また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1162392
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

快晴の鋸岳 編笠山北尾根〜釜無川

2017年06月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
11:15
距離
22.7km
登り
2,022m
下り
2,025m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:41
休憩
1:35
合計
11:16
7:22
105
9:07
9:13
20
9:46
9:46
19
10:05
10:10
75
11:25
11:25
17
11:42
11:42
22
12:04
12:46
14
13:00
13:00
13
13:13
13:19
63
14:22
14:52
85
16:17
16:17
25
標高1839m点
16:42
16:42
45
標高1630mピーク
17:27
17:27
71
釜無川橋上
18:38
18:38
0
18:38
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道20号をたけち温泉の看板で左折して直進。
コンビニは小淵沢ICを降りて右折して数百m行けばセブンイレブンがあります。左折して国道20号方面に行くとありません。
コース状況/
危険箇所等
●釜無川林道
日曜のみゲート前駐車可。その他はゲートの数百m手前の広いスペースに止める?
林道が途中で一回分岐しますが、右を行くとややボコボコしていて車の通れない道となりますが途中で電波が入ります。左は車の通れる道ですが、僅かにアップダウンあり。
●林道終点〜横岳峠
概ね沢沿い。源流標識は道沿いに。割と急登です。
●横岳峠〜三角点ピーク
樹林帯の急登。
●三角点ピーク〜鋸岳第一高点
ガレあり。大きくバランスを崩すと大怪我するところも多い。人の多い時期は落石対策でヘルメットがあった方がいいかもしれません。
●三角点ピーク〜編笠山
微かに踏跡やマークがあるが、それなりの石楠花漕ぎを強いられる。踏跡らしきものが尾根の東側を大きく外しているときには尾根上を行ったほうが無難。獣道に見えました。あまり外しすぎると石楠花のせいで復帰困難。
●編笠山北尾根〜釜無川橋
基本的に踏跡もマークもなし。ピークからの下り始めが肝心。標高2200m付近まで石楠花がかなり幅をきかせており、それなりの石楠花漕ぎを強いられる箇所もある。標高2050m付近で痩せ尾根に転じるまでは尾根筋が分かりにくい。下山時は注意が必要。尾根が曲がる付近にリボンを付しておいたが。
標高1330m付近で尾根を外して西側の急な斜面(滑りやすく落石も落としやすいので注意)を下り、地形図上釜無川橋の上流に存在している砂防ダムの直下に出た。実はこの砂防ダムのすぐ下にもまた砂防ダムがある。渡渉しての復帰はこの上の砂防ダム上の梯子を利用するのが簡単(渡った先が林道直下)に見えたが、自分は下の砂防ダム上を渡って無理やり対岸の林道に復帰(渡った先は林道の大分下)した。下の砂防ダムの方が梯子も劣化が進んでいる。
釜無川からの編笠山
2017年06月04日 07:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
6/4 7:55
釜無川からの編笠山
先行者かと思いましたが、蝶々採集の方でした。
2017年06月04日 08:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
6/4 8:37
先行者かと思いましたが、蝶々採集の方でした。
鹿が滑落したのか、右前膝を開放骨折しており動けなくなっておりましたが何もできない・・。
2017年06月04日 08:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/4 8:44
鹿が滑落したのか、右前膝を開放骨折しており動けなくなっておりましたが何もできない・・。
ログハウス
ここまで林道9.2km、標高600m。
2017年06月04日 09:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/4 9:08
ログハウス
ここまで林道9.2km、標高600m。
釜無川の源流に近づいていく。
2017年06月04日 09:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/4 9:20
釜無川の源流に近づいていく。
コミヤマカタバミ。まだ咲いていないものが多かった?
2017年06月04日 09:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
6/4 9:26
コミヤマカタバミ。まだ咲いていないものが多かった?
富士川水源の標識は登山道上にある。
2017年06月04日 09:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/4 9:33
富士川水源の標識は登山道上にある。
ツバメオモト
2017年06月04日 09:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
6/4 9:38
ツバメオモト
コメツガとシラビソの心地よい樹林帯。
2017年06月04日 09:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/4 9:47
コメツガとシラビソの心地よい樹林帯。
横岳峠
適度な日当たりで高山植物が多く咲いていた。
2017年06月04日 10:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/4 10:06
横岳峠
適度な日当たりで高山植物が多く咲いていた。
キバナノコマノツメ
可憐なら概ねコレ。強いのはタカネスミレとクモマスミレ。
2017年06月04日 10:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
6/4 10:07
キバナノコマノツメ
可憐なら概ねコレ。強いのはタカネスミレとクモマスミレ。
シロバナノヘビイチゴ
2017年06月04日 10:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/4 10:09
シロバナノヘビイチゴ
タチツボスミレ
2017年06月04日 10:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
6/4 10:09
タチツボスミレ
やれやれ急登である。
2017年06月04日 10:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/4 10:49
やれやれ急登である。
三角点ピーク下で視界が開けて北岳・間ノ岳・仙丈ヶ岳の登場。
2017年06月04日 11:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
6/4 11:16
三角点ピーク下で視界が開けて北岳・間ノ岳・仙丈ヶ岳の登場。
鋸岳も射程距離!
2017年06月04日 11:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
6/4 11:18
鋸岳も射程距離!
タテヤマリンドウ
2017年06月04日 11:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
6/4 11:19
タテヤマリンドウ
ミヤマキンバイの群生
2017年06月04日 11:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
6/4 11:38
ミヤマキンバイの群生
三角点ピークからガレを下って最後は急登のようだ。
2017年06月04日 11:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
6/4 11:43
三角点ピークからガレを下って最後は急登のようだ。
コイワザクラ
葉の感じと花の小突起ない感じからクモイコザクラだった説が濃厚に。
2017年06月04日 11:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
6/4 11:49
コイワザクラ
葉の感じと花の小突起ない感じからクモイコザクラだった説が濃厚に。
角兵衛沢
次回はここから来る予定。
2017年06月04日 11:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/4 11:51
角兵衛沢
次回はここから来る予定。
三角点ピーク
2017年06月04日 11:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/4 11:51
三角点ピーク
鋸岳〜甲斐駒ヶ岳と北岳・間ノ岳
僕は甲斐駒ヶ岳はこちらからの方が好きですね。
2017年06月04日 12:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
6/4 12:06
鋸岳〜甲斐駒ヶ岳と北岳・間ノ岳
僕は甲斐駒ヶ岳はこちらからの方が好きですね。
日向八丁尾根と八ヶ岳
目立つ砂地は日向山ではなく水晶ナギ。
2017年06月04日 12:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
6/4 12:07
日向八丁尾根と八ヶ岳
目立つ砂地は日向山ではなく水晶ナギ。
甲斐駒ヶ岳・北岳・仙丈ヶ岳の囲む地帯は箱庭のようだ。
2017年06月04日 12:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
6/4 12:07
甲斐駒ヶ岳・北岳・仙丈ヶ岳の囲む地帯は箱庭のようだ。
鋸岳山頂の様子
2017年06月04日 12:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
6/4 12:08
鋸岳山頂の様子
凍らせておいたカルピスで乾杯。
2017年06月04日 12:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
6/4 12:11
凍らせておいたカルピスで乾杯。
仙丈ヶ岳
2017年06月04日 12:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
6/4 12:18
仙丈ヶ岳
北岳・間ノ岳と悪沢岳・塩見岳
2017年06月04日 12:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
6/4 12:18
北岳・間ノ岳と悪沢岳・塩見岳
鋸岳からのパノラマ。
2017年06月04日 12:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
6/4 12:24
鋸岳からのパノラマ。
三角点ピークと編笠山
奥に長く伸びている稜線は横岳から白岩岳〜釜無山〜入笠山と伸びる稜線。
2017年06月04日 12:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
6/4 12:31
三角点ピークと編笠山
奥に長く伸びている稜線は横岳から白岩岳〜釜無山〜入笠山と伸びる稜線。
鋸岳山頂でのんびり。この奥は完璧な崖。
2017年06月04日 12:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
6/4 12:32
鋸岳山頂でのんびり。この奥は完璧な崖。
鋸岳山頂にて
2017年06月04日 12:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
6/4 12:37
鋸岳山頂にて
甲斐駒ヶ岳と八丁尾根
2017年06月04日 12:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
6/4 12:37
甲斐駒ヶ岳と八丁尾根
三角点ピークからの展望。
2017年06月04日 13:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/4 13:15
三角点ピークからの展望。
三角点ピーク
ここまでは明らかな踏跡がある。
2017年06月04日 13:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
6/4 13:19
三角点ピーク
ここまでは明らかな踏跡がある。
三角点ピーク〜編笠山は時折踏跡やマークもあるが基本的に石楠花漕ぎを覚悟していった方がいい。
2017年06月04日 13:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/4 13:26
三角点ピーク〜編笠山は時折踏跡やマークもあるが基本的に石楠花漕ぎを覚悟していった方がいい。
ごく稀に残雪。
2017年06月04日 13:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/4 13:28
