また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1158063
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

壮絶!生木割山、笊ヶ岳(偃松尾・大黒山尾根〜ランカン尾根日帰り周回)静岡百山97峰目

2017年06月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
22.9km
登り
2,939m
下り
2,941m

コースタイム

4:25 スタート(万年橋駐車場)
4:57 吊橋
5:13 山の神様
7:17 大黒山
8:51 P2253
10:00 偃松尾山
10:16 縦走路との分岐
10:32 生木割山
11:52 笊ヶ岳
12:10 小笊ヶ岳
12:44 P2261
14:29 三角点(P1828.4)
15:15 大金山付近
15:29 林道終点
16:22 鉄塔付近
16:38 ゴール(万年橋駐車場)
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
白石トンネル手前の万年橋近くに一般車駐車場がありました。
コース状況/
危険箇所等
大黒山への尾根への取付きにある保川の吊橋は踏み板が半分くらい無いので渡らない方が無難です。川に降りて渡渉することを勧めます。
偃松尾大黒尾根とランカン尾根はバリエーションルートなので踏み跡が無かったり、藪漕ぎ、痩せ尾根、岩登り、何でも有りです。ランカン尾根の方が目印が多いです。
白石トンネル手前の万年橋の近くに一般車駐車場がありました。(他にも近隣で駐車スペースを探しましたが、私有地などで停めるには許可が必要なところばかりでした)
2017年06月03日 04:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
6/3 4:25
白石トンネル手前の万年橋の近くに一般車駐車場がありました。(他にも近隣で駐車スペースを探しましたが、私有地などで停めるには許可が必要なところばかりでした)
保川沿いの林道は工事中のため、一般車は進入禁止。
写真の現在位置が一般車駐車場及び今回の山行スタート地点です。
2017年06月03日 04:27撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/3 4:27
保川沿いの林道は工事中のため、一般車は進入禁止。
写真の現在位置が一般車駐車場及び今回の山行スタート地点です。
このゲートから林道に入ります。
2017年06月03日 04:27撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/3 4:27
このゲートから林道に入ります。
林道に入ってすぐにこの階段がありますが、出来ればランカン尾根経由でここに降りて来たいところです…。
※結果はルートミスで全然違う所に降りてしまいました。
2017年06月03日 04:30撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/3 4:30
林道に入ってすぐにこの階段がありますが、出来ればランカン尾根経由でここに降りて来たいところです…。
※結果はルートミスで全然違う所に降りてしまいました。
大きく岩盤を抉っているところを進みます。思わず駆け足で抜けてしまいました。(黒部の人喰岩のチビッ子版)
2017年06月03日 04:37撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/3 4:37
大きく岩盤を抉っているところを進みます。思わず駆け足で抜けてしまいました。(黒部の人喰岩のチビッ子版)
朝焼けで少しだけ見る山が綺麗でした。
2017年06月03日 04:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/3 4:48
朝焼けで少しだけ見る山が綺麗でした。
林道の工事個所は釣り人と登山者のための迂回路がありました。右側から山を越えて行きます。
2017年06月03日 04:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/3 4:48
林道の工事個所は釣り人と登山者のための迂回路がありました。右側から山を越えて行きます。
迂回路を越えると林道に出ますが、意外とアップダウンがあり、いきなり体力を損した気分です。
2017年06月03日 04:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/3 4:57
迂回路を越えると林道に出ますが、意外とアップダウンがあり、いきなり体力を損した気分です。
林道に出てすぐ吊橋があります。今回の登山の本格的なスタートはこの吊橋を渡ってからです。
2017年06月03日 04:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/3 4:57
林道に出てすぐ吊橋があります。今回の登山の本格的なスタートはこの吊橋を渡ってからです。
吊橋の前に来て愕然!いきなりものすごく老朽荒廃した危険すぎる吊橋ではないですか…。危険すぎると思いながら足をワイヤーに乗せるといつ落ちてもおかしくないくらい揺れるので両サイドの太いワイヤーを掴み体重を踏み板にできるだけ載せない様に渡りました。川に降りて渡渉することをお勧めします。
2017年06月03日 04:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
6/3 4:57
吊橋の前に来て愕然!いきなりものすごく老朽荒廃した危険すぎる吊橋ではないですか…。危険すぎると思いながら足をワイヤーに乗せるといつ落ちてもおかしくないくらい揺れるので両サイドの太いワイヤーを掴み体重を踏み板にできるだけ載せない様に渡りました。川に降りて渡渉することをお勧めします。
登山道はいきなり踏み跡がほとんどない道です。
何となくある踏み跡やできるだけ尾根のピークを歩くように登ります。
2017年06月03日 05:02撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/3 5:02
登山道はいきなり踏み跡がほとんどない道です。
何となくある踏み跡やできるだけ尾根のピークを歩くように登ります。
こんなものがあり、一安心。
2017年06月03日 05:07撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/3 5:07
こんなものがあり、一安心。
登り始めて早々に山の神様がありました。今回の山行の安全を祈願して行きました。
2017年06月03日 05:13撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/3 5:13
登り始めて早々に山の神様がありました。今回の山行の安全を祈願して行きました。
急登をひたすら登って少し開けた所で振り返ると富士山が顔を出していました。
2017年06月03日 05:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
6/3 5:14
急登をひたすら登って少し開けた所で振り返ると富士山が顔を出していました。
更に標高を挙げるとくっきり富士山が見えました。
富士山が見えると何となく嬉しくなり、急登を登る気力がわいてきます。
2017年06月03日 05:17撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
6/3 5:17
更に標高を挙げるとくっきり富士山が見えました。
富士山が見えると何となく嬉しくなり、急登を登る気力がわいてきます。
人口樹林帯や間伐林を登りきると林業作業者の拠点だったのでしょうか、その辺に人工物がころがっていました。
2017年06月03日 05:36撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/3 5:36
人口樹林帯や間伐林を登りきると林業作業者の拠点だったのでしょうか、その辺に人工物がころがっていました。
これはシンク?
2017年06月03日 05:36撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/3 5:36
これはシンク?
これはワイヤーを巻き取る装置?
こんなに人工物があるという事はここまで来る林道でもあったのか?
2017年06月03日 05:37撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/3 5:37
これはワイヤーを巻き取る装置?
こんなに人工物があるという事はここまで来る林道でもあったのか?
人工物を過ぎると少し開けて明るいところがありました。ここを過ぎると一部人口樹林帯を通りますが、ほぼ本格的なバリエーションルートとなります。
2017年06月03日 05:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/3 5:38
人工物を過ぎると少し開けて明るいところがありました。ここを過ぎると一部人口樹林帯を通りますが、ほぼ本格的なバリエーションルートとなります。
いきなり藪漕ぎ。はじめはため息でしたが、今回のルートでは当たり前のようにいろいろな藪漕ぎが出て来ます。
2017年06月03日 05:58撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/3 5:58
いきなり藪漕ぎ。はじめはため息でしたが、今回のルートでは当たり前のようにいろいろな藪漕ぎが出て来ます。
小さな湧水の水たまりがありました。
ヌタ場になってます。
2017年06月03日 07:06撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/3 7:06
小さな湧水の水たまりがありました。
ヌタ場になってます。
厳しい道を抜けるとこんな感じの比較的歩き易い尾根を登ります。
2017年06月03日 07:08撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/3 7:08
厳しい道を抜けるとこんな感じの比較的歩き易い尾根を登ります。
急登を登りきると大黒山です。山頂は小さなピークがいくつもありますが、三角点は一番北側のピークに忽然とあります。
2017年06月03日 07:17撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/3 7:17
急登を登りきると大黒山です。山頂は小さなピークがいくつもありますが、三角点は一番北側のピークに忽然とあります。
大黒山から偃松尾山まではひたすら稜線歩き。
どんな道なのか楽しみです。しばらくはこんな感じで歩き易いです。
2017年06月03日 07:26撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/3 7:26
大黒山から偃松尾山まではひたすら稜線歩き。
どんな道なのか楽しみです。しばらくはこんな感じで歩き易いです。
これは何でしょうか。
2017年06月03日 07:33撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/3 7:33
これは何でしょうか。
途中、開けた所でミヤマツツジの合間にこれから行く偃松尾山(右)と笊ヶ岳が見えました。
2017年06月03日 07:37撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
6/3 7:37
途中、開けた所でミヤマツツジの合間にこれから行く偃松尾山(右)と笊ヶ岳が見えました。
景色はいい感じですが、これから行くと思うと遠い!
2017年06月03日 07:37撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6
6/3 7:37
景色はいい感じですが、これから行くと思うと遠い!
白いイワカガミが所々でで咲いていました。
ランカン尾根にもたくさん咲いていましたが、白いのばかりで赤いの有りませんでした。
2017年06月03日 07:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/3 7:38
白いイワカガミが所々でで咲いていました。
ランカン尾根にもたくさん咲いていましたが、白いのばかりで赤いの有りませんでした。
こんなガレた所もあります。(これは序の口)
2017年06月03日 07:43撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/3 7:43
こんなガレた所もあります。(これは序の口)
小さなアップダウンが多いですが、踏み跡が無かったり、倒木が有ったり、四つん這いで登る所が有ったりと、体力をどんどん奪っていきます。
2017年06月03日 08:08撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
6/3 8:08
小さなアップダウンが多いですが、踏み跡が無かったり、倒木が有ったり、四つん這いで登る所が有ったりと、体力をどんどん奪っていきます。
シャクナゲの藪漕ぎもいくつかあります。群生しているので咲いているときは綺麗かも。
2017年06月03日 08:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/3 8:29
シャクナゲの藪漕ぎもいくつかあります。群生しているので咲いているときは綺麗かも。
木々の合間に北岳が見えました。
まだ雪が多そうです。」
2017年06月03日 08:45撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
6/3 8:45
木々の合間に北岳が見えました。
まだ雪が多そうです。」
何の標識でしょうか、P2253付近にあった標識。
ここで一休みしてこれから登る偃松尾山の急登に備えます。
2017年06月03日 08:51撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/3 8:51
何の標識でしょうか、P2253付近にあった標識。
ここで一休みしてこれから登る偃松尾山の急登に備えます。
偃松尾山は急登の連続です。しかも道が悪い。
2017年06月03日 09:39撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
6/3 9:39
偃松尾山は急登の連続です。しかも道が悪い。
こんなガレもあります。ここは最初は右側に少し巻いてから際を登りました。
2017年06月03日 09:50撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/3 9:50
こんなガレもあります。ここは最初は右側に少し巻いてから際を登りました。
残雪が出てきました。
2017年06月03日 09:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/3 9:57
残雪が出てきました。
孤軍奮闘、偃松尾山に到着。
山頂は樹林帯というより薮の中です。
2017年06月03日 10:00撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
6/3 10:00
孤軍奮闘、偃松尾山に到着。
山頂は樹林帯というより薮の中です。
こんな標識も有りましたが、ほぼ見えません。
2017年06月03日 10:02撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/3 10:02
こんな標識も有りましたが、ほぼ見えません。
偃松尾山というだけあって山頂北西側に藪を抜けると偃松帯がありました。南アルプスが一望できます。
2017年06月03日 10:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
6/3 10:03
偃松尾山というだけあって山頂北西側に藪を抜けると偃松帯がありました。南アルプスが一望できます。
悪沢岳
2017年06月03日 10:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
6/3 10:03
悪沢岳
聖岳
2017年06月03日 10:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
6/3 10:03
聖岳
聖岳の横の小さな三角山は兎岳?
2017年06月03日 10:13撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
6/3 10:13
聖岳の横の小さな三角山は兎岳?
偃松尾山から笊ヶ岳の縦走路へは猛烈な薮だったので南側にトラバースすることにしました。
2017年06月03日 10:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
6/3 10:03
偃松尾山から笊ヶ岳の縦走路へは猛烈な薮だったので南側にトラバースすることにしました。
縦走と偃松尾山方面との分岐
2017年06月03日 10:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/3 10:16
縦走と偃松尾山方面との分岐
今回の目的地、生木割山まであと少し。
2017年06月03日 10:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/3 10:18
今回の目的地、生木割山まであと少し。
綺麗なガレ場、滑って降りたくなりました。
2017年06月03日 10:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
6/3 10:18
綺麗なガレ場、滑って降りたくなりました。
ガレの脇を歩きます。
2017年06月03日 10:19撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
6/3 10:19
ガレの脇を歩きます。
振りかえって笊ヶ岳、結構遠くて高いです。
2017年06月03日 10:19撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
6/3 10:19
振りかえって笊ヶ岳、結構遠くて高いです。
生木割山に行く途中から見えた偃松尾山。
2017年06月03日 10:22撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/3 10:22
生木割山に行く途中から見えた偃松尾山。
分岐点からあっという間に生木割山山頂に到着。
2017年06月03日 10:33撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
6/3 10:33
分岐点からあっという間に生木割山山頂に到着。
三角点。
2017年06月03日 10:33撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/3 10:33
三角点。
2017年06月03日 10:34撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/3 10:34
記念写真。
これで日帰り静岡の百山も97峰を登頂。
残すは3峰(小河内岳、大沢岳、兎岳)のみ。
2017年06月03日 10:35撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7
6/3 10:35
記念写真。
これで日帰り静岡の百山も97峰を登頂。
残すは3峰(小河内岳、大沢岳、兎岳)のみ。
生木割山は樹林帯の中で景色も無く、何とも言えない山頂でした。
2017年06月03日 10:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
6/3 10:38
生木割山は樹林帯の中で景色も無く、何とも言えない山頂でした。
分岐から笊ヶ岳へ向かう途中、甲府盆地が見えました。
2017年06月03日 10:40撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/3 10:40
分岐から笊ヶ岳へ向かう途中、甲府盆地が見えました。
分岐と笊のコルへ降りる途中、富士山が綺麗に見えました。右側に見える笊の後で降りる稜線のアップダウンが気になります。
2017年06月03日 10:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
6/3 10:56
分岐と笊のコルへ降りる途中、富士山が綺麗に見えました。右側に見える笊の後で降りる稜線のアップダウンが気になります。
以前、あの稜線を見て、田子の浦から村山古道を抜けて精進湖まで日帰り富士山をでZERO to Summitした時を思い出しました。もうやることはないかな…。
2017年06月03日 10:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/3 10:56
以前、あの稜線を見て、田子の浦から村山古道を抜けて精進湖まで日帰り富士山をでZERO to Summitした時を思い出しました。もうやることはないかな…。
笊まで意外と下って遠いし、登りも…。
2017年06月03日 10:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
6/3 10:57
笊まで意外と下って遠いし、登りも…。
何ヵ所かで残雪が登山道を遮っています。
2017年06月03日 11:26撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/3 11:26
何ヵ所かで残雪が登山道を遮っています。
笊が遠い…。
2017年06月03日 11:30撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/3 11:30
笊が遠い…。
振り返って偃松尾山と生木割山。
2017年06月03日 11:33撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/3 11:33
振り返って偃松尾山と生木割山。
何年かぶりの笊ヶ岳登頂。
誰もいませんでした。
2017年06月03日 11:52撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
6/3 11:52
何年かぶりの笊ヶ岳登頂。
誰もいませんでした。
天気がよく眺望は最高です。
まずは標高No.2、3の北岳、間ノ岳。
2017年06月03日 11:52撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
6/3 11:52
天気がよく眺望は最高です。
まずは標高No.2、3の北岳、間ノ岳。
塩見岳、蝙蝠岳
2017年06月03日 11:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6
6/3 11:53
塩見岳、蝙蝠岳
悪沢岳
2017年06月03日 11:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6
6/3 11:53
悪沢岳
赤石岳
2017年06月03日 11:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6
6/3 11:53
赤石岳
聖岳
2017年06月03日 11:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
6/3 11:53
聖岳
上河内岳?
2017年06月03日 11:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
6/3 11:53
上河内岳?
記念に1枚。
2017年06月03日 11:54撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
6/3 11:54
記念に1枚。
定番、小笊の上に富士山!
2017年06月03日 11:54撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8
6/3 11:54
定番、小笊の上に富士山!
登ってきた大黒山からの尾根。
2017年06月03日 11:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
6/3 11:55
登ってきた大黒山からの尾根。
笊ヶ岳の三角点
2017年06月03日 11:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/3 11:57
笊ヶ岳の三角点
さぁ、小笊ヶ岳に向かうぞ。が、行く手を阻む藪の嵐!
2017年06月03日 11:58撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
6/3 11:58
さぁ、小笊ヶ岳に向かうぞ。が、行く手を阻む藪の嵐!
ハイマツがうるさいです。かき分けたり、乗っかったりして強引に進みます。
2017年06月03日 12:06撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/3 12:06
ハイマツがうるさいです。かき分けたり、乗っかったりして強引に進みます。
小笊山頂は藪の中。
ここでも富士山がなんとか見えました。
2017年06月03日 12:08撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/3 12:08
小笊山頂は藪の中。
ここでも富士山がなんとか見えました。
一応、山頂の標識がありました。
2017年06月03日 12:10撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
6/3 12:10
一応、山頂の標識がありました。
いよいよランカン尾根に突入です。
小笊のあと、しばらく藪漕ぎですが、頑張って降りると比較的歩き易い尾根道になります。少し感覚がマヒしているかもしれませんが…。と、前から人がくるではないですか。本日、初の人類との遭遇にビックリ、しかもランカン尾根で…。小柄な女性で大きな荷物を背負って2泊3日で大金山から笊ヶ岳、布引山まで行くそうです。
2017年06月03日 12:43撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
6/3 12:43
いよいよランカン尾根に突入です。
小笊のあと、しばらく藪漕ぎですが、頑張って降りると比較的歩き易い尾根道になります。少し感覚がマヒしているかもしれませんが…。と、前から人がくるではないですか。本日、初の人類との遭遇にビックリ、しかもランカン尾根で…。小柄な女性で大きな荷物を背負って2泊3日で大金山から笊ヶ岳、布引山まで行くそうです。
P2261のピーク付近
2017年06月03日 12:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/3 12:44
P2261のピーク付近
ランカン尾根は所々に目印のテープがあるので見逃さないように注意すればよいでしょう。
2017年06月03日 12:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/3 12:55
ランカン尾根は所々に目印のテープがあるので見逃さないように注意すればよいでしょう。
こんな岩場の脇を降りる所もあります。
2017年06月03日 13:01撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/3 13:01
こんな岩場の脇を降りる所もあります。
2017年06月03日 13:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/3 13:04
こんな所も歩きます。踏み跡薄い倒木帯です。
2017年06月03日 13:09撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/3 13:09
こんな所も歩きます。踏み跡薄い倒木帯です。
昔は笊へのメジャールートだったのでしょうか。
2017年06月03日 13:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
6/3 13:14
昔は笊へのメジャールートだったのでしょうか。
ガレの縁も通ります。
2017年06月03日 13:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/3 13:28
ガレの縁も通ります。
2017年06月03日 13:32撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/3 13:32
P2126ピークの登りは結構キツイです。
2017年06月03日 13:35撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/3 13:35
P2126ピークの登りは結構キツイです。
気持ちよい稜線歩き。
2017年06月03日 13:43撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
6/3 13:43
気持ちよい稜線歩き。
イワカガミの群生
2017年06月03日 14:07撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
6/3 14:07
イワカガミの群生
三角点(P1828.4)
2017年06月03日 14:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/3 14:29
三角点(P1828.4)
何時のでしょうか、静大ワンゲル部の標識がありました。
2017年06月03日 14:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/3 14:29
何時のでしょうか、静大ワンゲル部の標識がありました。
今回も地図とコンパスには何度も助けられました。
このあと、最後に失敗しましたが…。
2017年06月03日 14:36撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
6/3 14:36
今回も地図とコンパスには何度も助けられました。
このあと、最後に失敗しましたが…。
三角点(P1828.4)から300m程南東に緩やかに下ってから大金山方面への曲がり角はこの木にある赤い矢印がポイントです。
2017年06月03日 14:40撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
6/3 14:40
三角点(P1828.4)から300m程南東に緩やかに下ってから大金山方面への曲がり角はこの木にある赤い矢印がポイントです。
大金山方面に下って行くと地図にない林道が現れ、大金山の稜線の北側をトラバースするように林道を進みました。
2017年06月03日 15:09撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/3 15:09
大金山方面に下って行くと地図にない林道が現れ、大金山の稜線の北側をトラバースするように林道を進みました。
しばらくするとT字に出ます。T字の右側が大金山だと思うのですが、山頂への登山道が判り難いので今回はスルーし、T字を左折してゴールへ向かいます。
2017年06月03日 15:10撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/3 15:10
しばらくするとT字に出ます。T字の右側が大金山だと思うのですが、山頂への登山道が判り難いので今回はスルーし、T字を左折してゴールへ向かいます。
T字を右折して少し登ったところが多分大金山ピークへの入口でそこから南側には雨畑湖方面降りる林道と思われる道が更に伸びていました。
2017年06月03日 15:17撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/3 15:17
T字を右折して少し登ったところが多分大金山ピークへの入口でそこから南側には雨畑湖方面降りる林道と思われる道が更に伸びていました。
T字まで戻り、自分がこれから進む林道はこんな感じで白石方面に伸びる尾根の北西側を平行に伸びていました。
2017年06月03日 15:17撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
6/3 15:17
T字まで戻り、自分がこれから進む林道はこんな感じで白石方面に伸びる尾根の北西側を平行に伸びていました。
だいぶ木が生え始めています。
2017年06月03日 15:20撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/3 15:20
だいぶ木が生え始めています。
標高1,200m近辺で林道は行き止まり。
右側の藪に突っ込み、稜線に出ます。
2017年06月03日 15:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
6/3 15:29
標高1,200m近辺で林道は行き止まり。
右側の藪に突っ込み、稜線に出ます。
そこからはルートファインディングです。
2017年06月03日 15:30撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/3 15:30
そこからはルートファインディングです。
こんな判り易い稜線もあれば、うっそうとした樹林帯もとおります。
2017年06月03日 15:50撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/3 15:50
こんな判り易い稜線もあれば、うっそうとした樹林帯もとおります。
獣用の仕掛けの檻を発見、人里が近い証拠かな。
と、思った矢先、この先で降りるべき稜線よりも1本手前に降りてしまい、コースロスト。方角はあっているのに地形図と自分の場所が一致しないため、トラバースしたりして本来の道を探すも途中で面倒くさくなり、そのまま下山。
2017年06月03日 15:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/3 15:53
獣用の仕掛けの檻を発見、人里が近い証拠かな。
