ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1142436
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
阿蘇・九重

久住山〜大船山(牧ノ戸峠〜長者原)

2017年05月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:22
距離
18.5km
登り
1,222m
下り
1,517m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:46
休憩
0:36
合計
9:22
4:04
8
4:12
4:13
14
4:27
4:31
26
4:57
4:57
14
5:11
5:12
9
5:21
5:21
25
5:46
5:46
22
6:08
6:13
27
6:40
6:41
32
7:13
7:13
5
7:18
7:18
35
7:53
7:58
11
8:09
8:09
4
8:13
8:14
70
9:24
9:24
20
9:44
9:59
21
10:20
10:20
69
11:29
11:30
1
11:31
11:32
38
12:10
12:11
75
13:26
長者原ビジターセンター
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
(往路)
(涌蓋山より) 県道40号線〜県道621号線〜やまなみハイウェイ〜牧ノ戸峠駐車場
(復路)
九重町コミュニティバス 14:26 九重登山口 → 14:36 牧ノ戸峠(\300)
その他周辺情報 牧ノ戸温泉 九重観光ホテル(\500)
今日は長丁場になるので早めにスタート。牧ノ戸峠の登山口はまだ真っ暗です。
2017年05月20日 04:08撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/20 4:08
今日は長丁場になるので早めにスタート。牧ノ戸峠の登山口はまだ真っ暗です。
暗闇の中整備された歩道を登り、展望台らしきところに到着。
2017年05月20日 04:18撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/20 4:18
暗闇の中整備された歩道を登り、展望台らしきところに到着。
久住山までまだ3kmあまり
2017年05月20日 04:25撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/20 4:25
久住山までまだ3kmあまり
そうこうするうちに沓掛山に到着。
2017年05月20日 04:34撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/20 4:34
そうこうするうちに沓掛山に到着。
これから進む方向はまだシルエット状態
2017年05月20日 04:34撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/20 4:34
これから進む方向はまだシルエット状態
登山道はよく整備されており、気持ちよく歩けます。
2017年05月20日 04:51撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/20 4:51
登山道はよく整備されており、気持ちよく歩けます。
ようやく少し明るくなってきました。
2017年05月20日 05:09撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/20 5:09
ようやく少し明るくなってきました。
オオカメノキでしょうか?
2017年05月20日 05:14撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/20 5:14
オオカメノキでしょうか?
歩いてきた道を振り返りました。暗かったのでよく分かりませんでしたが、こうなっていたのか。
2017年05月20日 05:16撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/20 5:16
歩いてきた道を振り返りました。暗かったのでよく分かりませんでしたが、こうなっていたのか。
扇ヶ鼻分岐を過ぎます。
2017年05月20日 05:18撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/20 5:18
扇ヶ鼻分岐を過ぎます。
左側は星生山でしょうか?
2017年05月20日 05:24撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/20 5:24
左側は星生山でしょうか?
大きな噴火口跡のように見えます。
2017年05月20日 05:25撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/20 5:25
大きな噴火口跡のように見えます。
星生山との分岐を過ぎます。
2017年05月20日 05:26撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/20 5:26
星生山との分岐を過ぎます。
ようやく久住山が見えてきました。
2017年05月20日 05:28撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/20 5:28
ようやく久住山が見えてきました。
ここが日本だとは思えません。アリゾナか、ニューメキシコにいるような錯覚を覚えます。
2017年05月20日 05:30撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/20 5:30
ここが日本だとは思えません。アリゾナか、ニューメキシコにいるような錯覚を覚えます。
アップにしました。格好いいフォルムです。
2017年05月20日 05:30撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/20 5:30
アップにしました。格好いいフォルムです。
飛行機雲が格好良かったのでパチリ
2017年05月20日 05:32撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/20 5:32
飛行機雲が格好良かったのでパチリ
久住山にロックオン
2017年05月20日 05:37撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/20 5:37
久住山にロックオン
久住分れ避難小屋が見えてきました。ここで休憩します。
2017年05月20日 05:39撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/20 5:39
久住分れ避難小屋が見えてきました。ここで休憩します。
久住分れに到着。
2017年05月20日 05:50撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/20 5:50
久住分れに到着。
ごろごろ岩地帯を登っていきます。
2017年05月20日 05:53撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/20 5:53
ごろごろ岩地帯を登っていきます。
朝日が久住山全体に当たるようになってきました。
2017年05月20日 05:58撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/20 5:58
朝日が久住山全体に当たるようになってきました。
山頂目指してロープラインに沿い、くの字に進みます。
2017年05月20日 06:03撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/20 6:03
山頂目指してロープラインに沿い、くの字に進みます。
黄色の目印に沿って岩場を進みます。山頂まであと少し。
2017年05月20日 06:10撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/20 6:10
黄色の目印に沿って岩場を進みます。山頂まであと少し。
山頂らしきものが見えました。
2017年05月20日 06:13撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/20 6:13
山頂らしきものが見えました。
久住山山頂到着です。
2017年05月20日 06:14撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/20 6:14
久住山山頂到着です。
九州最高峰中岳。一瞬そちらに周回しようかとも思いましたが、本日は長丁場なので次回の楽しみにとっておくことにしました。
2017年05月20日 06:14撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/20 6:14
九州最高峰中岳。一瞬そちらに周回しようかとも思いましたが、本日は長丁場なので次回の楽しみにとっておくことにしました。
硫黄山からは水蒸気が立ち上っています。
2017年05月20日 06:14撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/20 6:14
硫黄山からは水蒸気が立ち上っています。
下山します。再びごろごろ岩を乗越えるのかと思っていると、よく見ると右側に巻き道がありました。
2017年05月20日 06:19撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/20 6:19
下山します。再びごろごろ岩を乗越えるのかと思っていると、よく見ると右側に巻き道がありました。
下山ルート。硫黄山から三俣山にかけてと手前の天狗ヶ城の起伏がすごい。
2017年05月20日 06:27撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/20 6:27
下山ルート。硫黄山から三俣山にかけてと手前の天狗ヶ城の起伏がすごい。
久住山を振り返って
2017年05月20日 06:35撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/20 6:35
久住山を振り返って
北千里浜への分岐に向けた下り。星生山迫力あります。
2017年05月20日 06:35撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/20 6:35
北千里浜への分岐に向けた下り。星生山迫力あります。
ここから北千里浜に向けて下ります。
2017年05月20日 06:46撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/20 6:46
ここから北千里浜に向けて下ります。
結構急な下りです。
2017年05月20日 06:50撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/20 6:50
結構急な下りです。
印に沿って進みます。
2017年05月20日 06:53撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/20 6:53
印に沿って進みます。
降り立つとそこには砂漠地帯のような風景が広がっていました。
2017年05月20日 07:02撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/20 7:02
降り立つとそこには砂漠地帯のような風景が広がっていました。
登山道は荒野を進みます。
2017年05月20日 07:13撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/20 7:13
登山道は荒野を進みます。
硫黄山からは水蒸気が立ち上っています。
2017年05月20日 07:15撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/20 7:15
硫黄山からは水蒸気が立ち上っています。
アップにしてみました。
2017年05月20日 07:15撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/20 7:15
アップにしてみました。
静けさの中、心なしか足早になります。
2017年05月20日 07:15撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/20 7:15
静けさの中、心なしか足早になります。
歩いてきたところを振り返って
2017年05月20日 07:21撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/20 7:21
歩いてきたところを振り返って
諏蛾守越との分岐を過ぎます。
2017年05月20日 07:23撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/20 7:23
諏蛾守越との分岐を過ぎます。
続く大船山目指して法華院温泉に向かいます。
2017年05月20日 07:24撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/20 7:24
続く大船山目指して法華院温泉に向かいます。
砂漠のロンリーロードが続きます。
2017年05月20日 07:27撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/20 7:27
砂漠のロンリーロードが続きます。
硫黄山を振り返って
2017年05月20日 07:29撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/20 7:29
硫黄山を振り返って
登山道は谷際の岩ごろごろ地帯を下っていきます。
2017年05月20日 07:33撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/20 7:33
登山道は谷際の岩ごろごろ地帯を下っていきます。
やがて樹林帯を下るようになります。
2017年05月20日 07:46撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/20 7:46
やがて樹林帯を下るようになります。
この辺りにはミヤマキリシマが少し
2017年05月20日 07:49撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/20 7:49
この辺りにはミヤマキリシマが少し
こちらにも
2017年05月20日 07:49撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/20 7:49
こちらにも
山荘が見えてきました。
2017年05月20日 07:55撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/20 7:55
山荘が見えてきました。
法華院山荘に到着。
2017年05月20日 07:58撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/20 7:58
法華院山荘に到着。
何とここには自動販売機がありました。CCレモン200とは!
2017年05月20日 08:01撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/20 8:01
何とここには自動販売機がありました。CCレモン200とは!
不足しそうな水も補給し、出発します。
2017年05月20日 08:05撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/20 8:05
不足しそうな水も補給し、出発します。
いつか泊まりに来たいものです。
2017年05月20日 08:06撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/20 8:06
いつか泊まりに来たいものです。
坊がつるのキャンプ場まではすぐ近くです。
2017年05月20日 08:06撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/20 8:06
坊がつるのキャンプ場まではすぐ近くです。
大船山への登山道はキャンプ場の裏から出ているようです。これから600mあまり登り返しです。事実上、二山目を一から登るようなものです。
2017年05月20日 08:11撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/20 8:11
大船山への登山道はキャンプ場の裏から出ているようです。これから600mあまり登り返しです。事実上、二山目を一から登るようなものです。
キャンプ場にはいろいろなテントが張ってありました。
2017年05月20日 08:14撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/20 8:14
キャンプ場にはいろいろなテントが張ってありました。
さていよいよここから大船山に登り返します。
2017年05月20日 08:18撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/20 8:18
さていよいよここから大船山に登り返します。
登山道はひたすら樹林帯の岩ゴロゴロの道。我慢の登山が続きます。
2017年05月20日 08:21撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/20 8:21
登山道はひたすら樹林帯の岩ゴロゴロの道。我慢の登山が続きます。
木のトンネルのようなところもありました。
2017年05月20日 08:33撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/20 8:33
木のトンネルのようなところもありました。
立中山との分岐を過ぎます。地味な標識で、うっかりすると見過ごしそうです。
2017年05月20日 08:52撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/20 8:52
立中山との分岐を過ぎます。地味な標識で、うっかりすると見過ごしそうです。
イワカガミ
2017年05月20日 08:58撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/20 8:58
イワカガミ
標高1500m近くまで上がってようやく開けたところがありました。
2017年05月20日 09:02撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/20 9:02
標高1500m近くまで上がってようやく開けたところがありました。
我慢の登山は続きます。
2017年05月20日 09:11撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/20 9:11
我慢の登山は続きます。
オオカメノキもありました。登山道に落ちた花が印象的でした。
2017年05月20日 09:13撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/20 9:13
オオカメノキもありました。登山道に落ちた花が印象的でした。
やがてゴーロはレンガのような赤岩に変わります。
2017年05月20日 09:22撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/20 9:22
やがてゴーロはレンガのような赤岩に変わります。
もうすぐ稜線でしょうか?
2017年05月20日 09:27撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/20 9:27
もうすぐ稜線でしょうか?
ようやく稜線に出ました。
2017年05月20日 09:28撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/20 9:28
ようやく稜線に出ました。
これから山頂を目指します。
2017年05月20日 09:29撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/20 9:29
これから山頂を目指します。
クサボケ、もう終わりでしょうか。
2017年05月20日 09:30撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/20 9:30
クサボケ、もう終わりでしょうか。
フラットな樹林帯をくぐり
2017年05月20日 09:32撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/20 9:32
フラットな樹林帯をくぐり
いよいよアタック開始
2017年05月20日 09:37撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/20 9:37
いよいよアタック開始
やがて樹林帯を抜け、岩稜帯を登ります。
2017年05月20日 09:41撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/20 9:41
やがて樹林帯を抜け、岩稜帯を登ります。
目指す頂上が見えてきました。
2017年05月20日 09:44撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/20 9:44
目指す頂上が見えてきました。
あともう少しです。
2017年05月20日 09:48撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/20 9:48
あともう少しです。
大船山山頂に到着です。
2017年05月20日 09:50撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/20 9:50
大船山山頂に到着です。
山頂からのくじゅう連山の見晴らしは素晴らしい!
2017年05月20日 09:51撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/20 9:51
山頂からのくじゅう連山の見晴らしは素晴らしい!
北大船山に向かって大きな噴火口跡らしきものが見えます。
2017年05月20日 09:51撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/20 9:51
北大船山に向かって大きな噴火口跡らしきものが見えます。
翌日登る由布岳と鶴見岳
2017年05月20日 09:52撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/20 9:52
翌日登る由布岳と鶴見岳
山頂の岩に登ると御池も見えました。
2017年05月20日 10:01撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/20 10:01
山頂の岩に登ると御池も見えました。
軽食休憩後、もう一度山頂の風景を目に焼き付けて
2017年05月20日 10:02撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/20 10:02
軽食休憩後、もう一度山頂の風景を目に焼き付けて
下山します。
2017年05月20日 10:07撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/20 10:07
下山します。
ど迫力の三俣山
2017年05月20日 10:10撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/20 10:10
ど迫力の三俣山
山頂近くに咲いていた花。ツルキンバイ?
2017年05月20日 10:22撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/20 10:22
山頂近くに咲いていた花。ツルキンバイ?
段原まで戻って来ました。
2017年05月20日 10:25撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/20 10:25
段原まで戻って来ました。
三俣山の斜面急です。どうやって登るのだろう?
2017年05月20日 10:25撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/20 10:25
三俣山の斜面急です。どうやって登るのだろう?
大船山山頂を振り返って
2017年05月20日 10:26撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/20 10:26
大船山山頂を振り返って
くじゅう連山が、下山するにつれ
2017年05月20日 10:26撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/20 10:26
くじゅう連山が、下山するにつれ
だんだん見えなくなっていきます。
2017年05月20日 10:39撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/20 10:39
だんだん見えなくなっていきます。
下山は再び我慢の道。注意箇所のみ掲載します。
2017年05月20日 10:50撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/20 10:50
下山は再び我慢の道。注意箇所のみ掲載します。
登山道が崩れているので要注意です。
2017年05月20日 10:53撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/20 10:53
登山道が崩れているので要注意です。
あとランドマークになるのはこの岩ぐらいか。
2017年05月20日 11:09撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/20 11:09
あとランドマークになるのはこの岩ぐらいか。
小さな岩場もあります。
2017年05月20日 11:23撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/20 11:23
小さな岩場もあります。
坊がつるまで戻って来ました。
2017年05月20日 11:33撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/20 11:33
坊がつるまで戻って来ました。
ここにもリンドウが満開
2017年05月20日 11:33撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/20 11:33
ここにもリンドウが満開
あとは長者原に向かって歩くだけ
2017年05月20日 11:40撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/20 11:40
あとは長者原に向かって歩くだけ
大船山を振り返って分れを告げます。山肌がミヤマキリシマに染まる頃に来てみたいです。
2017年05月20日 11:41撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/20 11:41
大船山を振り返って分れを告げます。山肌がミヤマキリシマに染まる頃に来てみたいです。
圧巻の迫力の三俣山
2017年05月20日 11:43撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/20 11:43
圧巻の迫力の三俣山
長者原まで4.7km、意外にあります。
2017年05月20日 11:43撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/20 11:43
長者原まで4.7km、意外にあります。
長者原へはこの先を左に入っていきます。
2017年05月20日 11:46撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/20 11:46
長者原へはこの先を左に入っていきます。
この先はフラットと思っていたら、何気にやや登りもあります。
2017年05月20日 12:03撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/20 12:03
この先はフラットと思っていたら、何気にやや登りもあります。
基本樹林帯が続きますが、その合間から見えた大船山
2017年05月20日 12:10撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/20 12:10
基本樹林帯が続きますが、その合間から見えた大船山
雨ヶ池を通過します。
2017年05月20日 12:24撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/20 12:24
雨ヶ池を通過します。
また樹林帯に戻ります。しゃくなげが咲いていました。
2017年05月20日 12:34撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/20 12:34
また樹林帯に戻ります。しゃくなげが咲いていました。
ユキザサ?
2017年05月20日 12:42撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/20 12:42
ユキザサ?
土石流に注意のサインがありました。が、どう注意すればよいのか。
2017年05月20日 12:43撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/20 12:43
土石流に注意のサインがありました。が、どう注意すればよいのか。
ハイキングコースが続きます。
2017年05月20日 12:47撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/20 12:47
ハイキングコースが続きます。
樹林帯が終わる先はタデ原の湿地帯
2017年05月20日 13:26撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/20 13:26
樹林帯が終わる先はタデ原の湿地帯
歩道が整備されており、散策に良さそうな場所
2017年05月20日 13:27撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/20 13:27
歩道が整備されており、散策に良さそうな場所
硫黄山は反対から見ても迫力がありますね。
2017年05月20日 13:29撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/20 13:29
硫黄山は反対から見ても迫力がありますね。
ビジターセンターが見えてきました。
2017年05月20日 13:31撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/20 13:31
ビジターセンターが見えてきました。
9時間を超える長い縦走はこれで終了です。大船山で軽食をとったのですが、下山後、牧ノ戸峠に戻るバスまで時間があったので大分名物とり天を賞味いたしました。
2017年05月20日 13:31撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/20 13:31
9時間を超える長い縦走はこれで終了です。大船山で軽食をとったのですが、下山後、牧ノ戸峠に戻るバスまで時間があったので大分名物とり天を賞味いたしました。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ タイツ ズボン 靴下 防寒着 雨具 ゲイター ザック 昼ご飯 行動食 ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 ストック カメラ 飲料

感想

2日目は大本命のくじゅう連山縦走を実行に移しました。くじゅう連山は、地元から派遣された職場の元同僚お勧めの場所。今回は、牧ノ戸峠から久住山を経て北千里浜、さらに坊がつるまで下り、そこから大船山を往復し、長者原に下りるというプラン。歩行距離18.5km、9時間余りかかり、何とか周回達成できました。北千里浜辺りは、テキサスか、カリフォルニアの砂漠を歩いているように感じました。大船山の山頂からはくじゅう連山全体を俯瞰することができ、素晴らしい眺めを満喫しましたが、できうることならば、2週間後満開のミヤマキリシマに山肌一面をピンクに染められた大船山を見てみたかったものです。くじゅうは色々な楽しみ方がありそうで聞きしに勝る名山でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:722人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 阿蘇・九重 [3日]
くじゅう山群全山縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 阿蘇・九重 [2日]
長者原発 大船山 北大船山 大戸越
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら