記録ID: 1147234
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
飛龍山。将監小屋テント泊から往復。
2017年05月20日(土) 〜
2017年05月21日(日)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 20.0km
- 登り
- 1,303m
- 下り
- 1,311m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:00
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 3:35
2日目
- 山行
- 7:37
- 休憩
- 2:20
- 合計
- 9:57
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
9:30三ノ瀬:民宿みはらし、駐車料\500✖2日 帰り:三ノ瀬16:10−落合−丹波山のめこい湯−青梅IC−圏央道− 21:00川越IC ※一ノ瀬林道が落石で通行止め、落合から入りました。復旧工事は7月いっぱいかかるそうです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●牛王院平分岐〜将監峠 林道歩きから分岐、幅広の歩きやすい山道が続く。牛王院平に近づくと急登。 ●将監峠〜大ダル ほとんど平らな山腹道が続く。将監峠から見て、3つ目の橋のすぐ先で登山道が5m程崩落。道の巾が半分以下、通過に注意です。 ●大ダル〜禿岩 岩の道を150m程の登はん。 ●飛龍権現〜飛龍山 密生した木々やシャクナゲの間を縫って、道が分かりにくい。赤リボンを追いかけますが、山頂から戻る時に、うっかりシャクナゲの中の踏み跡を下って、10mくらい山腹を降りてしまいました。誤りに気付いて登り返し、登山道に復帰しました。 |
その他周辺情報 | 帰りに「道の駅たばやま:のめこい湯」に温泉入浴、大人\600。夕食に”ソースカツ丼\830”を食べました。 |
写真
装備
個人装備 |
ベースレイヤー
ドライレイヤー
中間着
ソフトシェル
ズボン
靴下✖2
雨用グローブ
レインウェア上下
傘
帽子
靴
サンダル
ザック
ザックカバー
昼ご飯✖2夕ご飯
行動食
ガス缶小
コンロ
コッヘル
水1ℓ+0.5ℓ
ライター
コンパス
ヘッドランプ
ランタン
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
シングルストック
ナイフ
カメラ
折畳みイス
ソロテント
マット
シェラフ
|
---|
感想
今年最初のテント泊、将監小屋にテントデポして「飛龍山」を往復してきました。
去年は林道歩きで将監小屋に行ったので、今回は林道途中からの午王院平経由で行きました。山道は歩きやすく、気持ちのいい新緑の下ですが、久々の大荷物に超鈍足、汗を絞られました。
将監小屋のテント場は解放感があって広々、居心地が良かったです。最終的にテントは20張りくらい、小屋の方も2ケタ以上の宿泊があったようです。
将監峠から大ダルまでは、小さなアップダウンはありますがほとんど水平な山道、行きは一人、帰りは3人のすれ違い、静かな山道歩きでした。
飛龍山は本のとおり樹林のなかで眺望はナシ、ゆっくりとコーヒー、おやつを楽しみました。
将監峠に戻った時に会った女性ハイカーさんたちは、稜線の竜喰山、大常木山を歩き、大ダルから縦走路を戻ってきたとのこと、見せられたスマホの地図は確かに稜線が登山路表記になってました、情報ありがとうございます。
将監峠から飛龍山往復は変化が少なく、淡々と歩くのみでしたが、五月のいい季節の山歩きを充分楽しめました。
”奥秩父主脈縦走路”を細切れで歩いてますが、今回で、飛龍山から甲武信ヶ岳までがつながりました。残りは、雲取山〜飛龍山間と甲武信ヶ岳〜金峰山間です。どっちも難物ですが、なんとか歩いてみたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1918人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
kiha52様、こんばんは。
良い時期に良い山域に行かれましたね
天気も良く、テン泊の環境も良く、
こういう山行を味わうと、ますます山から離れられなくなりそうです
禿岩からの眺望もいいですね。
ここがベストポイントでしょうか?
奥秩父主脈縦走路がつながる日を待っています。
私も雲取山〜雁坂峠間の足跡が未だ付いていません
山を始めたときは、増富温泉から奥多摩駅までを走破することが夢でしたが・・・
今は南アを繋げるのが目標です。
こんばんわ、メッセージありがとうございます。
天気のいい5月の奥秩父縦走路歩きと
将監小屋テント泊の居心地の良さが収穫でした。
眺望がひらけるのは禿岩だけでした。
それだけに、到着時の解放感は格別、
岩の足元も石楠花がたくさんあったし
開花時はさらに素敵な場所になるでしょう。
雁坂峠の解放感や破風山からの眺めも
良かったですね。こちらは、細切れで
つなげていきたいと思います。
南アの走破、空気が薄い(笑)達成感は
想像以上、頑張ってください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する