記録ID: 1162568
全員に公開
山滑走
甲信越
乗鞍岳
2017年06月05日(月) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:49
- 距離
- 3.5km
- 登り
- 425m
- 下り
- 414m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
夫婦で山好きー
http://fufudeyamasuki.fan-site.net/2017/6.05Mt.Norikura/2017.06.05Mt.Norikura-ski.html
6月に入ると春山バスが肩の小屋口まで行くようになります。2600mまでバスで行けるのでとても楽です。
バスが雪の壁の間を通ると歓声があがります。
終点のバス停を降りてスキー板にシールを貼ってから登り始めました。春のザラメ雪でシールが良く効ききます。
まずは傾斜のゆるい肩の小屋に向かいます。元気な若者たちは直登です。肩の小屋でスキーを背負って登山道を登り始めます。途中傾斜がきつくなってきたのでアイゼンをスキー靴に取り付けます。
急登を休みながら登りきり尾根に出ました。ここに荷物をおいて山頂に向かいます。
山頂神社にお参りをしてから登山者の女性に記念写真のシャッターを押してもらいました。山頂からは御岳や補高を見ることができます。白山や北アルプスの山々も見ることができるはずですが雲がかかって見えません。
荷物の所に引き返しパンをかじって小休止です。小休止後に板を履いて滑降開始です。やや雪質は悪いですがあまり気になりません。3000mからの滑りは最高の気分です。2時間以上かけて登っても滑りはわずか8分でした。
妻は膝の調子が悪く今回は肩の小屋まで登ってからバス停に引き返しましたがそれなりに楽しかったようです。
昨夜の宿 ペンション サウスコル
今日の立ち寄り湯 湯けむり館
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1274人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する