ごく稀に残雪。
編笠山はそれなりに展望もありそうだ。
2017年06月04日 13:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
6/4 13:48
編笠山はそれなりに展望もありそうだ。
時折このようにシラビソの樹間を歩けて楽しい。
2017年06月04日 13:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
6/4 13:57
時折このようにシラビソの樹間を歩けて楽しい。
コルから編笠山山頂へは明らかに樹林が密集している。
2017年06月04日 14:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/4 14:11
コルから編笠山山頂へは明らかに樹林が密集している。
編笠山から甲斐駒ヶ岳・鋸岳・仙丈ヶ岳。
2017年06月04日 14:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
6/4 14:22
編笠山から甲斐駒ヶ岳・鋸岳・仙丈ヶ岳。
編笠山から甲斐駒ヶ岳・鋸岳・三角点ピーク。
2017年06月04日 14:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
6/4 14:22
編笠山から甲斐駒ヶ岳・鋸岳・三角点ピーク。
こちらの北西の尾根に下りたい気もするが、
2017年06月04日 14:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/4 14:54
こちらの北西の尾根に下りたい気もするが、
藪漕ぎ王さんの密生する北尾根へ。
2017年06月04日 15:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
6/4 15:00
藪漕ぎ王さんの密生する北尾根へ。
標高2200mから下は藪を避けながら歩ける。
2017年06月04日 15:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/4 15:28
標高2200mから下は藪を避けながら歩ける。
尾根の末端まで概ね気持ちよかった。
2017年06月04日 15:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/4 15:38
尾根の末端まで概ね気持ちよかった。
しかしかなりの急坂である。登りの方がオススメ。
2017年06月04日 15:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
6/4 15:47
しかしかなりの急坂である。登りの方がオススメ。
標高1950-1839mはミツバツツジの群生地。
2017年06月04日 16:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
6/4 16:02
標高1950-1839mはミツバツツジの群生地。
イワカガミもたくさん咲いていた。
2017年06月04日 16:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
6/4 16:05
イワカガミもたくさん咲いていた。
1839m標高点
2017年06月04日 16:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/4 16:16
1839m標高点
標高1400m付近でワイヤー登場。
2017年06月04日 17:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/4 17:04
標高1400m付近でワイヤー登場。
途中で尾根を外し急斜面を降りて釜無川へ。
2017年06月04日 17:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
6/4 17:14
途中で尾根を外し急斜面を降りて釜無川へ。
この先携帯電話通話可能です!
ドコモ、au、ソフトバンクOK!
2017年06月04日 17:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/4 17:51
この先携帯電話通話可能です!
ドコモ、au、ソフトバンクOK!
しかし行ってみると・・、
ケータイ電話がつながります!
ドコモ○
au○
ソフトバンク×
2017年06月04日 17:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/4 17:53
しかし行ってみると・・、
ケータイ電話がつながります!
ドコモ○
au○
ソフトバンク×
無事下山できました。鋸岳と編笠山に敬礼。
2017年06月04日 17:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
6/4 17:58
無事下山できました。鋸岳と編笠山に敬礼。
重機を吊る。
2017年06月04日 18:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/4 18:27
重機を吊る。
ゲートまでの6.5kmの林道歩きがやや大変でした。
2017年06月04日 18:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
6/4 18:38
ゲートまでの6.5kmの林道歩きがやや大変でした。

感想

そろそろ南アルプスのバリエーションに行こうかななどと考えて鋸岳へ。最初南嶺を訪れようかと考えていましたが、残雪で時間が読めないので残雪ほぼなさそうな鋸岳としました。

当初の計画では4時半発で鋸岳に登り、白岩岳・釜無山と縦走して来る予定でしたが、前日帰るのが遅くなり殆ど睡眠時間が取れなそうだったので諦めて7時過ぎの出発に。12時に鋸岳にはつけましたが、その後白岩岳まで縦走すると17時白岩岳、19時林道着地となる可能性が高かったため、編笠山から下山するバリエーションに変更することとしました。こちらも歩きごたえがあり、思いの外石楠花漕ぎも楽しく、色んなお花に出逢えたりもしてよかったです。

歩きごたえのあるコースで、快晴の南アルプスを堪能してくることができてよかったです。去年より出だしの調子がいいので今年はより多くの南アバリにトライすることができそう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2244人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら