記録ID: 1154586
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿
伊吹山 標高差1,170mは厳しかったけど優しかった
2017年05月29日(月) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:35
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 1,213m
- 下り
- 1,210m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:37
- 休憩
- 3:10
- 合計
- 7:47
距離 12.8km
登り 1,225m
下り 1,226m
17:06
ゴール地点
ログは同行者からの提供なのでログと私の写真の時間のズレがあるので参考程度にしてください
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
7合目から上は岩の段差があり滑りやすいので雨上がりの時は特に注意を |
写真
熱中症になるかもと思い同行者にはリタイアするかもしれないから先へ行くようにと告げた
木陰で風を感じながらアミノバイタルと冷たい水を飲み休んでいたら歩きたくなってきたので再スタートする
木陰で風を感じながらアミノバイタルと冷たい水を飲み休んでいたら歩きたくなってきたので再スタートする
撮影機器:
感想
今回は歩き通せると思って出掛けたけど前半は迷い迷いの歩きになってしまった。いざとなれば何時リタイアしても安全に下山は出来ると思えたので少しづつ歩けたが知らない山だったらどうだろう
これから夏に向けて体調管理は益々大切だと痛感!
伊吹山は平日でも沢山の人が登られて年齢層も幅広く子どもからお年寄りまで登れる山なんだと感心しました、私達も末永く歩きたいので健康には気を付けようと実感した歩きでした。
同行者のbabacyaさん今日はありがとう!そしてこれからもよろしくね!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:647人
本当に心配をさせてしまってごめんなさい
でもbabacyaさんには頂上へ向かってほしいと思ったので私も頑張れました
山って自分一人じゃ頑張れない事も一緒ならできるよね
帰ってからの
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する