山です
新しい緑の葉が芽吹いてニホンザルの群れがついばんでいたりします

踏み跡が薄いところが多いですが基本的には尾根筋を登っていきます
この冬は頑張って色んな雪山ハイクをこなしたせいか
疲労感少なく登ることが出来ました

嬉しいことに昨年は雪がなくなってヤブばかりの頂上でしたが
今年はまだまだ雪があります
整地・テント設置してゆったりと過ごします
早い時間から晩酌を済ませてから早めに就寝

■2日目
暗いうちに起床
素早く朝ごはんを頂いてから尾根筋を進みます

山毛欅尾山からP1271までが一番ヤブが濃いところ
覚悟して行ったのですが、今年は残雪が多い
割とすんなり進みます
P1271で幕営していた方と一緒に日の出を拝みます

ここから徐々に登りつめるのですが
今回は冬瓜平のトラバースから登ることにしました
朝方なのにすこし緩め、固くない雪の上を先行者が一名

途中、冬瓜山からシリタカ山の北側
上部斜面のキツイ斜度ではクラックが入っており
頭の上を気にしながらの通過
このため、帰りは山筋の道で戻ることにしました
それでも冬瓜平から約300mの登りで笈に続く尾根筋に出ます

尾根に出るとしっかり雪があり
花道を進むように山頂を目指せます

カマソコの頭、小笈、そして最後の登り
出発から4時間半ほどで山頂
やはり素晴らしい眺望でした
春霞の向こうに劔、白馬から槍、穂高まで、そして乗鞍、御嶽

そしてなにより白山
こちらから眺める白い峰がシリタカ・冬瓜の向こうに連なる様は
神々しいような絶景でした

山頂では数名のハイカーと写真をとってもらったり会話を交わしたり
「下りるのがもったいない」と思いながらも下山

山毛欅尾山へのもどり
シリタカ山・冬瓜山経由の道も常に白山を眺めながらの雪道
疲れた体ですが心は軽く進みます

ただ山毛欅尾山に戻った時には
もう動く気力もなくなり、もう一泊過ごすことにしました

■3日目
昨日の疲れも一晩寝て元気が出てきました
痛いところもありません

朝は明るくなってから起き始めてラジオ体操をして
ゆったりと食事・コーヒー
今日も晴れて白山もキレイです

テント撤収して下ります
やはり猿の群れを横に見てやり過ごして
雪が切れてくるとカタクリの群生が見えてきます

登る途中はゆっくりと楽しむ余裕がなかったのですが
帰りは時間がたっぷり
数万株なのかもっとあるのか分からないほどのカタクリの群生
「もしかして、あるかも・・・」
と、思いながら白い個体を探してゆっくりと下ります

そしてとうとう出会うことが出来ました
「野生の白カタクリ」
紫の絨毯のなかに真っ白、純白な立ち姿
その存在は前から知っていましたが
初めて見るその存在は、それはそれは美しいものでした


雪の多かった今年
麓の里もこれからが春本番
3年ぶりの笈登頂も出来て白カタクリも目にすることが出来ました
すばらしく思い出深い山行となりました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:913人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら