記録ID: 1169175
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
黒部五郎岳
2017年06月11日(日) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 14:38
- 距離
- 29.9km
- 登り
- 2,332m
- 下り
- 2,332m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 13:40
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 14:30
距離 29.9km
登り 2,332m
下り 2,334m
18:44
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
帰りに道路で、カモシカ2頭と鹿一頭と遭遇です。鹿は危うく轢くところでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
飛越トンネル〜神岡新道分岐 雪はありませんがぬかるみ箇所があります。笹を刈り払いしてあるので道幅があり ます。 神岡新道〜寺地山 積雪あります。トレースがないと迷いますが、基本直進でした。 避難小屋から北ノ俣岳 ここから開け、展望いいです。最初は木道。池塘が点在し癒しの場所。 北ノ俣岳〜黒部五郎岳 雪が多く残ります。一カ所、中俣乗越辺りで下山時にアイゼンを使用。 極力、雪の上を歩くようにしました。 黒部五郎岳は登りは夏道、下りは雪の斜面を利用。 熊の目撃情報があつたので。道中、熊鈴と舌で口を鳴らしながら警戒していましたが ゴールの駐車場に居ました。距離をとってしばらく観察し音をたてて退散願いました。もぞもぞしていて、意外とかわいいものです。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
靴
予備靴ひも
ザック
アイゼン
ピッケル
スコップ
行動食
飲料
水筒(保温性)
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ナイフ
カメラ
ポール
|
---|
感想
まだ行ってない黒部五郎、泊りの予定でしたが前日は雨。急きょ日帰りで行くことにしました。
水芭蕉の群生は一見の価値ありです。2時間程続きます。上の方はまだ芽がでていません。どころか雪の下ですので当分楽しめそうです。
北ノ俣岳から黒部五郎岳のピストンが長くきつく感じ、アップダウンでばてました。
途中で薬師方面から来た2名と会っただけです。その方によると薬師岳は登山者が多いそうです。黒部五郎岳は、ほぼ貸切でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:909人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する