記録ID: 1134460
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
尾白川渓谷駐車場から日向山周遊コース
2017年04月30日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:35
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 1,077m
- 下り
- 1,068m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:47
- 休憩
- 1:40
- 合計
- 6:27
距離 11.0km
登り 1,078m
下り 1,081m
14:33
ゴール地点
矢立石登山口の駐車スペースは限られているのもあるので尾白川渓谷から歩くことで駐車スペースを気にせずに山歩きができます。
あまり山歩きに自信がない方は、矢立石登山口より林道ではなくハイキングコースをピストンすることで楽に素晴らしい景観を楽しむこともできるので子供からお年寄りまで多くの人が訪れています。
一方で林道側は廃道と化しつつあるものの、それがまたいい雰囲気だったりします。
あまり山歩きに自信がない方は、矢立石登山口より林道ではなくハイキングコースをピストンすることで楽に素晴らしい景観を楽しむこともできるので子供からお年寄りまで多くの人が訪れています。
一方で林道側は廃道と化しつつあるものの、それがまたいい雰囲気だったりします。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
かなり前から矢立石登山口からは時計回りがルールとなっていますが、いまだ逆回りをしてくる人がポツポツといます。 |
その他周辺情報 | すぐ近くに尾白の湯があります |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
調味料
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
日焼け止め
ロールペーパー
携帯
時計
サングラス
タオル
ナイフ
カメラ
ポール
|
---|
感想
日向山ではもうかなり前から周遊の場合は時計回りでの通行を呼び掛けていますが、依然逆回りをしている方を見かけます。
周遊するのであればそのあたりを気にして頂けたらと思います。
コースでは様々な景色や変化があり、甲斐駒ケ岳や八ヶ岳、富士山などを眺めることが出来るだけでなく、滝や廃道、花崗岩のザレ場である雁ヶ原などがあります。
正しく時計回りで歩けば、下りでは緩やかな区間が多くなるので距離はあるものの頑張りやすいかとも思えます。
日向山全体の登山者からみると尾白川渓谷駐車場から向かう人はあまり多くないようではありますが、10k程度の距離が欲しい場合にはおすすめできるルートです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:512人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する