記録ID: 1163398
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
谷川岳(再び西黒尾根から)
2017年06月09日(金) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:42
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 1,460m
- 下り
- 1,514m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:26
- 休憩
- 1:33
- 合計
- 7:59
距離 11.9km
登り 1,488m
下り 1,516m
14:12
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
西黒尾根は森林を抜けてからが勝負です。鎖場4.5か所があり滑りやすい岩も有ります。また登山道に積雪がある個所も・・迷う個所もあるので黄色の印を良く見て登りましょう。最後の雪渓の横切りは慣れた人ならアイゼンは必要ありません。不慣れな人はアイゼンを付けましょう。ちなみに自分達は登り下りとも着けていません。 余談ですが。 実際雪渓まで行った人が、アイゼンを持ってきていないので、危険を感じ引き返してきましたと言ってました。 良い判断だと思います。 自分で危険を感じたら、アイゼンを着けるけるなり引き返すなり自己判断で! 帰路!天神平へ!小屋よりすぐの雪渓下りは、去年の同時期より二倍近く有ります。 アイゼンは無くても登り下りできますが、結構急ですので、こちらも不慣れな人はアイゼンを付けた方が無難です。 こちらは同行者が滑り、自分が受け止めました。今年は一旦滑ったらヤブまで止まらないかもです。 山頂付近は登山道には残雪はありません。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
ヘッドランプ
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
去年西黒尾根から登り、今年はリフトでもいいかな〜と思ったが、相方が西黒尾根から登るって気合が入ってたので、リフトの時間には早いし、じゃ〜行くかと選択!
相方にはひやひやさせられましたが、去年登ってることもあり、結構楽に登ってきました。
山自体、絶好の天気と咲き始めた高山植物、山頂からの絶景、すごく満足できる登山となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1026人
こんばんは!(^^)! 谷川岳金曜日に行かれたんですね〜!
シラネアオイに、雪割草、ハクサンイチゲにイワウチワも!!こんなにたくさんの種類のお花が見られるんですね
私も西黒尾根、若い時(?)に登ったことあるけど、キツイ登りにヒーヒーしたのだけよく覚えていますょ(笑)…確か、日本三大急登ですよね?!しかも残雪の尾根を、ノーアイゼンでサクサクと
素敵なお花の写真有難うございました〜〜!!\(^o^)/
haiziさんこんにちは!(^^)!
すみません!金曜の方が天気が良いってことで、またまた予定を変更して金曜日に行ってしまいました
お花も大正解で、八ヶ岳でツクモグサとか見るより、多くの種類のお花を見ることが出来て
、自分は目ざとくないのでこの程度ですが、相方は倍くらいのお花を撮ってますよ。
なにはともあれ今の時期の谷川岳はほんと素晴らしいの一言で、岩登りも楽しめるし最高の1日でした〜!(^^)!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する