また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1157415 全員に公開 ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間

お花が咲いた浅間山第一外輪山(草すべり〜黒斑山)おまけアリ

情報量の目安: S
-拍手
日程 2017年06月03日(土) [日帰り]
メンバー
天候曇りのち晴れ
アクセス
利用交通機関
車・バイク
今回は高峰高原ホテルの駐車場に止めさせていただきましたが、
通常は裏側のビジターセンターの登山者用駐車場を利用!
経路を調べる(Google Transit)
GPS
04:09
距離
10.0 km
登り
843 m
下り
842 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
歩くペース 0.5~0.6(とても速い)
※ヤマプラ掲載の「山と高原地図」標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率(全コースのうち92%の区間で比較) [注意事項]
表示切替:

コースタイム [注]

日帰り
山行
3時間25分
休憩
43分
合計
4時間8分
S車坂峠11:1811:29車坂山11:45開けたガレ場11:4612:07槍ヶ鞘12:0812:13トーミの頭12:1612:48湯ノ平分岐13:00賽の河原分岐13:0113:18Jバンド13:3313:41虎ノ尾13:50仙人岳14:0914:26蛇骨岳14:2714:44黒斑山14:4514:55トーミの頭15:25車坂峠15:2615:26ゴール地点G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは登山道入口にアリ
【表コース】
歩きやすい岩稜の登山道
【草すべり下り】
急斜面のザレ場は注意が必要!
【Jバンド登り】
急登ですが、距離が短い
【蛇骨岳まで】
稜線は岩稜帯の稜線歩き
【蛇骨岳から黒斑山】
樹林帯トンネル歩きが主体で、残雪が少しだけアリました。
【中コース】
抉れた山道の迂回道を多く使いました。
積雪時の方が歩き易い!
その他周辺情報下山後の温泉は高峰高原ホテル「こまくさの湯」
日帰り入浴18:00時まで(800円)
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図 [pdf]

写真

下山してきた方々の車が出て行くので、高峰高原ホテルへ置かせて頂きます。下山後温泉利用なので!
2017年06月03日 11:16撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
下山してきた方々の車が出て行くので、高峰高原ホテルへ置かせて頂きます。下山後温泉利用なので!
6
11時を過ぎた遅刻ハイカーですので、少しペースを上げながらの行程にしました!もちろん、毎度の如く眺望の良い表コースからのスタート!
2017年06月03日 11:17撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
11時を過ぎた遅刻ハイカーですので、少しペースを上げながらの行程にしました!もちろん、毎度の如く眺望の良い表コースからのスタート!
3
意外と寒いのでゴアのジャケットを着用!早速、コイワカガミ!
2017年06月03日 11:26撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
意外と寒いのでゴアのジャケットを着用!早速、コイワカガミ!
14
車坂山より、赤岳を主体とする南八ヶ岳!南アの甲斐駒ヶ岳も右に見えます。
2017年06月03日 11:28撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
車坂山より、赤岳を主体とする南八ヶ岳!南アの甲斐駒ヶ岳も右に見えます。
8
車坂山より一旦下がって黒斑山を望む!
2017年06月03日 11:31撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
車坂山より一旦下がって黒斑山を望む!
2
色合いの良いコイワカガミ!
2017年06月03日 11:33撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
色合いの良いコイワカガミ!
7
ツガザクラ!
2017年06月03日 11:34撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ツガザクラ!
13
ガレ場より振り返って、高峰高原ホテル&篭ノ登山方面!左後方は北アルプス!
2017年06月03日 11:43撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ガレ場より振り返って、高峰高原ホテル&篭ノ登山方面!左後方は北アルプス!
5
ガスが掛かって来た、大キレット〜槍ヶ岳!
2017年06月03日 11:44撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ガスが掛かって来た、大キレット〜槍ヶ岳!
11
少しガスが掛かった四阿山!
2017年06月03日 11:46撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
少しガスが掛かった四阿山!
3
アズマシャクナゲ !
2017年06月03日 11:47撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
アズマシャクナゲ !
8
アズマシャクナゲ その弐!
2017年06月03日 11:47撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
アズマシャクナゲ その弐!
17
時々、コイワカガミ!
2017年06月03日 11:47撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
時々、コイワカガミ!
オオカメノキ!
2017年06月03日 11:53撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
オオカメノキ!
タカネザクラ(ミネザクラ)
2017年06月03日 11:53撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
タカネザクラ(ミネザクラ)
13
白いタカネザクラ!
2017年06月03日 11:54撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
白いタカネザクラ!
6
雪のない浅間山(前掛山)は、神秘的な雰囲気には不足しますが、素晴らしい迫力!
2017年06月03日 12:05撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
雪のない浅間山(前掛山)は、神秘的な雰囲気には不足しますが、素晴らしい迫力!
5
アカゾレの頭手前の避難シェルター!火山噴火時の避難小屋!
2017年06月03日 12:06撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
アカゾレの頭手前の避難シェルター!火山噴火時の避難小屋!
2
槍ヶ鞘より、ダイナミックな景色が広がる!
2017年06月03日 12:07撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
槍ヶ鞘より、ダイナミックな景色が広がる!
3
鞍部の分岐より、年配の団体さんと平行スライド!
2017年06月03日 12:10撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
鞍部の分岐より、年配の団体さんと平行スライド!
1
アカゾレでは皆さん登るのが夢中で、誰も気付かなかったハクサンイチゲ!
2017年06月03日 12:12撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
アカゾレでは皆さん登るのが夢中で、誰も気付かなかったハクサンイチゲ!
22
富士山はまだ見えています。
2017年06月03日 12:12撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
富士山はまだ見えています。
5
どんより天気になったトーミの頭より浅間山!
2017年06月03日 12:15撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
どんより天気になったトーミの頭より浅間山!
13
振り返って槍ヶ鞘!
2017年06月03日 12:15撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
振り返って槍ヶ鞘!
2
浅間山第一外輪山!
2017年06月03日 12:16撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
浅間山第一外輪山!
8
右の草すべりへ急降下!
2017年06月03日 12:17撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
右の草すべりへ急降下!
剣ヶ峰とトーミの頭!
2017年06月03日 12:18撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
剣ヶ峰とトーミの頭!
5
咲きたて美人のハクサンイチゲの群生!
2017年06月03日 12:19撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
咲きたて美人のハクサンイチゲの群生!
32
ハクサンイチゲとトーミの頭!
2017年06月03日 12:19撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ハクサンイチゲとトーミの頭!
5
噴火規制の為、禁断と地となっている浅間山&前掛山!
2017年06月03日 12:20撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
噴火規制の為、禁断と地となっている浅間山&前掛山!
11
ショウジョウバカマ!
2017年06月03日 12:21撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ショウジョウバカマ!
4
ショウジョウバカマ、その弐!
2017年06月03日 12:21撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ショウジョウバカマ、その弐!
3
ハクサンイチゲと剣ヶ峰!
2017年06月03日 12:21撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ハクサンイチゲと剣ヶ峰!
11
咲きたてほやほやの可愛いユキワリソウ!
2017年06月03日 12:21撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
咲きたてほやほやの可愛いユキワリソウ!
31
健気に咲いていて可憐!
2017年06月03日 12:21撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
健気に咲いていて可憐!
8
ツルキンバイ!
2017年06月03日 12:22撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ツルキンバイ!
11
草すべりの急降下は続く!
2017年06月03日 12:24撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
草すべりの急降下は続く!
8
時折、お釜より真っ白な噴煙が大きく上がる!
2017年06月03日 12:24撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
時折、お釜より真っ白な噴煙が大きく上がる!
5
定期的に噴き上げる噴煙は、周辺の方々も気になるよう!
2017年06月03日 12:24撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
定期的に噴き上げる噴煙は、周辺の方々も気になるよう!
7
随所にツルキンバイ!
2017年06月03日 12:25撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
随所にツルキンバイ!
3
時々、イワカガミ!
2017年06月03日 12:25撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
時々、イワカガミ!
1
可愛いユキワリソウゾーン!part2へ!
2017年06月03日 12:27撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
可愛いユキワリソウゾーン!part2へ!
9
スライドの方々は全く気付かなくスルーして行くので、教えながら!
2017年06月03日 12:27撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
スライドの方々は全く気付かなくスルーして行くので、教えながら!
6
いつの間にか眩い陽を浴びて来たユキワリソウ!
2017年06月03日 12:28撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
いつの間にか眩い陽を浴びて来たユキワリソウ!
6
咲きたてですが、驚くばかりの咲きっぷり!
2017年06月03日 12:28撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
咲きたてですが、驚くばかりの咲きっぷり!
22
もう少しで草すべり下がりは終了です!
2017年06月03日 12:29撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
もう少しで草すべり下がりは終了です!
5
見上げる位置で浅間山!
2017年06月03日 12:30撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
見上げる位置で浅間山!
9
ツルキンバイは見納め!
2017年06月03日 12:32撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ツルキンバイは見納め!
1
見上げてトーミの頭!
2017年06月03日 12:38撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
見上げてトーミの頭!
6
草すべりを振り返って!
2017年06月03日 12:44撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
草すべりを振り返って!
8
沢の先は硫黄臭がする有毒火山ガスの噴出場所!
2017年06月03日 12:45撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
沢の先は硫黄臭がする有毒火山ガスの噴出場所!
2
平坦な湯ノ平口分岐より、トーミの頭から外輪山を振り返って!4分程下がれば、火山館に立ち寄れます(WCアリ)
2017年06月03日 12:47撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
平坦な湯ノ平口分岐より、トーミの頭から外輪山を振り返って!4分程下がれば、火山館に立ち寄れます(WCアリ)
2
樹林の中をしばらく歩くとJバンドとの前掛山との分岐!厳重な立入り禁止表示! 規制緩和されて、入れる日を気長に待っています!
2017年06月03日 12:59撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
樹林の中をしばらく歩くとJバンドとの前掛山との分岐!厳重な立入り禁止表示! 規制緩和されて、入れる日を気長に待っています!
2
ミネズオウ!
2017年06月03日 13:03撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ミネズオウ!
15
コイワカガミの群生!
2017年06月03日 13:15撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
コイワカガミの群生!
3
ツガザクラの群生!
2017年06月03日 13:17撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ツガザクラの群生!
12
取り付きから見上げるJバンド&鋸岳へ目掛けて、標高を上げます!
2017年06月03日 13:18撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
取り付きから見上げるJバンド&鋸岳へ目掛けて、標高を上げます!
3
ミネズオウの群生だらけ!
2017年06月03日 13:19撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ミネズオウの群生だらけ!
11
白いツガザクラ!
2017年06月03日 13:19撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
白いツガザクラ!
6
振り返って!
2017年06月03日 13:21撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
振り返って!
4
イワに挟まれたコイワカガミ!
2017年06月03日 13:24撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
イワに挟まれたコイワカガミ!
12
Jバンドに到着!
2017年06月03日 13:26撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
Jバンドに到着!
3
ガスが抜け出した四阿山!
2017年06月03日 13:29撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ガスが抜け出した四阿山!
2
鋸岳山頂より浅間山!
2017年06月03日 13:30撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
鋸岳山頂より浅間山!
12
凛々しい山容の仙人岳〜蛇骨岳への外輪山!
2017年06月03日 13:30撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
凛々しい山容の仙人岳〜蛇骨岳への外輪山!
1
虎ノ尾ピークより、黒斑山-蛇骨岳-仙人岳へ続く稜線!
2017年06月03日 13:40撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
虎ノ尾ピークより、黒斑山-蛇骨岳-仙人岳へ続く稜線!
9
三等三角点が設置されている仙人岳(2,319m)でひと息!
2017年06月03日 13:50撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
三等三角点が設置されている仙人岳(2,319m)でひと息!
2
仙人岳より、私の好きな毎度のアングル!
2017年06月03日 13:50撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
仙人岳より、私の好きな毎度のアングル!
14
貸切の頂きでのんびり、おむすびと毎度のカレーヌードルを美味しく頂きます!
2017年06月03日 14:00撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
貸切の頂きでのんびり、おむすびと毎度のカレーヌードルを美味しく頂きます!
13
蛇骨岳より、良いアングルの剣ヶ峰&黒斑山!
2017年06月03日 14:19撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
蛇骨岳より、良いアングルの剣ヶ峰&黒斑山!
5
樹林帯の中を抜けると黒斑山!
2017年06月03日 14:29撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
樹林帯の中を抜けると黒斑山!
黒斑山より山頂標識越しに映る、緑と茶色主体の浅間山!
2017年06月03日 14:41撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
黒斑山より山頂標識越しに映る、緑と茶色主体の浅間山!
9
お釜からまたモクモクと噴煙が!雲が掛かって同色になってわかり辛いですが!
2017年06月03日 14:42撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
お釜からまたモクモクと噴煙が!雲が掛かって同色になってわかり辛いですが!
3
でっかいスピーカ―が地置きになった、浅間山火山活動の監視施設でひと息!
2017年06月03日 14:44撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
でっかいスピーカ―が地置きになった、浅間山火山活動の監視施設でひと息!
2
草すべりとの分岐を通過!
2017年06月03日 14:51撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
草すべりとの分岐を通過!
トーミの頭より絶景の見納め!
2017年06月03日 14:53撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
トーミの頭より絶景の見納め!
2
遅ればせながら天候が回復した浅間第一外輪山!
2017年06月03日 14:52撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
遅ればせながら天候が回復した浅間第一外輪山!
4
帰路は槍ヶ鞘経由の表コースか、樹林帯の中道か検討中!
2017年06月03日 14:53撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
帰路は槍ヶ鞘経由の表コースか、樹林帯の中道か検討中!
1
本日2回目の平行スライドとなった陽気なグループに「もう来ちゃった!」とお声がけを頂きました。そして樹林帯の中道へ!
2017年06月03日 14:57撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
本日2回目の平行スライドとなった陽気なグループに「もう来ちゃった!」とお声がけを頂きました。そして樹林帯の中道へ!
2
抉れて歩き辛い山道を迂回しながらですが、木々の間を抜ける場所があるので体格の良い方は難儀するかも?
2017年06月03日 15:04撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
抉れて歩き辛い山道を迂回しながらですが、木々の間を抜ける場所があるので体格の良い方は難儀するかも?
2
チャッチャカ下がりで樹林帯をぬけて!
2017年06月03日 15:17撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
チャッチャカ下がりで樹林帯をぬけて!
コイワカガミは随所で咲いていました。
2017年06月03日 15:17撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
コイワカガミは随所で咲いていました。
1
本日は大変賑やかな第一外輪山でしたが、15時を回ると静かな領域になっていました。
2017年06月03日 15:24撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
本日は大変賑やかな第一外輪山でしたが、15時を回ると静かな領域になっていました。
2
★★6/4 赤城のつつじ★★
nanacoを引き連れ、赤城山のツツジ鑑賞散策へ行ってきました。新坂平よりスタート!白樺牧場周辺はまだ蕾でした!見晴山より荒山を望む!


2017年06月04日 11:35撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
★★6/4 赤城のつつじ★★
nanacoを引き連れ、赤城山のツツジ鑑賞散策へ行ってきました。新坂平よりスタート!白樺牧場周辺はまだ蕾でした!見晴山より荒山を望む!


7
★★6/4 赤城のつつじ★★
冷たい風が吹いているのでジャケットを着ます。レンゲツツジと地蔵岳!
2017年06月04日 11:38撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
★★6/4 赤城のつつじ★★
冷たい風が吹いているのでジャケットを着ます。レンゲツツジと地蔵岳!
5
★★6/4 赤城のつつじ★★
ヤマツツジは終盤を迎えていますが、とっても華やか!
2017年06月04日 11:39撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
★★6/4 赤城のつつじ★★
ヤマツツジは終盤を迎えていますが、とっても華やか!
12
★★6/4 赤城のつつじ★★
とっても艶やかな咲いたばかりのレンゲツツジ!
2017年06月04日 11:30撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
★★6/4 赤城のつつじ★★
とっても艶やかな咲いたばかりのレンゲツツジ!
4
★★6/4 赤城のつつじ★★
開花準備中のレンゲツツジも沢山あります。
2017年06月04日 11:45撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
★★6/4 赤城のつつじ★★
開花準備中のレンゲツツジも沢山あります。
5
★★6/4 赤城のつつじ★★
見晴山の山頂は憩いの広場になっていました。(標高1458m)
2017年06月04日 12:17撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
★★6/4 赤城のつつじ★★
見晴山の山頂は憩いの広場になっていました。(標高1458m)
4
★★6/4 赤城のつつじ★★
憩いの広場の隅っこで風を避けてランチ休憩!食後はnanacoをワンショット!
2017年06月04日 12:30撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
★★6/4 赤城のつつじ★★
憩いの広場の隅っこで風を避けてランチ休憩!食後はnanacoをワンショット!
22
★★6/4 赤城のつつじ★★
ヤマツツジとレンゲツツジとアンテナ山!
2017年06月04日 12:22撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
★★6/4 赤城のつつじ★★
ヤマツツジとレンゲツツジとアンテナ山!
1
★★6/4 赤城のつつじ★★
美形のヤマツツジ!
2017年06月04日 12:28撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
★★6/4 赤城のつつじ★★
美形のヤマツツジ!
4
咲きたてほやほやのレンゲツツジ!ご婦人方にnanacoはエールをもらって上機嫌!
2017年06月04日 11:34撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
咲きたてほやほやのレンゲツツジ!ご婦人方にnanacoはエールをもらって上機嫌!
4
★★6/4 赤城のつつじ★★
ヤマツツジとレンゲツツジの交代場面でしょうか?
2017年06月04日 11:35撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
★★6/4 赤城のつつじ★★
ヤマツツジとレンゲツツジの交代場面でしょうか?
2
★★6/4 赤城のつつじ★★
満開のズミ!見晴山周辺のツツジは予想以上に咲いていたので、ゆっくりツツジ観賞をする事が出来ました。レンゲツツジは来週見頃になると思います。(行動時間11:15〜13:05)
2017年06月04日 12:58撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
★★6/4 赤城のつつじ★★
満開のズミ!見晴山周辺のツツジは予想以上に咲いていたので、ゆっくりツツジ観賞をする事が出来ました。レンゲツツジは来週見頃になると思います。(行動時間11:15〜13:05)
14

感想/記録

高山植物開花には少し早いかな?と思いましたが、
天候の良さそうな浅間山第一外輪山へ例年の如く向かいます。

11時過ぎの遅刻ハイカーになってしまいましたが、
今年も草すべり周辺に咲く綺麗な高山植物を目当てに、
浅間山第一外輪山周回コースへ向かいます。

標高を上げて行くと予想以上の先行者がいるので活気があります。
平行スライドをしながらトーミの頭へ到着すると、
雲が掛かって曇りの天候に変わってしまいました。

トーミの頭の先の分岐を右の草すべりへ標高を下げて行きます。
間もなくするとハクサンイチゲがお出迎え!
今年は高山植物の開花が遅いですが、
咲いたばかりのユキワリソウが健気に咲いているので大満足!!
草すべりのお花畑は来週見頃になると思います。
暗くなった空は次第に明るくなり、
綺麗な景色や花々を見ながら今回も充実した山歩きが出来ました。

newsでは数日前からの調査により、浅間山の1日当たりの火山ガス
(二酸化硫黄)の放出量が平均で900トンに達しているそうです。
火山活動が低くなり、
規制が緩和されて前掛山へも訪問出来る日が来ると良いですね。
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:2641人

コメント

ワクワクします!!
ゆうやけさん、こんばんは
浅間山第一外輪山は、もうお花がたくさんなのですね
いよいよ登山シーズンも本番という感じで、ワクワクしてきます
私だけですか??
まもなく梅雨に入ると思いますが、梅雨には梅雨の楽しみ方があるのかもしれませんね。赤城のツツジもきれいに咲きましたね
私も、どこかに行こうかなー
2017/6/4 19:59
Re: ワクワクします!!
enkimyboyさん、こんばんは!

花観賞には少し早いかな?と思いましたが、
開花がはじまっていたので、充実したハイクとなりました(^^)

昨年も5月29日に草すべりへ訪問しましたが、お花畑は見事な満開でした。
今年は何処のお山も高山植物の開花が遅れているようですね。

白樺牧場から見晴山のレンゲツツジは来週頃見頃になりますよ
もうすぐ梅雨に入ってしまいますね。
2017/6/5 18:59
ゲスト
草すべりは花すべり?
お疲れさまです。当日はボクも遠目にLOVE浅間を眺めていましたが天気良さそうでした。
これからの季節、草すべりは花すべりになりますね。あまり花に興味の無い自分でも色んな形をした珍しい花が見られるのでこの時期だけは通り過ぎずに立ち止まることがあります。
スピーカーの位置が変わったんですね。なんでなのかあとで関係者に聞いておきます。 カレーヌードルの容器は青空バックに花を思わせる色合いでgoodですね!
珍しくラブリーに会いに行く時間が空いていますので、ボチボチ偵察しにいこうかなぁと思っています。 山麓には週2でシゴト中に道に迷って? 行っているんですけどね(笑)
鋸標識の字が薄くなっていますね・・・。
2017/6/4 20:15
Re: 草すべりは花すべり?
Eさん、こんばんは!

浅間山は時折真っ白な噴煙を上げているので気になりました。
気象庁地震火山部の発表では、5/3は火山性地震は17回あったようです。
前日は50回!こんな状態では前掛山へは何時になっても行けそうもありませんね!

草すべりのお花は咲いたばかりなので、多くの方はわからなく通り過ぎて行きました。
来週頃はお花畑らしくなると思います
鋸岳の標識は殆ど消えていて、私のイメージしたのと違う感じになっていました。
観測所のスピーカーは2台地置きになっていて、
もし近くでサイレンが鳴ったら鼓膜が破けそうな迫力のデカさでした(^^)
そうそう!LOVE浅間がEさんを呼んでいましたよ(笑)
2017/6/5 20:15
こんにちは!花も綺麗に咲いていますね!
こんにちは、Sunsetさん!草すべりからの外輪山縦走は充実していて楽しいですね!
草すべりでは、これからもっと花が咲いてくるのでしょうか?凄い綺麗なのでしょうね〜!

自分もそろそろ浅間山系の山やお隣の湯の丸辺りに行きたいのですが、時間が取れなくウズウズ・・・

そしてまた前掛山に登れる日が待ち遠しいです!浅間山系で初めて登ったのが前掛山なので、とても思い入れが有るんです!
2017/6/5 12:41
Re: こんにちは!花も綺麗に咲いていますね!
JMS_2ndさん、こんばんは!

当初は白毛門のしゃくなげ観賞と思いましたが、
ライブカメラを見てみると上越国境山脈は悪天候でした。
そんな訳で第二プランへ変更した所大当たりになりました(^^)

草すべりのユキワリソウは咲いたばかりで可愛かったですよ!
来週頃は咲き誇っているかと思います。
浅間連峰は私的に気軽に訪問出来て充実したハイクが出来て良い山域です。

お鉢からは時折、高い噴煙を上げていたので前掛山へは当分行けそうもありません!
もし規制解除になったら、真っ先に行って来ますからね
2017/6/5 20:26
来週は天気が良くなって欲しいな!
ゆうやけさん、袈裟丸でスライドしたGRIです。
ここは同じルートを何度も歩いてますが、ユキワリソウには会ってないんですよね!
で、今年は絶対に・・・って思ってました。
タイムリーな情報、ありがとうございま〜っす ( ..)φメモメモ
今週末の天気が気がかりです (^^;)
2017/6/5 22:06
Re: 来週は天気が良くなって欲しいな!
griさん、こんばんは!

浅間山第一外輪山コースは規制の為、
第二外輪山の前掛山へ訪問出来ないので少し物足りなかった感じです。

草すべりの九十九折に咲く雪割草は、例年より一週間以上開花が遅くなっています。
今週末は見頃になっているかと思います
お互い週末は天気が良ければ良いですね(^^)

そうそう!kazuさんがヤマレコデビューしましたよ
2017/6/6 19:56
草すべり
ゆうやけさん
花情報ありがとうございます。
ハクサンイチゲ、ユキワリソウも咲き始めましたね。
草すべりまで行ってみようかな。
Jバンド周回はしませんけど
でも、赤城もきになるのですよ
2017/6/6 22:05
Re: 草すべり
何気に赤城山域のレコを見てみると、
見覚えのある感じのレコがあったので、直ぐにピ〜ンと来ました。

草すべりはkazuさんも訪問した領域ですが、
今年は高山植物の開花が何処のお山でも遅れてますね。
咲いたばかりのハクサンイチゲ、ユキワリソウはバッチリでした(^^)

ちなみにワンコのnanacoは赤城山愛好会です。
kazuさんとは相性が良いのでまたバッタリしそうですね。
レコでも今後とも宜しくお願い致します
2017/6/6 22:34
ゲスト
黒斑山
ゆうやけさん
黒斑山も高山植物がどんどん咲き始めましたね。
浅間山、規制緩和されたら速攻で登りに行きますよね(^^)/
冬が未踏なので、ぜひ一度登りたいと思っています。
赤城はレンゲツツジが見頃を迎えていましたか。
見晴山と地蔵岳セットで行こうかな♪
2017/6/7 8:06
Re: 黒斑山
Jimny-Hikerさんこんばんは!
私が訪問した日はとっても涼しかったので、快適歩きが出来ました。
草すべりのお花は昨年に比べると、花数は少なかった感じですが、
咲いたばかりのユキワリソウは可憐でした。
規制が緩和されたら私も速攻で訪問しますよ(^^)

赤城山のレンゲツツジは気軽に楽しめる名所ですよね
2017/6/7 22:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

この記録で登った山/行った場所

登山 登山用品 山ごはん ウェア トレイルラン
トレッキング クライミング 富士山 高尾山 日本百名山
この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