ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1138851
全員に公開
ハイキング
東海

新緑の能郷白山、能郷谷からの往復は残雪も有ってなかなかきつかった

2017年05月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:15
距離
17.2km
登り
1,469m
下り
1,458m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:43
休憩
1:29
合計
8:12
8:18
8:24
40
9:04
9:12
70
10:22
10:23
68
11:31
12:27
53
13:20
13:29
43
14:12
14:16
24
14:40
14:45
48
15:33
能郷谷林道ゲート
天候 晴れたり曇ったり。。
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
能郷谷林道ゲート前に駐車(登山口まで林道を3.5km歩く)
コース状況/
危険箇所等
登山口直後の渡渉点は補助ロープは有るが雪解けの水量多く足の置き場が難しい。濡れること覚悟で。。
登山口から前山(4/6標識)までは急坂をひたすら登る
山頂直下に広い雪田が残り急斜面のためかなり神経を使う。アイゼンを持って行かなかったことを少し後悔。
その他周辺情報 下山後の温泉は、うすずみ温泉(850円)は高いので25kmほど車で走った谷汲温泉(500円、露天風呂、サウナ、温泉プール付き)で汗を流して帰宅した
国道157号線から分かれて能郷谷へ入った根尾集落にある能郷白山神社。山頂に奥宮が祀られている。登山前の安全祈願に立ち寄り
2017年05月14日 07:05撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
5/14 7:05
国道157号線から分かれて能郷谷へ入った根尾集落にある能郷白山神社。山頂に奥宮が祀られている。登山前の安全祈願に立ち寄り
車止めゲート手前の駐車地(標高380m)に車を置いて出発です。片道8.5km、標高差1,300mの登りです
2017年05月14日 07:21撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
5/14 7:21
車止めゲート手前の駐車地(標高380m)に車を置いて出発です。片道8.5km、標高差1,300mの登りです
登山口までは林道を進む。所々、落石や冠水場所もあり、車の通行止めは仕方がなさそうです
2017年05月14日 07:34撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
5/14 7:34
登山口までは林道を進む。所々、落石や冠水場所もあり、車の通行止めは仕方がなさそうです
木の枝にとまったオオルリかな?綺麗な声でさえずっていました
2017年05月14日 08:04撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
5
5/14 8:04
木の枝にとまったオオルリかな?綺麗な声でさえずっていました
キケマン
2017年05月14日 08:08撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
5/14 8:08
キケマン
ヤマブキ
2017年05月14日 08:18撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
5/14 8:18
ヤマブキ
駐車地から凡そ3.5km(1時間弱)で漸く登山口(標高710m)に到着
2017年05月14日 08:19撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
5/14 8:19
駐車地から凡そ3.5km(1時間弱)で漸く登山口(標高710m)に到着
能郷谷コースの案内板。。前山までの登りがきつそうです
2017年05月14日 08:20撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
5/14 8:20
能郷谷コースの案内板。。前山までの登りがきつそうです
登山口を入ってすぐの渡渉点。水量が多く、いきなりですが、結構スリリングな場所です。相方は片方の足を早速ドボンしていました
2017年05月14日 08:27撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
5/14 8:27
登山口を入ってすぐの渡渉点。水量が多く、いきなりですが、結構スリリングな場所です。相方は片方の足を早速ドボンしていました
そして直ぐに急登が始まります
2017年05月14日 08:37撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
5/14 8:37
そして直ぐに急登が始まります
それでも新緑のブナ林が気持ち良いです
2017年05月14日 08:46撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
5/14 8:46
それでも新緑のブナ林が気持ち良いです
1/6の標識。登山口から山頂まで4.8kmです。
2017年05月14日 08:50撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
5/14 8:50
1/6の標識。登山口から山頂まで4.8kmです。
チゴユリ
2017年05月14日 09:01撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
3
5/14 9:01
チゴユリ
40分ほど登った所にある旧登山口(標高1020m)。昔はここまで車で入れたそうです。ガードレールも有りますね
2017年05月14日 09:04撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
5/14 9:04
40分ほど登った所にある旧登山口(標高1020m)。昔はここまで車で入れたそうです。ガードレールも有りますね
林道の名残です。向かいの稜線にはまだ雲が掛かっています
2017年05月14日 09:05撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
5/14 9:05
林道の名残です。向かいの稜線にはまだ雲が掛かっています
旧登山口を出発です。
2017年05月14日 09:11撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
5/14 9:11
旧登山口を出発です。
途中、1か所だけ地蔵さんを見ました。。信仰の山なのでしょう
2017年05月14日 09:14撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
5/14 9:14
途中、1か所だけ地蔵さんを見ました。。信仰の山なのでしょう
急斜面の登りが続きます
2017年05月14日 09:21撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
5/14 9:21
急斜面の登りが続きます
殆どが枯れてしまっていましたが、名残のイワウチワが有りました
2017年05月14日 09:26撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
5/14 9:26
殆どが枯れてしまっていましたが、名残のイワウチワが有りました
かわいいです
2017年05月14日 09:29撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
4
5/14 9:29
かわいいです
2/6の標識。。標高は1100mを越えましたが、まだまだ序盤です
2017年05月14日 09:31撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
5/14 9:31
2/6の標識。。標高は1100mを越えましたが、まだまだ序盤です
タムシバが残っていました
2017年05月14日 09:52撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
5/14 9:52
タムシバが残っていました
青空が出てきて期待が膨らみます
2017年05月14日 10:00撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
5/14 10:00
青空が出てきて期待が膨らみます
キジムシロ
2017年05月14日 10:01撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
5/14 10:01
キジムシロ
前山の手前の3/6標識。。距離的にはまだ半分にも来ていません
2017年05月14日 10:03撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
5/14 10:03
前山の手前の3/6標識。。距離的にはまだ半分にも来ていません
前山の山頂手前(標高1300mを越える)辺りからショウジョウバカマの群落が見られるようになりました
2017年05月14日 10:07撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
3
5/14 10:07
前山の山頂手前(標高1300mを越える)辺りからショウジョウバカマの群落が見られるようになりました
気持ちの良い稜線のコースです
2017年05月14日 10:10撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
5/14 10:10
気持ちの良い稜線のコースです
振り返ります。左側が登ってきた能郷谷、稜線を隔てて右側が白谷です。揖斐川源流の一つです
2017年05月14日 10:15撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
5/14 10:15
振り返ります。左側が登ってきた能郷谷、稜線を隔てて右側が白谷です。揖斐川源流の一つです
途中、痩せた稜線を通過します。まだ雪が残っています
2017年05月14日 10:17撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
5/14 10:17
途中、痩せた稜線を通過します。まだ雪が残っています
尾根の上部はまだかなり雪渓が残っているようです
2017年05月14日 10:52撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
5/14 10:52
尾根の上部はまだかなり雪渓が残っているようです
能郷白山の西南にあるイソクラ(1,541m)。
2017年05月14日 10:52撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
5/14 10:52
能郷白山の西南にあるイソクラ(1,541m)。
前方の稜線に山頂の祠が見えました。山頂自体は右端の高い所のようです。
2017年05月14日 10:55撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
5/14 10:55
前方の稜線に山頂の祠が見えました。山頂自体は右端の高い所のようです。
可愛いイワナシに出会えました
2017年05月14日 10:55撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
3
5/14 10:55
可愛いイワナシに出会えました
いよいよ5/6標識を過ぎ、山頂まで残り500mです
2017年05月14日 11:03撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
5/14 11:03
いよいよ5/6標識を過ぎ、山頂まで残り500mです
この辺りからカタクリが見られるようになりました
2017年05月14日 11:06撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
3
5/14 11:06
この辺りからカタクリが見られるようになりました
山頂はもう目の前です
2017年05月14日 11:12撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
5/14 11:12
山頂はもう目の前です
スミレの花も可愛いです
2017年05月14日 11:14撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
5/14 11:14
スミレの花も可愛いです
振り返ると越えてきた前山が大分遠くなりました
2017年05月14日 11:16撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
5/14 11:16
振り返ると越えてきた前山が大分遠くなりました
山頂下には大分雪渓が残っていました。急斜面の雪渓登りを前にして引き返したパーティが何組か有ったようです
2017年05月14日 11:16撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
5/14 11:16
山頂下には大分雪渓が残っていました。急斜面の雪渓登りを前にして引き返したパーティが何組か有ったようです
山頂直下の大きな雪田です。祠に向かってのトラバースはかなり勇気が要ります
2017年05月14日 11:29撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
3
5/14 11:29
山頂直下の大きな雪田です。祠に向かってのトラバースはかなり勇気が要ります
柔らかくなった雪を蹴り込みながら直登しました
2017年05月14日 11:29撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
5/14 11:29
柔らかくなった雪を蹴り込みながら直登しました
ほぼ登り切った所です。祠には後でお詣りすることにして山頂へ向かいました
2017年05月14日 11:31撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
5/14 11:31
ほぼ登り切った所です。祠には後でお詣りすることにして山頂へ向かいました
標高1,617mの能郷白山山頂。一等三角点が設置されていました。ここは二百名山です
2017年05月14日 11:34撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
3
5/14 11:34
標高1,617mの能郷白山山頂。一等三角点が設置されていました。ここは二百名山です
温井峠方面への下山路が見えています。その向こうの山は姥ヶ岳でしょう。残念ながらぼやっとしていて期待していた荒島岳や白山の眺望は有りませんでした。
2017年05月14日 11:33撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
5/14 11:33
温井峠方面への下山路が見えています。その向こうの山は姥ヶ岳でしょう。残念ながらぼやっとしていて期待していた荒島岳や白山の眺望は有りませんでした。
ランチをとって白山神社の奥宮へ向かいます
2017年05月14日 12:18撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
5/14 12:18
ランチをとって白山神社の奥宮へ向かいます
祠の周りにカタクリが群落を作って咲いていました
2017年05月14日 12:23撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
9
5/14 12:23
祠の周りにカタクリが群落を作って咲いていました
開山式は来週の5月20日のようです。200個限定のピンバッチも販売されるとのことです。
2017年05月14日 12:20撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
5/14 12:20
開山式は来週の5月20日のようです。200個限定のピンバッチも販売されるとのことです。
イソクラ方面の稜線を望む。。丈の高いクマザサが密生していて道は無さそうです。積雪期しか行けないのでしょうか。
2017年05月14日 12:22撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
5/14 12:22
イソクラ方面の稜線を望む。。丈の高いクマザサが密生していて道は無さそうです。積雪期しか行けないのでしょうか。
前方の前山へ向かって下山です。
2017年05月14日 12:42撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
5/14 12:42
前方の前山へ向かって下山です。
タムシバだと思います
2017年05月14日 13:02撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
5/14 13:02
タムシバだと思います
ショウジョウバカマともお別れです
2017年05月14日 13:07撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
5/14 13:07
ショウジョウバカマともお別れです
またガスが出てきました。丁度ガスが晴れている時間帯に登頂できてラッキーでした
2017年05月14日 13:35撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
5/14 13:35
またガスが出てきました。丁度ガスが晴れている時間帯に登頂できてラッキーでした
キジムシロも朝に比べて花びらを一杯広げてくれていました
2017年05月14日 13:39撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
5/14 13:39
キジムシロも朝に比べて花びらを一杯広げてくれていました
オオカメノキですね。これも殆ど散ってしまって白い花びらが地面に一杯落ちていました
2017年05月14日 14:05撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
5/14 14:05
オオカメノキですね。これも殆ど散ってしまって白い花びらが地面に一杯落ちていました
能郷谷を見下ろします
2017年05月14日 14:06撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
5/14 14:06
能郷谷を見下ろします
旧登山口に戻ってきました。ここでやはり途中で引き返して来たという愛知県からの登山パーティと一緒になりました。
2017年05月14日 14:11撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
5/14 14:11
旧登山口に戻ってきました。ここでやはり途中で引き返して来たという愛知県からの登山パーティと一緒になりました。
最後の渡渉点です。ロープは有りますが油断するとドボンが待ってます
2017年05月14日 14:42撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
5/14 14:42
最後の渡渉点です。ロープは有りますが油断するとドボンが待ってます
で、林道に出てきました。。でもここから未だ3.5kmあるんです
2017年05月14日 14:44撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
5/14 14:44
で、林道に出てきました。。でもここから未だ3.5kmあるんです
これ何かの花でしょうね
2017年05月14日 14:59撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
5/14 14:59
これ何かの花でしょうね
雪解けの時期、、水量はかなり多く、轟音を立てて落ちていました
2017年05月14日 15:30撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
5/14 15:30
雪解けの時期、、水量はかなり多く、轟音を立てて落ちていました
ヤマフジも綺麗でした
2017年05月14日 15:31撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
3
5/14 15:31
ヤマフジも綺麗でした
で、駐車地まで降りてきました。とっても疲れました。車が何台か増えていましたが、そんなに人に会ったのかと思います
2017年05月14日 15:32撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
5/14 15:32
で、駐車地まで降りてきました。とっても疲れました。車が何台か増えていましたが、そんなに人に会ったのかと思います

感想

琵琶湖湖東の山からだけでなく、比良から、鈴鹿からと何度も眺めた能郷白山。冬から春にかけては白山の名前通りに雪に覆われて良く目立つことでいつか登ってみたいと思っていた。
岐阜県でアクセスも長いことから日帰りはきつそうだったが、朝4時に家を出て能郷谷の登山口から往復17km、標高差1200m余りの長丁場に挑戦した。7時20分に登山口を出発。結果的にこの時間に出発できたことが良かった。3.5kmの林道を歩いて標高710mの登山口へ。直後の渡渉点を少しビビりながら渡った後、いよいよ急登の始まり。
新緑のブナ林の中をひたすら登る。3/6標識を越えて前山までの標高差約800mの登りがきついが、ショウジョウバカマやキジムシロなどの花を楽しみながら歩く。
前山を越えると残雪の能郷白山の山肌を見ながら最後の登りに。。頂上直下から残雪も多く、最後の急斜面の雪渓を蹴り込みながらの登高で山頂へ。。先行していた二人組や後続のパーティも山頂直下の雪渓を前に撤退したと聞いたので何とか登頂できたことは素直に喜びたい。
途中から稜線に掛かっていた雲も晴れてはきたが、残念ながら山頂からの展望は余りなく、期待していた白山は勿論のこと荒島岳も見えなかった。黄砂の影響も有ったのかもしれない。
帰りに立ち寄った山頂の近くの能郷白山神社の奥宮の祠は未だ扉が閉められていた(開山式は来週20日とのこと)が無事の登頂に感謝してお詣りした。

能郷白山の山頂からは登ってきた能郷谷ルートと最短の温井峠ルートの二つだけしかなく、丁度逆方向になるため、結局同じルートを戻るしかないのがちょっと残念である。ともあれ、きつく長い下り、最後は足の痙攣に耐えながら登山口へ、そして駐車地へは15時30分を回った頃に戻ってくることができた。やはりこの登山口から往復するには遅くとも朝8時までの出発が必要なんだろう。
この時期のブナの新緑も美しかったが、きっと秋の紅葉も綺麗なのだろうなと想像しつつ、次回(来ることが有れば)こそ白山の姿を望みたいものだと痛感した。

 今回の歩行距離:17.8km 2017年の累積距離:200.1km(16回目)
 今回の累積標高:1,759m 2017年の累積標高:16,525m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:826人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら