記録ID: 1174740
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
守門岳:吉ヶ平〜袴岳
2017年06月18日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 06:00
- 距離
- 17.4km
- 登り
- 1,609m
- 下り
- 1,615m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:37
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 5:59
距離 17.4km
登り 1,609m
下り 1,615m
2017.0627:やっとロガーの使い方がわかったのでデータをアップロード。予定より速いペースで登れました。
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
以前調べた時は、このコースは廃道になっているという情報だったのですが、弥彦山の常連さんから、6月3日にこのコースとしては初めての山開きが行われたと聞いたので、登山道が整備されたのかと思い、登ってみることにしました。 吉ヶ平山荘正面から登山を開始しますが、しばらく進むと草が生い茂り、道が怪しくなってきたので山荘に戻って管理人さんに確認。結局さっきの道で良かったのですが、私がよほど心許なく見えたのか、途中まで案内してくれました。 登山道が整備されたのは数年前のことだそうです。 草むらを抜けて本格的な山道に入ると、いきなり急登&細尾根。木の枝をつかみながらの登りが1時間近く続きます。網張山から入塩川分岐までの間は荒れた場所も多く、あまり整備されている感じではありません。下りでは入塩川と吉ヶ平の分岐がわかりにくく、注意が必要です。 また、このコースは大岳に近づくまで展望の良い場所はほとんどありません。利用者も少ない様なので、私の様に初めて守門岳に登ろうという人にはお勧めできません。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ 1
Tシャツ 1
ソフトシェル 1
タイツ 1
ズボン 1
靴下 1
グローブ 1
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子 1
着替え
靴
予備靴ひも
サンダル
ザック 1
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食 7
非常食
調理用食材
調味料
飲料 1
ハイドレーション 1
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ 2
予備電池
GPS 1
筆記用具
ファーストエイドキット 1
針金
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証 1
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
ヘルメット
|
---|---|
備考 | 栄養補給がエナジージェルだけではちょっと寂しい。ナッツ&ドライフルーツは持って行って良かった。 |
感想
かなりマイナーなコースらしく、入塩川コースの合流点までは誰にも会いませんでした。今の季節、藪になっている所も多く、どちらかと言うとマニアックなコースだと思います。私の様に初めて守門岳に登ろうという人には、もっとメジャーなコースをお勧めします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1352人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人