ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1133990
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

男体山【修練の旅'17】

2017年05月08日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:39
距離
9.7km
登り
1,240m
下り
1,226m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:22
休憩
0:17
合計
5:39
距離 9.7km 登り 1,240m 下り 1,243m
7:07
7:11
48
7:59
8:05
78
9:27
9:28
3
9:31
9:33
53
10:26
10:29
40
11:09
11:10
40
11:50
ゴール地点
天候 晴れ 強風
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【高崎から】
朝は高速使って約2時間

【駐車場】
二荒山神社登山者用駐車場 無料
コース状況/
危険箇所等
6合目から上は所々残雪が溶けてぬかるんでいます。日影は凍結していて土と混じって分かりにくくて下山時危ないかもです。

8合目?8.5合目より森林限界あたりまでモロ雪道でした。
まさかここまで残っているとはびっくりでした。念の為持ってきた軽アイゼン初使用。
でも登りも下りも使っていたの私くらいだったかなー。
その他周辺情報 【登山ポスト】
ポストっていうか記帳?鳥居を超えて右手に受付がある。
駐車場から見た中禅寺湖。
GWも終わり開門時間だけど車もまばら。
2017年05月08日 05:58撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/8 5:58
駐車場から見た中禅寺湖。
GWも終わり開門時間だけど車もまばら。
神社からの男体山。
今日は快晴。
2017年05月08日 06:03撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/8 6:03
神社からの男体山。
今日は快晴。
今年もやってきました。
記帳を済ませ入山料を払いいざ出発。
今年は雑だけど一応お参りも済ませてから登る。
2017年05月08日 06:07撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/8 6:07
今年もやってきました。
記帳を済ませ入山料を払いいざ出発。
今年は雑だけど一応お参りも済ませてから登る。
81段
2017年05月08日 06:08撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/8 6:08
81段
更に81段。
早くもきついんですけど・・・。
2017年05月08日 06:11撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/8 6:11
更に81段。
早くもきついんですけど・・・。
1合目の遥拝所。
2017年05月08日 06:13撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/8 6:13
1合目の遥拝所。
遥拝所過ぎての1合目。
ここからしばらく花粉?くしゃみと鼻水が止まらず、口呼吸で急登を行く。
2017年05月08日 06:14撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/8 6:14
遥拝所過ぎての1合目。
ここからしばらく花粉?くしゃみと鼻水が止まらず、口呼吸で急登を行く。
1合目を過ぎた森林のなかの支えてもらってる木。
この木がギシギシ音を立てている。帰りは倒れているんじゃないかと思い一応パチリ。
2017年05月08日 06:38撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/8 6:38
1合目を過ぎた森林のなかの支えてもらってる木。
この木がギシギシ音を立てている。帰りは倒れているんじゃないかと思い一応パチリ。
3~4合目の舗装された道を歩く。
そう言えば・・・。今更だけど山の「合目」って距離も標高も関係ないんですってね。ショック・・・。
2017年05月08日 06:53撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/8 6:53
3~4合目の舗装された道を歩く。
そう言えば・・・。今更だけど山の「合目」って距離も標高も関係ないんですってね。ショック・・・。
4合目からまた登山道へ。
ますます風が強くなってきたみたい。
2017年05月08日 07:05撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/8 7:05
4合目からまた登山道へ。
ますます風が強くなってきたみたい。
霜がおりている。
去年のプチじゃなくガッツリだった。
2017年05月08日 07:18撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/8 7:18
霜がおりている。
去年のプチじゃなくガッツリだった。
5合目の避難小屋。
通り過ぎてから気がつく。鼻閉で苦しくって視野が狭くなってる。
2017年05月08日 07:22撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/8 7:22
5合目の避難小屋。
通り過ぎてから気がつく。鼻閉で苦しくって視野が狭くなってる。
そうだったそうだった。
きた岩場。が、今年はこれに加え風がすごい。
ここを登りきると6合目。全然6合じゃないじゃんと昨年思ったのを思い出す。
2017年05月08日 07:34撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/8 7:34
そうだったそうだった。
きた岩場。が、今年はこれに加え風がすごい。
ここを登りきると6合目。全然6合じゃないじゃんと昨年思ったのを思い出す。
昨年休んだ6合目から見た中禅寺湖。
去年よりも疲れてるなー。
鼻閉と歳と体重と・・・。落ち込んでくる。
2017年05月08日 07:39撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/8 7:39
昨年休んだ6合目から見た中禅寺湖。
去年よりも疲れてるなー。
鼻閉と歳と体重と・・・。落ち込んでくる。
6合目を超えると山道に雪が。
2017年05月08日 07:47撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/8 7:47
6合目を超えると山道に雪が。
また岩岩。
空は青いけど風が唸っている。
2017年05月08日 07:54撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/8 7:54
また岩岩。
空は青いけど風が唸っている。
7合目避難小屋。
5,7,8合目に避難小屋があるのだ。
2017年05月08日 08:06撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/8 8:06
7合目避難小屋。
5,7,8合目に避難小屋があるのだ。
7合目の道標。
2017年05月08日 08:06撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/8 8:06
7合目の道標。
そしてまた岩岩。
きつーい。
2017年05月08日 08:09撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/8 8:09
そしてまた岩岩。
きつーい。
そうそう。ここから・5刻んでくるんだった。
今年は昨年見つからなかった9.5を見つけるぞ!と思っていたけど9.5はおろか8.5も忘れてた。
2017年05月08日 08:16撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/8 8:16
そうそう。ここから・5刻んでくるんだった。
今年は昨年見つからなかった9.5を見つけるぞ!と思っていたけど9.5はおろか8.5も忘れてた。
もう鼻水垂らしながらがんばる。
2017年05月08日 08:16撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/8 8:16
もう鼻水垂らしながらがんばる。
キタ鳥居!
という事は8合目。GPSアプリで見るとまだまだなんだけど。
2017年05月08日 08:24撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/8 8:24
キタ鳥居!
という事は8合目。GPSアプリで見るとまだまだなんだけど。
なんか雪が多くなってきたし。
2017年05月08日 08:27撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/8 8:27
なんか雪が多くなってきたし。
ツララまであるし。
2017年05月08日 08:28撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/8 8:28
ツララまであるし。
やっぱり去年も逆光で撮った8合目。
2017年05月08日 08:31撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/8 8:31
やっぱり去年も逆光で撮った8合目。
避難小屋を兼ねた瀧尾神社。
右の岩に祠がちんまりと。
2017年05月08日 08:31撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/8 8:31
避難小屋を兼ねた瀧尾神社。
右の岩に祠がちんまりと。
中禅寺湖きれーい!。
だいぶ上がってきたな。
2017年05月08日 08:33撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/8 8:33
中禅寺湖きれーい!。
だいぶ上がってきたな。
ガレ?ザレ?
2017年05月08日 08:37撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/8 8:37
ガレ?ザレ?
え?
もろ雪道じゃないか。
2017年05月08日 08:39撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/8 8:39
え?
もろ雪道じゃないか。
という事で迷わずビギナーな私は4本爪装着!
2年前に買って初使用♡
が、ゲイター忘れてた。気をつけて歩こう。
2017年05月08日 08:47撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/8 8:47
という事で迷わずビギナーな私は4本爪装着!
2年前に買って初使用♡
が、ゲイター忘れてた。気をつけて歩こう。
軽アイゼンあった方がいい程度と思いきや、私にとってここまで雪なら「必須」
アイゼンのお陰でだいぶ歩きやすい。
2017年05月08日 08:47撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/8 8:47
軽アイゼンあった方がいい程度と思いきや、私にとってここまで雪なら「必須」
アイゼンのお陰でだいぶ歩きやすい。
なぜに皆アイゼンなしで登れるのか。
だからみんな「無雪期」なジャンルにしてるの?
すごいなぁ。
2017年05月08日 09:04撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/8 9:04
なぜに皆アイゼンなしで登れるのか。
だからみんな「無雪期」なジャンルにしてるの?
すごいなぁ。
森林限界を超え突然雪が無くなる。
その代わりにものすごい風。
2017年05月08日 09:06撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/8 9:06
森林限界を超え突然雪が無くなる。
その代わりにものすごい風。
体が横に流されるほど。
風で寒くなってきた。こりゃランチどころじゃないなー。
2017年05月08日 09:10撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/8 9:10
体が横に流されるほど。
風で寒くなってきた。こりゃランチどころじゃないなー。
とりあえず無事到着!
2017年05月08日 09:21撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/8 9:21
とりあえず無事到着!
今年もここで「白刃取り'17」やりたかったなー
もう暴風でそれどこじゃない。
2017年05月08日 09:26撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/8 9:26
今年もここで「白刃取り'17」やりたかったなー
もう暴風でそれどこじゃない。
ちゃちゃっと三角点タッチ。
グローブ外すと寒い。
2017年05月08日 09:26撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/8 9:26
ちゃちゃっと三角点タッチ。
グローブ外すと寒い。
ええと・・・太郎山で奥が越駒?
2017年05月08日 09:26撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/8 9:26
ええと・・・太郎山で奥が越駒?
とりあえず綺麗ってことで。
2017年05月08日 09:26撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/8 9:26
とりあえず綺麗ってことで。
写真だけ見ると晴天で綺麗なんだけど寒くてこれ以上いられない。
2017年05月08日 09:30撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/8 9:30
写真だけ見ると晴天で綺麗なんだけど寒くてこれ以上いられない。
中禅寺湖を最後にパチリ。
少し下り風の弱い所であんぱん食べてダッシュで下山。
2017年05月08日 09:35撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/8 9:35
中禅寺湖を最後にパチリ。
少し下り風の弱い所であんぱん食べてダッシュで下山。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 飲料 ガスカートリッジ コンロ ライター 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック ナイフ カメラ 軽アイゼン

感想

昨年も山開き直後に来た男体山。あの頃を思い出しながら歩いた。
その後から心身ともに人生で一番キツイ一年になろうとは・・・。
この日は強風と、それが運ぶ花粉の影響か鼻水・鼻閉で苦しいのなんの。さらに雲取の時程ではないが下山時の膝痛がまた起きてしまう。今回は急な下りで脚が踏ん張れずビクビクしながらまたしても半泣きで下りる。
もう山はだめかなーとか、家でゴロゴロしてればよかったなーとか、ダメ人間丸出しなメンタルだったけど、終わってみればこれも経験。行って良かったなと思う。
次は一泊で考えていたけど、この膝じゃだめかなー。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1000人

コメント

お疲れ様でした。
男体山、急登ですよね!

下りで膝痛いとこの山だとモロにダメージでちゃいますよね。

でも登ってよかったと思えるのであれば次につながるプラスになると考えていいのでは?

もうちょい様子見して行けそうなら泊りもチャレンジしてみましょうね、お疲れ様でした
2017/5/9 7:06
Re: お疲れ様でした。
ありがとうございます😊
ほんと、下りは怖かったです💧
連休は来週なのでどうしよーかなぁ…
とりあえず年齢はどうにもならないので体重落として体力つけます!
2017/5/10 7:12
お疲れ様でした。
はじめましてこんにちは。

レコを読んで鼻づまりに共感して思わず書き込んでしまいました(笑)
自分もGWの二日間鼻づまりと戦いながら登山したのですが、本当に辛いの一言でした…
やはり体調万全で登りたいですよね!

男体山には綺麗なヒカリゴケがあるので、是非次回行ったときは見つけてみてください!
2017/5/10 9:01
Re: お疲れ様でした。
コメントありがとうございます🤗

口呼吸の登山がこんなに辛いとは…
下山時の膝の痛みもあり、辛さばかりを思い出す始末でした😢
来週私も瑞牆山&金峰山を行こうと思っているのでuedさんのレコ参考にさせて頂きます!
2017/5/10 22:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
男体山(中善寺温泉経由の往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
日光男体山登山ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら