ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 113975
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

旧摩耶道・学校林道・天狗道・掬星台・青谷道

2011年05月31日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:30
距離
11.9km
登り
863m
下り
844m

コースタイム

阪神三宮駅8:30頃〜雷声寺〜(旧摩耶道・学校林道・天狗道)〜12:00掬星台(ランチ休憩、雑談など)
13:30頃〜(青谷道)〜16:00頃阪神岩屋駅
天候 西寄りの風、曇りのち時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:阪神三宮駅  帰り:阪神岩屋駅
コース状況/
危険箇所等
旧摩耶道(もとまやみち)、学校林道、天狗道、青谷道ともに道標完備で迷う
場所はありません。
旧摩耶道はあまり人が通らないのか、倒木や枝によって、歩きにくい場所が
数ヶ所ありました。
旧摩耶道(もとまやみち)の入り口は判りにくいですが、まずは雷声寺を目指して、新神戸駅のホームを跨ぐ新砂子橋を渡ります。
2011年05月31日 09:00撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/31 9:00
旧摩耶道(もとまやみち)の入り口は判りにくいですが、まずは雷声寺を目指して、新神戸駅のホームを跨ぐ新砂子橋を渡ります。
川沿いを少し歩いて行くと、石灯ろうに「旧摩耶道」の表示がありました。
2011年05月31日 09:07撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/31 9:07
川沿いを少し歩いて行くと、石灯ろうに「旧摩耶道」の表示がありました。
表示に従い、階段を登って行きます。
2011年05月31日 09:11撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/31 9:11
表示に従い、階段を登って行きます。
雷声寺の境内を進んで(ほとんど階段)行きます。
2011年05月31日 09:15撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/31 9:15
雷声寺の境内を進んで(ほとんど階段)行きます。
境内の道標からすぐに山道が始まります。
2011年05月31日 09:22撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/31 9:22
境内の道標からすぐに山道が始まります。
旧摩耶道の下部では、倒木や枝が道を塞いで、歩きにくい所が数ヶ所ありました。
2011年05月31日 09:28撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/31 9:28
旧摩耶道の下部では、倒木や枝が道を塞いで、歩きにくい所が数ヶ所ありました。
道脇で。
2011年05月31日 10:06撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/31 10:06
道脇で。
小高い場所に巨大な送電鉄塔が現れました。
2011年05月31日 10:11撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/31 10:11
小高い場所に巨大な送電鉄塔が現れました。
学校林道への分岐に来ました。そのまま右を歩けば、青谷の行者茶屋へ行くようです。
2011年05月31日 10:17撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/31 10:17
学校林道への分岐に来ました。そのまま右を歩けば、青谷の行者茶屋へ行くようです。
学校林道途中の眺望ポイントからの眺めです。写真手前に布引ハーブ園、その向こうに明石海峡、淡路島・・・。
2011年05月31日 10:35撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/31 10:35
学校林道途中の眺望ポイントからの眺めです。写真手前に布引ハーブ園、その向こうに明石海峡、淡路島・・・。
明石海峡方面を少しズームで。
2011年05月31日 10:40撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/31 10:40
明石海峡方面を少しズームで。
雨上がりで視程が効き、紀淡海峡まではっきりと眺望できました。左の陸地は加太辺りで、島影は友ヶ島(地ノ島と沖ノ島)。
2011年05月31日 10:36撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/31 10:36
雨上がりで視程が効き、紀淡海峡まではっきりと眺望できました。左の陸地は加太辺りで、島影は友ヶ島(地ノ島と沖ノ島)。
ポートアイランドから神戸空港、対岸の関空方面の眺め。神戸市街の建物もくっきりと。
2011年05月31日 10:43撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/31 10:43
ポートアイランドから神戸空港、対岸の関空方面の眺め。神戸市街の建物もくっきりと。
ようやく天狗道への分岐に来ました。
2011年05月31日 10:56撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/31 10:56
ようやく天狗道への分岐に来ました。
稲妻坂から布引ハーブ園を絡めるコースも面白そうです。
2011年05月31日 10:56撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/31 10:56
稲妻坂から布引ハーブ園を絡めるコースも面白そうです。
学校林道への分岐手前で出くわしたと思われる送電鉄塔を眺めます。天狗道から。
2011年05月31日 11:14撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/31 11:14
学校林道への分岐手前で出くわしたと思われる送電鉄塔を眺めます。天狗道から。
この日は、三角点に立ち寄ってみました。
2011年05月31日 11:52撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/31 11:52
この日は、三角点に立ち寄ってみました。
掬星台から東方面を眺めます。視程が良く、大阪・梅田のビル群もはっきり見えました。
2011年05月31日 12:00撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/31 12:00
掬星台から東方面を眺めます。視程が良く、大阪・梅田のビル群もはっきり見えました。
湾岸エリアの眺め。なかなかの絶景でした。
2011年05月31日 12:04撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/31 12:04
湾岸エリアの眺め。なかなかの絶景でした。
掬星台にも猫さんが棲み付いているようです。餌をもらっているせいか、人馴れしています。
2011年05月31日 12:55撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/31 12:55
掬星台にも猫さんが棲み付いているようです。餌をもらっているせいか、人馴れしています。
風吹岩の猫さんより少し上品そうでした(笑)
2011年05月31日 13:10撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/31 13:10
風吹岩の猫さんより少し上品そうでした(笑)
=>
2011年05月31日 13:11撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/31 13:11
=>
摩耶史跡公園で。
2011年05月31日 13:41撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/31 13:41
摩耶史跡公園で。
2週間前とは、また違った森の香りがしました。青谷道の上部で。
2011年05月31日 14:25撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/31 14:25
2週間前とは、また違った森の香りがしました。青谷道の上部で。
この水場に立ち寄るのがすっかり楽しみになりました。
2011年05月31日 14:44撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/31 14:44
この水場に立ち寄るのがすっかり楽しみになりました。
青谷道の下部でもそろそろアジサイが目立つようになって来ました。
2011年05月31日 15:10撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/31 15:10
青谷道の下部でもそろそろアジサイが目立つようになって来ました。
=>
2011年05月31日 15:17撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/31 15:17
=>
=>
2011年05月31日 15:20撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/31 15:20
=>

感想

清々しい五月晴れのお天気は一週間足らずで終わってしまい、関西地方も
先週には早々と梅雨入りしてしまいました。週末には季節はずれの台風接
近もあり、この一週間で大阪市内の降水量は180ミリを超えて来ました。
寒かった冬の余波が暫らく残り(オホーツク海高気圧)、梅雨前半は北から
の寒気の影響を受け易くなりそうな気配です。

脚のトレーニングのつもりで始めた摩耶山コースも4回目になり、この日は
三宮から掬星台を目指すルートを歩いてみました。旧摩耶道(もとまやみち)
の取り付きは判りにくい場所ですが、一昨年のgenkinecoさんが歩かれたレ
コがとても参考になりました。

旧摩耶道は、踏み跡はとても明瞭で道迷いの心配はありませんが、倒木や枝
で歩きにくい場所があり、やや荒れた山道の印象でした。学校林道に入ると、
空も少し広くなり、途中には明石海峡〜淡路島〜紀淡海峡を見渡せる絶好の
眺望ポイントがありました。
六甲全縦にも使われている天狗道は登り返しも数ヶ所あったようで、かなり
歩き甲斐のある山道でした。途中、トレラン風の方にも数名出会いましたが、
大抵は、稲妻坂〜ハーブ園の方へ向かわれているようでした。ひょっとして、
もう全縦大会のトレーニングかも・・。

掬星台からは、当初、杣谷峠を経てカスケードバレイを降るつもりでしたが、
天狗道で疲れてしまい、お気に入りの水場がある青谷道で帰ることになりま
した。この日の歩数は17,500。旧摩耶道がやや歩きにくかったことも手伝っ
て、登りで予想以上に疲れてしまいました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1767人

コメント

六甲は そろそろアジサイのシーズンですね
pokopenさん こんばんわ。
私は やっぱり都会っ子なので
六甲から見る大阪の風景が原風景で懐かしいです。
2011/6/2 22:49
pokopenさん、こんばんは
山から街並みを見下ろすって凄く新鮮です
都会の近くにある山って事で憧れますね

京都や滋賀とは違った華やかなイメージ
住み着いてる猫もどことなく品があるのが素敵です
2011/6/3 0:17
眺望
miccyanさん、こんにちは。

六甲山上からの景色なんて、今までに飽きるほど観ているはずなのに、
山頂へ行けば、やっぱり眺めてしまいますね〜
この日は雨上がりで空気もすっきり、大阪湾岸をぐるっと見渡せました
2011/6/3 10:58
都会のお山
utaotoさん、こんにちは。

大文字の火床辺りから眺める京都市街も絶景ですよね
今年1月に初めて登った時は感激しました
宝ヶ池がこんもりとした山だったのは知りませんでした

六甲の特徴は、幸か不幸か、稜線沿いに道路が走って、下界にあるものは、
山上でも、大概揃っていることだと思います
今夏は、夕涼みを兼ねて、ナイトハイクをしてみたいです
2011/6/3 11:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
1/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
旧摩耶道・岩屋尾根・掬星台・山羊戸渡
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら