記録ID: 1142805
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
経ヶ岳(仲仙寺コース)
2017年05月20日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:41
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 1,518m
- 下り
- 1,500m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:30
- 休憩
- 4:04
- 合計
- 9:34
距離 14.0km
登り 1,518m
下り 1,507m
*下りの八〜七合目間と四合目から先でGPSログが一部飛んでいます。
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
仲仙寺手前の駐車場は、上下合わせるとかなり余裕があります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
仲仙寺からのルートは、トレラン大会の下りコースになっていることもあり、笹刈り等のコース整備が行き届いていて大変歩きやすいです。 行程は長いですが、急登は少なく、比較的緩やかな樹林帯の道がつけられているので、距離・標高差の割には快調に進んでいける良いコースです。 8合目から先に若干残雪がありますが、特に通行に支障はありません。 山と高原地図には載っていませんが、大泉所ダムからのルートが四合目で合流する形になっており、そちらの方が100m程標高差が少なくて済むようですが、さほど負荷は変わりませんし、仲仙寺から四合目までの広葉樹の美しさは目を見張るものがありますので、最初はスタンダードな仲仙寺ルート往復をお勧めします。 そのほか、こちらは国道地理院の地形図にも載っていませんが、大泉所ダムの先から九合目手前に突き上げる中尾ルートも存在し、トレラン大会の登りコースとなっています。 仲仙寺登山口に登山ポストが設置されています。 トイレは登山口で利用できます。 携帯電話(au)は全域で通信可能です。 |
その他周辺情報 | 仲仙寺から数百メートル南にみはらしの湯(500円)があります。開放的な露天風呂からは南アルプスが一望でき、広い食堂・休憩所では伊那名物のソースカツ丼やローメンなどを味わうことができます。 |
写真
撮影機器:
感想
今週は土曜限定で週末の好天に与れることとなったので、前々から独立峰的な存在が気になっていた中央アルプス最北部の経ヶ岳に遠征してきました。
経ヶ岳の情報を集めるうちに、「経ヶ岳バーティカルリミット」なるトレラン大会が開催されることを知ったのですが、せっかくの機会なので、ランナーの邪魔にならないようにしつつ、トレラン大会の雰囲気も味わおうと目論んで出発しました。
仲仙寺からのルートは非常に登り下りしやすい上、広葉樹の新緑の美しさには瞠目すべきものがあり、本当に気持ちよく登れるいい山だと実感しました。
途中展望がほとんどない分、八合目から広がる大パノラマは感動的で、少し上部からの展望と合わせて、まさに中部山岳を見渡す絶景ポイントだと思います。
山頂に長居してトレラン大会の折り返し地点の状況を興味深く観戦しましたが、大勢のランナー達が颯爽と駆け抜けていく様子や、スタッフの方々の活躍も目の当たりにすることができ、思わぬ収穫が得られて大変充実した山旅になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:661人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する