と、思った矢先、この先で降りるべき稜線よりも1本手前に降りてしまい、コースロスト。方角はあっているのに地形図と自分の場所が一致しないため、トラバースしたりして本来の道を探すも途中で面倒くさくなり、そのまま下山。
適当に人口樹林帯を降りて行くと鉄塔の脇に出ました。
学校のグランドが見えるのでやはり1本手前の稜線を降りてしまったようです。
2017年06月03日 16:22撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
6/3 16:22
適当に人口樹林帯を降りて行くと鉄塔の脇に出ました。
学校のグランドが見えるのでやはり1本手前の稜線を降りてしまったようです。
とりあえずパシャッ。
2017年06月03日 16:24撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/3 16:24
とりあえずパシャッ。
茶畑の脇を降りると獣避けの柵がありましたが、扉を開けさせてもらい出ました。
2017年06月03日 16:26撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/3 16:26
茶畑の脇を降りると獣避けの柵がありましたが、扉を開けさせてもらい出ました。
あと少しで下山。
2017年06月03日 16:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/3 16:28
あと少しで下山。
振り返って降りてきた稜線。
2017年06月03日 16:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
6/3 16:29
振り返って降りてきた稜線。
たくさん咲いてました。
2017年06月03日 16:33撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/3 16:33
たくさん咲いてました。
明るい内に無事下山。
疲れました。
2017年06月03日 16:34撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6
6/3 16:34
明るい内に無事下山。
疲れました。
左が降りてきた稜線、右側が大黒山方面稜線。
2017年06月03日 16:35撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
6/3 16:35
左が降りてきた稜線、右側が大黒山方面稜線。
無事に駐車場まで戻ってこれました。
ゴールの下山地点こそ間違えましたが、ほぼバリエーションルートの周回コースを日帰りできました。
静岡の百山も97峰登頂となりました。
2017年06月03日 16:40撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6
6/3 16:40
無事に駐車場まで戻ってこれました。
ゴールの下山地点こそ間違えましたが、ほぼバリエーションルートの周回コースを日帰りできました。
静岡の百山も97峰登頂となりました。
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2529人

コメント

👏
K-MENさん、初めて🔰

相変わらず速すぎて、ビックリです😱

お見事です、お疲れ様でした❗
2017/6/4 15:02
Re: 👏
o-tarさん、こんばんは。
コメントいただき、ありがとうございます。
今回の日帰り周回コースは大半がバリエーションルートで高低差もあったので大変でした。おかげで太腿が筋肉痛です…。
これから本格的な夏山シーズン、息子さんと山に行くのでしょうか?
自分もいつか子供と泊まりで登山してみたいです。
2017/6/5 21:37
流石のスピード!
K-MENさん、こんばんは!
生木割は偃松尾大黒尾根からでしたか    スピードも勿論ですがマニアックと言う点でも流石です!
残りの三座は一発でクリアしてしまいそうな感じですね
2017/6/4 22:23
Re: 流石のスピード!
kaikaireiさん、こんばんは。
今回はいきなり老朽化した吊橋にはじまり、道なき道と藪漕ぎの嵐で参りました。残りの静岡百山の3峰は2回に分けて行きます。1回で日帰り3峰は自分にはちょっと難しいです。kaikaireiさんも大沢根から光岳、易老度、聖岳とスーパーハードなジェットコースターコースを楽しんでましたね。自分にはとても真似できません、というより、そのコースを実行しようというの発想自体、思い付かないかな…。いつか自分もkaikaireiさんみたいなコースを泊まりで実行してみたいです。
2017/6/5 21:48
お疲れ様です。
おはようございます。

すごいところから責めましたね。
スピードも早くてビックリです!
ランカン尾根は、なかなか行ける機会がないですが、危ないところはないのでしょうか?一ヵ所危ないところがあるときいていたので。、
2017/6/6 7:11
Re: お疲れ様です。
こんにちは。
ランカン尾根の小笊ヶ岳と大金山までは所々に目印があるので稜線を外さない様にすれば迷うことはないでしょう。危険な場所を1箇所あげるとすればP2261とP2125のコルの南側がガレれていて稜線は危ないのでその付近を歩く時は少しだけ北側に迂回するといいです。個人的には小笊ヶ岳のアップダウンの猛烈な薮の方が嫌だったかな。ただし、コンパスと地図は必携、ガスったときは危ないので…。
2017/6/7 7:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら