記録ID: 113975
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
旧摩耶道・学校林道・天狗道・掬星台・青谷道
2011年05月31日(火) [日帰り]


- GPS
- 07:30
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 863m
- 下り
- 844m
コースタイム
阪神三宮駅8:30頃〜雷声寺〜(旧摩耶道・学校林道・天狗道)〜12:00掬星台(ランチ休憩、雑談など)
13:30頃〜(青谷道)〜16:00頃阪神岩屋駅
13:30頃〜(青谷道)〜16:00頃阪神岩屋駅
天候 | 西寄りの風、曇りのち時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
旧摩耶道(もとまやみち)、学校林道、天狗道、青谷道ともに道標完備で迷う 場所はありません。 旧摩耶道はあまり人が通らないのか、倒木や枝によって、歩きにくい場所が 数ヶ所ありました。 |
写真
感想
清々しい五月晴れのお天気は一週間足らずで終わってしまい、関西地方も
先週には早々と梅雨入りしてしまいました。週末には季節はずれの台風接
近もあり、この一週間で大阪市内の降水量は180ミリを超えて来ました。
寒かった冬の余波が暫らく残り(オホーツク海高気圧)、梅雨前半は北から
の寒気の影響を受け易くなりそうな気配です。
脚のトレーニングのつもりで始めた摩耶山コースも4回目になり、この日は
三宮から掬星台を目指すルートを歩いてみました。旧摩耶道(もとまやみち)
の取り付きは判りにくい場所ですが、一昨年のgenkinecoさんが歩かれたレ
コがとても参考になりました。
旧摩耶道は、踏み跡はとても明瞭で道迷いの心配はありませんが、倒木や枝
で歩きにくい場所があり、やや荒れた山道の印象でした。学校林道に入ると、
空も少し広くなり、途中には明石海峡〜淡路島〜紀淡海峡を見渡せる絶好の
眺望ポイントがありました。
六甲全縦にも使われている天狗道は登り返しも数ヶ所あったようで、かなり
歩き甲斐のある山道でした。途中、トレラン風の方にも数名出会いましたが、
大抵は、稲妻坂〜ハーブ園の方へ向かわれているようでした。ひょっとして、
もう全縦大会のトレーニングかも・・。
掬星台からは、当初、杣谷峠を経てカスケードバレイを降るつもりでしたが、
天狗道で疲れてしまい、お気に入りの水場がある青谷道で帰ることになりま
した。この日の歩数は17,500。旧摩耶道がやや歩きにくかったことも手伝っ
て、登りで予想以上に疲れてしまいました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1767人
pokopenさん こんばんわ。
私は やっぱり都会っ子なので
六甲から見る大阪の風景が原風景で懐かしいです。
山から街並みを見下ろすって凄く新鮮です
都会の近くにある山って事で憧れますね
京都や滋賀とは違った華やかなイメージ
住み着いてる猫もどことなく品があるのが素敵です
miccyanさん、こんにちは。
六甲山上からの景色なんて、今までに飽きるほど観ているはずなのに、
山頂へ行けば、やっぱり眺めてしまいますね〜
この日は雨上がりで空気もすっきり、大阪湾岸をぐるっと見渡せました
utaotoさん、こんにちは。
大文字の火床辺りから眺める京都市街も絶景ですよね
今年1月に初めて登った時は感激しました
宝ヶ池がこんもりとした山だったのは知りませんでした
六甲の特徴は、幸か不幸か、稜線沿いに道路が走って、下界にあるものは、
山上でも、大概揃っていることだと思います
今夏は、夕涼みを兼ねて、ナイトハイクをしてみたいです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する