記録ID: 117477
全員に公開
ハイキング
白山
白山 御前峰(砂防新道-観光新道)
2011年06月18日(土) [日帰り]


- GPS
- 06:43
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 1,451m
- 下り
- 1,459m
コースタイム
5:16 別当出合登山センター出発
6:47 中飯場
6:52 甚之助避難小屋
7:10 南竜分岐
7:45 黒ボコ岩
8:12 室堂センター
8:43 御前峰
9:05 下山開始
9:27 室堂センター
9:47 黒ボコ岩
10:25 殿ヶ池避難小屋
11:18 市ノ瀬分岐
11:59 別当出合登山センター
6:47 中飯場
6:52 甚之助避難小屋
7:10 南竜分岐
7:45 黒ボコ岩
8:12 室堂センター
8:43 御前峰
9:05 下山開始
9:27 室堂センター
9:47 黒ボコ岩
10:25 殿ヶ池避難小屋
11:18 市ノ瀬分岐
11:59 別当出合登山センター
天候 | 曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
砂防新道はやはり、「別当覗」の少し上から雪があります。大小トラバースあり、アイゼンなしでも登れますが、滑ったらアウトです。慎重に。 弥陀ガ原は一面雪ですが、五葉坂、室堂から御前峰山頂まで夏道です。 観光新道は、黒ボコ岩近くにトラバース1カ所、ほか雪道に危険を感じませんでした。砂防新道に比べてこちらの方が安全ではないかと思われます。 |
写真
感想
今年1回目の白山御前峰です。夏山シーズン前、北陸地方も梅雨入りです。
父の日イブ、天候いまひとつなので朝早めに決行です。
昨年は4回、内2回は南竜テント泊で別山〜チブリ尾根下山で、あと2回は今回と同じルートです。
10月の日帰りのときは絶好調でそのときのコースタイムに比べだいぶ時間がかかりました。
雪のせいもあるけど、安全第一ということで…
雪道、雪渓、大小トラバース、ツボ足では好きになれません。
アイゼンもピッケルも持ってきてるけど、すぐ夏道でてきますし‥
山頂では、わずかの間でも陽がさしてぽかぽか気分を満喫。
剣ガ峰に行ってみようかと迷うも、躊躇のすえ断念。
予定ルートに入っていない行動はいけません!ってか、ビビっただけか?
高速1000円最終週末だそうで、愛知方面から届いた電波は、高速道路の渋滞をぼやいていましたね。
無線免許を取ってはみたものの、まだQSO(交信)したことありません。もっぱらワッチですね。
五葉坂あたりで受信した、JI3××さんと交信しようとしましたが、
入感しないようでした。それきりです。
下山ルートの観光新道、お花畑はまだまだですね…
次は、南竜テント泊にしようかな…。そのうち釈迦新道下山に挑戦してみたい気も…
白山はいろいろルートがあって楽しいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1619人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
白山 [2日]
白山 (砂防新道)〜南竜ヶ馬場(テント設営)〜室堂(展望歩道)〜お池巡り〜(エコーラインで下山)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
同日、別当出合登山センターを5時少し前に登り8時ころ山頂到着しました。山頂一番乗りでした。少し横になりガスはれるのをまちましたが逆に雨が降りそうな気配になってきたので早々に下山しました。私は砂防新道ピストンでしたが別当覗からは残雪ありましたね。こんな天気でも結構な登山者の方々とすれ違い改めて白山の人気を実感しました。こんどは天気の良い日に御前峰から別山、チブリと回ってみたいと思います。もっぱら日帰り専門ですけど・・・いつかどこかでご一緒できたらいいですね。
もしかしたら会っているかもしれないですね。
その時間に砂防新道を下ったら、「こんにちは」ラッシュだったのでは?
別山、チブリ尾根、結構好きです。
ちなみに、windknotのプロフィール写真は別山です。
windknotさん こんばんは
砂防新道→観光新道は、最も定番のコースでしょうか?
花の名前は以下でしょうか?
同じ蕾の写真を撮っていました
さすが、花の事ならalpsdakeさん。
今後とも、指名させていただきますので、
お覚悟、いや、よろしくお願いいたします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する