記録ID: 1139681
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍
雨の涸沢、アヌラックびしょ濡れ、幕営はあきらめて小屋泊まり
2017年05月13日(土) 〜
2017年05月14日(日)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 28.1km
- 登り
- 985m
- 下り
- 982m
コースタイム
13日 上高地バスターミナル6:55 − 7:05河童橋 − 7:46明神 − 8:42徳澤 − 9:52横尾 − 11:18本谷橋11:38 − 11:55涸沢出合 − 13:40涸沢ヒュッテ泊
14日 涸沢ヒュッテ6:40 − 7:43本谷橋7:57 − 9:07横尾9:25 − 10:27徳澤 − 11:25明神 − 12:21河童橋 − 12:26バスターミナル
14日 涸沢ヒュッテ6:40 − 7:43本谷橋7:57 − 9:07横尾9:25 − 10:27徳澤 − 11:25明神 − 12:21河童橋 − 12:26バスターミナル
天候 | 13日 雨、14日 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
12:57 ヒュッテが見えてきたが、ここからが遠い。結局合羽は着ず傘でとおす。が、アノラックが濡れて、ドラエモンポケット内のカメラが冷えてバッテリーあがりの為この後しばらく写真写せず。
初めての山小屋での自炊、最初自炊場の狭さに驚いたが、ここはストーブを使用する場所で、食事は横の広い談話室でできることに気づいて納得。でも、大きな山小屋なのに自炊する人少ないのね。
一泊なので、夕食のおかずは調理済をいろいろ持ってきた。おかずが冷たくても御飯がホカホカなら満足できます。
この前に、ちょうど1年前にパノラマ売店でお話ししたsyuさんと1年ぶりに偶然再会、同行の方お二人ともお話できて、楽しい時間が過ごせました。
この前に、ちょうど1年前にパノラマ売店でお話ししたsyuさんと1年ぶりに偶然再会、同行の方お二人ともお話できて、楽しい時間が過ごせました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:808人
入れ違いに下山したものです。キスリングが目立ったもので覚えてました。きれいなキスリングがまだあるとは思いませんでした。ウッドシャフトのピッケルもあちこちの壁に飾ってあるのを見て、買い換えました。装備が良くなりすぎて、使いきれませんがね。
コメント有難う御座います。
実は、特大のキスリングは大きすぎて使う機会が少ないので退色が進んでいないんです。
残雪期の幕営は、夜間冷え込むためダウンジャケットやオーバーパンツ等装備が膨らむことから、見た目も派手な特大を使いましたが、涸沢をなめてました。年ごとに衰える体で、帰りはヘロヘロで反省しきりでした。
普段ほとんどの山行は中サイズを使っています。昨年残雪期に新穂高から入山して槍で幕営したときには、軽量化のため軽キスを選びました。総重量は今回の半分以下だと思います。
装備については、昔の人は昔の装備で登っていましたから、昔の装備でも登山はできると思っていますので今でも使っています。ただ、限界が低いのは承知していますから、ここが限界だと判断して引き返す位置が、最新装備の方より低い位置になりますから危険度は現代装備と同じかと思います。
seki-chan様の山行記録、拝見しました。なかなか粋な山行をされていますね。私はいつもキスリングと夏でもウッドシャフトピッケルを持っていまが、ここ数年、同じスタイルの人は見たことがありません。マッカーサーのサングラスとチロルハットかハンチング帽の変なおじさんを山で見かけたら、声をかけてください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する