記録ID: 1157265
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
恵那山
2017年06月03日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:37
- 距離
- 17.8km
- 登り
- 1,441m
- 下り
- 1,443m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:38
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 7:34
距離 17.8km
登り 1,441m
下り 1,444m
8:30
9:00
6分
避難小屋裏の岩山
13:05
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
中央道園原インター降りて477を左折道なりに進んで15分くらいでしょうか、林道にゲートが有り行き止まりが駐車場です。20台ぐらいと10台ぐらいの駐車場が2面有ります。トイレ、ポスト有り。登山口にもポスト有り。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
林道を30分ぐらい歩くと登山口が有ります。林道から左に降り川を渡ります。そこからは登山道の始まりです。終始歩きやすく感じました。ポイントポイントに道標が有りルートも明瞭 |
その他周辺情報 | インター降りてからはコンビニは有りません。 |
写真
撮影機器:
感想
恵那山 標高2,191 mの山。
長野県阿智村と岐阜県中津川市にまたがる、
日本百名山、新・花の百名山に選定されてます。
所用で山は控えてましたが、無事終わり解禁。
梅雨前(ヒル前)に鈴鹿のお山に行こうと計画してたらMUNESANが『すでにヒルが出てる』って。恵那山をすすめられて我が家からも見える恵那山に即決定。
近いので朝出でも良かったんですが、そこは車中泊大好きなんで神坂パーキングエリアでビール飲んで4時過ぎまで爆睡。
広河原ルートピストン予定だったんですがスタートも早かったんで神坂方面から下山。結果的に大正解。
恵那山は森林限界に達して無いのでほぼ樹林帯歩きだから展望が無いかと思いきや避難小屋裏の岩山に登れば富士山を見れたし神坂方面から下山すれば白山〜御獄山〜乗鞍岳〜穂高連峰〜中央アルプス〜南アルプス&富士山を見ながらの下山でした。
天気にも恵まれ最高の山行が楽しめました。(心配なのは筋肉痛)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1571人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する