ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1138680
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳

鈴鹿山系線つなぎ山行(朝明キャンプ場からハト峰・水晶岳・国見岳・ハライド周遊)

2017年05月14日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 三重県 滋賀県
 - 拍手
Jinbei その他1人
GPS
09:18
距離
14.5km
登り
1,483m
下り
1,464m

コースタイム

日帰り
山行
8:00
休憩
0:52
合計
8:52
距離 14.5km 登り 1,483m 下り 1,481m
4:06
70
5:16
3
5:19
5:24
1
5:25
5:26
33
5:59
18
6:17
6:22
23
6:45
25
7:10
58
8:08
6
8:14
8:15
13
8:28
8:32
6
8:38
8:39
21
9:00
9:01
25
9:26
9:31
23
9:54
10:06
82
11:28
15
11:43
11:56
57
12:53
12:57
1
12:58
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
●駐車場:前夜8時過ぎに朝明キャンプ場駐車場到着。駐車車両1台。
 朝4:00出発時には2台。13:00頃帰ってきたときにはほぼ満車。
 駐車料金¥500(夜明け前は料金係がいなかったので帰ってきてから払いました)

●トイレ:駐車場内にあり 
 照明、水洗、トイレットペーパー有。24H使用可。
コース状況/
危険箇所等
●登山ポスト:駐車場前の釈迦が岳中尾根側の登山口に有(記入用紙も有)。

●朝明キャンプ場〜谷コース〜ハト峰
 最初は30分程度登山口に向けて舗装道路歩きとなります。岩がちょうどよい階段になっている箇所が多く歩きやすいです。

●ハト峰〜水晶岳〜国見岳〜国見峠
 峠とピークを繰り返しアップダウンはありますが、心地よい稜線歩き部分が多く景色も良いです。根の平峠から国見岳へ登りは手を使うよな急登部分もあります。

●国見峠〜藤内小屋〜ハライド〜朝明キャンプ場
 どしゃぶりの雨の翌日なので、国見峠からの下りはしばらく雨水が流れ込み沢下り状態となっていました。急斜面ではありますが岩場で足がかりの良い斜面が多く下りやすいです。藤内小屋からハライドまでショートカットする破線コースを歩きましたが足場の悪い砂地急登のアップダウンが激しく時間的にも正規ルートよりも多くの時間がかかるように思います。歩いている最中にも大きな岩が落ちてきたので、落石には要注意です。
その他周辺情報 ●下山後の温泉
今回は立ち寄りませんでしたが、近くには湯の山温泉など日帰り入浴できる施設が多数あります。
●下山後の甘味
御在所SAの抹茶あずきソフト¥380
まだ暗い4時にスタート!今シーズンもよろしくお願いしますm(__)m。まずは駐車場横の登山ポストへ記入してきた登山届を。
2017年05月14日 04:05撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/14 4:05
まだ暗い4時にスタート!今シーズンもよろしくお願いしますm(__)m。まずは駐車場横の登山ポストへ記入してきた登山届を。
朝明川に沿ってのぼります。気温は14℃。歩くとちょうどいい?いや少し暑いです。
2017年05月14日 04:08撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/14 4:08
朝明川に沿ってのぼります。気温は14℃。歩くとちょうどいい?いや少し暑いです。
暗闇のマムシグサ
2017年05月14日 04:19撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/14 4:19
暗闇のマムシグサ
暗闇のミツバツツジ
2017年05月14日 04:26撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/14 4:26
暗闇のミツバツツジ
ミツバツツジ
2017年05月14日 04:26撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/14 4:26
ミツバツツジ
薄明るくなってきました。鹿と何度も遭遇しました。
2017年05月14日 04:36撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/14 4:36
薄明るくなってきました。鹿と何度も遭遇しました。
ここからが登山道。昨シーズン最後に下りてきた道を登ります。
2017年05月14日 04:37撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/14 4:37
ここからが登山道。昨シーズン最後に下りてきた道を登ります。
滝横を鎖で這い上がります
2017年05月14日 04:46撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/14 4:46
滝横を鎖で這い上がります
鎖場
2017年05月14日 04:46撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/14 4:46
鎖場
ロープ場
2017年05月14日 04:57撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/14 4:57
ロープ場
イワカガミが多いです
2017年05月14日 05:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/14 5:11
イワカガミが多いです
ハト峰峠到着!
2017年05月14日 05:16撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/14 5:16
ハト峰峠到着!
すぐ目の前には砂のハト峰
2017年05月14日 05:17撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
5/14 5:17
すぐ目の前には砂のハト峰
ハト峰到着!
2017年05月14日 05:19撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/14 5:19
ハト峰到着!
道が土砂崩れで寸断されてる?
2017年05月14日 05:24撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/14 5:24
道が土砂崩れで寸断されてる?
今から向かう金山方面
2017年05月14日 05:24撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
5/14 5:24
今から向かう金山方面
振り返るとハト峰。砂山みたい。
2017年05月14日 05:28撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/14 5:28
振り返るとハト峰。砂山みたい。
心地よい稜線歩き。青空だったらもっとよさそう。天気予報は晴れだったのに・・・。
2017年05月14日 05:33撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
5/14 5:33
心地よい稜線歩き。青空だったらもっとよさそう。天気予報は晴れだったのに・・・。
ウグイス(鳴き方練習中♪ホ〜ケキョキョ♪あれっ??)
2017年05月14日 05:34撮影 by  HDR-CX170, SONY
1
5/14 5:34
ウグイス(鳴き方練習中♪ホ〜ケキョキョ♪あれっ??)
地面には新芽がいっぱい
2017年05月14日 05:35撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/14 5:35
地面には新芽がいっぱい
めざす方向には鎌ヶ岳と御在所岳
2017年05月14日 05:43撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/14 5:43
めざす方向には鎌ヶ岳と御在所岳
瞬間お日様出るけど全体的に薄暗い一日
2017年05月14日 05:44撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/14 5:44
瞬間お日様出るけど全体的に薄暗い一日
アセビ
2017年05月14日 05:45撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/14 5:45
アセビ
キランソウ
2017年05月14日 05:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/14 5:52
キランソウ
キランソウ
2017年05月14日 05:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/14 5:52
キランソウ
朝明キャンプ場方面(もうあんなに小さく)
2017年05月14日 06:00撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/14 6:00
朝明キャンプ場方面(もうあんなに小さく)
朝明キャンプ場から見上げてた稜線を歩きます。左側が崖っぽいとこいくつか。
2017年05月14日 06:00撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/14 6:00
朝明キャンプ場から見上げてた稜線を歩きます。左側が崖っぽいとこいくつか。
クサイチゴ
2017年05月14日 06:01撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/14 6:01
クサイチゴ
シロヤシオ発見!
2017年05月14日 06:05撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/14 6:05
シロヤシオ発見!
鎌ヶ岳
2017年05月14日 06:05撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/14 6:05
鎌ヶ岳
伊勢湾方面(晴れてたらキラキラした海が見えるのにね)
2017年05月14日 06:06撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/14 6:06
伊勢湾方面(晴れてたらキラキラした海が見えるのにね)
朝明キャンプ場
2017年05月14日 06:06撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/14 6:06
朝明キャンプ場
シロヤシオ増えてきました
2017年05月14日 06:11撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/14 6:11
シロヤシオ増えてきました
シロヤシオ
2017年05月14日 06:12撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/14 6:12
シロヤシオ
ニョイスミレ
2017年05月14日 06:20撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/14 6:20
ニョイスミレ
キランソウ
2017年05月14日 06:26撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/14 6:26
キランソウ
御在所まわり特有のV字にザレた登山道
2017年05月14日 06:26撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/14 6:26
御在所まわり特有のV字にザレた登山道
イワカガミのつぼみ
2017年05月14日 06:28撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/14 6:28
イワカガミのつぼみ
シロヤシオ
2017年05月14日 06:42撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/14 6:42
シロヤシオ
シロヤシオ
2017年05月14日 06:42撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/14 6:42
シロヤシオ
水晶岳に到着!立派な山頂標識です。
2017年05月14日 06:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
5/14 6:43
水晶岳に到着!立派な山頂標識です。
水晶岳頂上広いです
2017年05月14日 06:45撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/14 6:45
水晶岳頂上広いです
またV字登山道
2017年05月14日 06:49撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/14 6:49
またV字登山道
伊勢湾方面。ガスで海が見えない・・・。
2017年05月14日 06:52撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/14 6:52
伊勢湾方面。ガスで海が見えない・・・。
根の平峠に到着
2017年05月14日 07:10撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/14 7:10
根の平峠に到着
おにぎり、カレーパンで栄養補給
2017年05月14日 07:02撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/14 7:02
おにぎり、カレーパンで栄養補給
緑が輝いてます
2017年05月14日 07:13撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/14 7:13
緑が輝いてます
急登が続きます
2017年05月14日 07:25撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/14 7:25
急登が続きます
ミヤマシキミ
2017年05月14日 07:37撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/14 7:37
ミヤマシキミ
ミツバツツジ
2017年05月14日 07:46撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/14 7:46
ミツバツツジ
御在所近辺特有の絶妙なバランスの岩
2017年05月14日 07:52撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
5/14 7:52
御在所近辺特有の絶妙なバランスの岩
ショウジョウバカマ(もう終わりがけ)
2017年05月14日 07:54撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/14 7:54
ショウジョウバカマ(もう終わりがけ)
ミツバツツジ
2017年05月14日 07:55撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/14 7:55
ミツバツツジ
アカヤシオやっとありました。ピークは過ぎたようで散ったものが多いです
2017年05月14日 08:00撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/14 8:00
アカヤシオやっとありました。ピークは過ぎたようで散ったものが多いです
アカヤシオ(登山道に赤い花びらがいっぱい散っています)
2017年05月14日 08:02撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/14 8:02
アカヤシオ(登山道に赤い花びらがいっぱい散っています)
アセビ
2017年05月14日 08:02撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/14 8:02
アセビ
ミツバツツジ
2017年05月14日 08:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/14 8:03
ミツバツツジ
ミツバツツジ
2017年05月14日 08:04撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/14 8:04
ミツバツツジ
キノコ岩分岐まで来ました
2017年05月14日 08:06撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/14 8:06
キノコ岩分岐まで来ました
これがキノコ岩(なるほどキノコみたい?)
2017年05月14日 08:08撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
5/14 8:08
これがキノコ岩(なるほどキノコみたい?)
国見岳の断崖
2017年05月14日 08:16撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/14 8:16
国見岳の断崖
アカヤシオ
2017年05月14日 08:24撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
5/14 8:24
アカヤシオ
アカヤシオ
2017年05月14日 08:24撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/14 8:24
アカヤシオ
アカヤシオ
2017年05月14日 08:24撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/14 8:24
アカヤシオ
国見岳に到着!
2017年05月14日 08:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/14 8:31
国見岳に到着!
鎖場
2017年05月14日 08:36撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/14 8:36
鎖場
アカヤシオ
2017年05月14日 08:39撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
5/14 8:39
アカヤシオ
アカヤシオ
2017年05月14日 08:39撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/14 8:39
アカヤシオ
気づくと御在所がすぐ目の前に
2017年05月14日 08:40撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/14 8:40
気づくと御在所がすぐ目の前に
御在所岳の断崖
2017年05月14日 08:51撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/14 8:51
御在所岳の断崖
国見峠に到着
2017年05月14日 08:58撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/14 8:58
国見峠に到着
昨日のどしゃぶりの雨で登山道にが沢のように水が流れ込んでます。
2017年05月14日 09:03撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/14 9:03
昨日のどしゃぶりの雨で登山道にが沢のように水が流れ込んでます。
タチツボスミレ
2017年05月14日 09:19撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/14 9:19
タチツボスミレ
ミツバツツジ
2017年05月14日 09:22撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/14 9:22
ミツバツツジ
ミツバツツジ
2017年05月14日 09:22撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/14 9:22
ミツバツツジ
鎖場
2017年05月14日 09:23撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/14 9:23
鎖場
クサイチゴ
2017年05月14日 09:36撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/14 9:36
クサイチゴ
渡渉箇所何回かあります
2017年05月14日 09:42撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/14 9:42
渡渉箇所何回かあります
ニガナ
2017年05月14日 09:53撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/14 9:53
ニガナ
藤内小屋に到着!
2017年05月14日 10:01撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/14 10:01
藤内小屋に到着!
さっそく冷たいものを
2017年05月14日 09:54撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/14 9:54
さっそく冷たいものを
ラムネで休憩。山での炭酸は体に沁みます
2017年05月14日 09:57撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/14 9:57
ラムネで休憩。山での炭酸は体に沁みます
少し戻ってハライドへの分岐へ。
2017年05月14日 10:08撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/14 10:08
少し戻ってハライドへの分岐へ。
木橋を渡ります
2017年05月14日 10:08撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/14 10:08
木橋を渡ります
ヤマツバキ
2017年05月14日 10:09撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/14 10:09
ヤマツバキ
タチツボスミレ
2017年05月14日 10:29撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/14 10:29
タチツボスミレ
今回、イワカガミが一番多いです
2017年05月14日 10:34撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/14 10:34
今回、イワカガミが一番多いです
森が濃いです
2017年05月14日 10:41撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/14 10:41
森が濃いです
急登かつ根だらけ
2017年05月14日 10:50撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/14 10:50
急登かつ根だらけ
落石がきそうな登山道。足場はとてももろいです。
2017年05月14日 11:03撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/14 11:03
落石がきそうな登山道。足場はとてももろいです。
破線コースだけあって、落石、スリップの発生確率の高いコースです。
2017年05月14日 11:13撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/14 11:13
破線コースだけあって、落石、スリップの発生確率の高いコースです。
緑が光ってる。
2017年05月14日 11:13撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
5/14 11:13
緑が光ってる。
シャクナゲ発見!まだ咲き始め。
2017年05月14日 11:27撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/14 11:27
シャクナゲ発見!まだ咲き始め。
ミツバツツジ
2017年05月14日 11:30撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/14 11:30
ミツバツツジ
シロヤシオ
2017年05月14日 11:39撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/14 11:39
シロヤシオ
ハライドに到着!案内看板に「祓戸」とあって、カタカナでなく信仰的意味合いと今になって知りました
2017年05月14日 11:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/14 11:46
ハライドに到着!案内看板に「祓戸」とあって、カタカナでなく信仰的意味合いと今になって知りました
御在所の観測ドームが雲に飲まれました
2017年05月14日 11:54撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
5/14 11:54
御在所の観測ドームが雲に飲まれました
ハト峰からの歩いてきた稜線
2017年05月14日 11:54撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
5/14 11:54
ハト峰からの歩いてきた稜線
ハルリンドウ発見!ハライドまわりはハルリンドウでいっぱい
2017年05月14日 11:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/14 11:57
ハルリンドウ発見!ハライドまわりはハルリンドウでいっぱい
ハルリンドウ
2017年05月14日 11:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/14 11:57
ハルリンドウ
ハルリンドウ
2017年05月14日 11:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/14 11:57
ハルリンドウ
ハルリンドウ
2017年05月14日 11:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/14 11:58
ハルリンドウ
シロヤシオ
2017年05月14日 12:02撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/14 12:02
シロヤシオ
やっと駐車場が見えました
2017年05月14日 12:03撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/14 12:03
やっと駐車場が見えました
登山口に向かう稜線
2017年05月14日 12:03撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/14 12:03
登山口に向かう稜線
ハルリンドウ
2017年05月14日 12:06撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
5/14 12:06
ハルリンドウ
チゴユリ
2017年05月14日 12:08撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/14 12:08
チゴユリ
緑が鮮やか
2017年05月14日 12:31撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/14 12:31
緑が鮮やか
登山口に到着
2017年05月14日 12:39撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/14 12:39
登山口に到着
フジ
2017年05月14日 12:51撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/14 12:51
フジ
朝明キャンプ場への橋
2017年05月14日 12:52撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/14 12:52
朝明キャンプ場への橋
駐車場に戻るとワイパーに請求書が。500円入れて料金回収箱に入れるようにと指示
2017年05月14日 13:19撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/14 13:19
駐車場に戻るとワイパーに請求書が。500円入れて料金回収箱に入れるようにと指示
トイレ前の回収箱(請求書と500円入れた袋をこの回収箱に投函します)
2017年05月14日 13:20撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/14 13:20
トイレ前の回収箱(請求書と500円入れた袋をこの回収箱に投函します)
トイレは24時間使えます。水洗、トイレットペーパー有、きれいです。
2017年05月14日 13:20撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/14 13:20
トイレは24時間使えます。水洗、トイレットペーパー有、きれいです。
下山後の甘味は抹茶あずきソフト¥380@御在所SA
2017年05月14日 14:32撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/14 14:32
下山後の甘味は抹茶あずきソフト¥380@御在所SA

感想

♪鈴鹿山系線つなぎ山行(朝明キャンプ場からハト峰・水晶岳・国見岳・ハライド周遊)♪

 ゴールデンウィークでスキーシーズンが終わり、今年もまた山シーズンスタート!今シーズン最初の山登りに選んだのは、昨シーズン最後に登った朝明キャンプ場からハト峰→水晶岳→国見岳→ハライドを経由して周回するコース。シーズン最初の山登りにしては距離・時間ともに長いが、どうなることやら?

 いつも通りまだ暗いうちに駐車場を出発。30分ほど歩くと薄明るくなってきたが、天気予報に反して雲が多い。秋に来た時はこのあたり紅葉がきれいだったな〜などと思い出しつつ歩いていると、思いのほか早くハト峰峠に到着。誰もいない静かなハト峰を満喫し、気持ちの良い稜線を歩いて次に向かうは水晶岳。

 それにしても静かな山歩きだ。国見岳までに出会ったのは数名。ウグイスの声を聞きながらの静かな時間は国見峠まで続いた。

 御在所岳から近いからだろうか?国見峠は多くの人々でにぎわっていた。休憩もそそそくさと藤内小屋に向かって裏道を下るが、登ってくる人の多いこと。学校登山の子どもたちもいて藤内小屋周辺も非常ににぎわっていた。学校登山の子どもたち、元気よく挨拶できて、引率しているガイドさんも山のマナーをしっかり指導されていて、すごく好感が持てた。子どもたちにはぜひ山好きになってほしいな〜。

 さて、藤内小屋でラムネをいただきハライドへ向かう。このルート途中から破線になるコースを歩いたが、ルートを示すテープは数多くあるものの、道はやや荒れていて、ぬかるみや落石注意箇所も多く予想より時間がかかった。

 ハライドでは団体さんと入れ違いになったのでまたまた静かな山頂を満喫。さあ後はキャンプ場までひと踏ん張り。それを励ますかのように、ハライドからの下山路にはかわいらしいハルリンドウがたくさん咲いていた。

 鈴鹿山系線つなぎ、今回の山歩きで、釈迦が岳から入道ケ岳までがつながった。各地の線つなぎ、地道につなげるのは何とも楽しみ!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:794人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら