横岳の花を楽しみに、友人たちとタルチョ祭りへ(桜平ピストン)


- GPS
- 25:56
- 距離
- 16.2km
- 登り
- 1,394m
- 下り
- 1,391m
コースタイム
- 山行
- 4:56
- 休憩
- 1:27
- 合計
- 6:23
天候 | 晴れ〜曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
予約できる山小屋 |
オーレン小屋
|
写真
moricocoさんとは久しぶりの山行です。
共通の知人であるmさんは、初めての八ヶ岳。
楽しんで貰えるといいな。
lemiさんのご友人uさんは全くの初心者なので、夏沢鉱泉から別行動。lemiさんと二人で、後からゆっくり登ってきます、
計画通りの時間です。
moricocoさんは余裕の表情。体力有り余っている感がバリバリです。
ガスがありますが流れも速いので、赤岳方面も見ることができました。
これから続々と咲いていることでしょう。
マナーカードを配りながら歩いていると、4人グループのお一人が何とyokowvさんでした。
昨年もツクモグサの時期にお会いしましたね。
感想
いつも日帰りの硫黄岳・横岳ですが、硫黄岳山荘で行われるタルチョ祭りに合わせて、山仲間たちと1泊で山行を楽しんできました。
参加者はいつものlemiさん。
久しぶりにご一緒するmoricocoさん。
moricocoさんと私の共通の知人のmさんは、初の八ヶ岳登山。
lemiさんのご友人のuさんは富士山の足慣らしとしての硫黄岳。
あっと言う間に和気藹々のパーティーが出来上がります。
moricocoさんとの山行は、会話が面白すぎて腹筋が筋肉痛になります。
笑いながら歩いて行くと、あっと言う間に夏沢鉱泉へ。
ここで硫黄岳山荘グループの浦野社長にご挨拶。
お茶をご馳走になり、ありがとうございました。
夏沢鉱泉から槍や穂高が綺麗に見えます。
良い山行になりそうな予感。
ここからは lemiさん、uさんとは別行動。
お二人の山ガールと、硫黄岳を目指します。
オーレン小屋の周りのヒメイチゲなどを愛でながら、夏沢峠へ。
後からリピート山中さんが歩いてきます。
moricocoさんはスピードハイク専門なので、ゆっくり歩くことができないのです。
今日は体力が有り余っているので、お喋りに注力。
笑いすぎて腹筋が心配なこっちの気持ちも分かって欲しいです。笑
硫黄岳山頂で記念写真を撮り、硫黄岳山荘に向かいます。
初めて見る迫力ある景色に、mさん感動の様子。(^^)
硫黄岳山荘ではカレーライスの昼食&休憩。
新作のカレー、美味しかったですよ。
さて、ひと休みしたら横岳の花を見に出かけます。
オヤマノエンドウ・ツクモグサ・ハクサンイチゲ・ウルップソウ・ミヤマキンバイ・チョウノスケソウ・イワヒゲ・イワウメ・コイワカガミ・チシマアマナ・クモマナズナ・キバナシャクナゲ・ウラシマツツジ・ミネズオウなど、咲き始めや見頃の花がたくさん。
三叉峰の先でmoricocoさんとmさんは引き返し、私は日ノ岳までパトロールを続けます。
ツクモグサは冷え込んだ日が続いて傷んだのか、元気に咲いている個体は少なかったですね。
それでも可愛らしい姿を見せてくれました。
今年もツクモグサの時期に yokowvさんに出会ったのには驚きました。
また来年〜。と言って分かれ、二人を追いかけます。
硫黄岳山荘でlemiさんたちと合流。
暫くすると、お目当てのコンサートの時間になりました。
リピート山中さんの楽しい歌声に、笑い声が重なります。
ネパール料理も出た特別料理の夕食は、地酒も飲み放題。
健康診断前でなければ、もっと・・笑
夕食後のコンサートも盛り上がりました。
早朝の東の空は綺麗に染まりましたが、残念ながらご来光は見えず。
でもこの景色をゆっくり楽しめるのは、稜線に宿泊した人の特権ですね。
朝食後、下山。
下山と行っても、いきなり硫黄岳への登山から始まります。
硫黄岳の山頂ではガスも晴れ、富士山や金峰山、南アルプスや中央アルプス、御嶽山。蓼科山までの連なりや美ヶ原・浅間方面もクッキリ。
初めて登ったお二人は、良い思い出ができたのでは?と思います。
咲き始めたオサバグサやツバメオモトなどを楽しみながら、計画通りの時間に桜平に到着。楽しい2日間でした。
私、4年前の5月に蓼科山頂でお会いした者ですけど(覚えているわけないですよね)。近く桜平から未登の百高山、硫黄岳と横岳に登るつもりです。trekkerさんのレコたいへん参考になりました。ただ常にソロ登山の私には、女性同伴の山行は羨ましすぎます。
shibataroさん、こんにちは。
ココアをお誘いした方かな?と思ってレコを確認したら、当たりでした!
ご無沙汰しております。
その後もご活躍なさっているようで素晴らしいですね。
硫黄岳と横岳が未踏とは意外な感じですが、是非楽しんできて下さい。
花々が待っていますよ。
なんともケシカランです!!
お人柄の良いtrekkerさんには、
やはり女性たちもついつい集ってしまうのですね〜
ほんと裏山鹿〜〜〜!笑
そして、リピートさんのライヴ、めちゃくちゃ羨ましいです!
今年は双六小屋でのライヴが日曜の為、伺う事が出来ず悶々。。。
本当に充実した週末になって良かったですね^^
でもやはり、、、ケシカランです!!
笑
messiahさん、こんにちは。
そうですか、ケシカランですか。怒られたのは久し振りです。笑
messiahさんも良く美女たちとお知り合いになっているじゃないですか。
自分のことはさておき、こんな善良な市民を標的にするとはケシカランです。笑
リピートさんに、messiahさんが宜しくって言ってましたよ・・と話しましたら、あの快足さんですね!今日はどこに登っているのかな?と、即座に返事が返ってきました。
楽しいコンサート、とても良かったです。
trekker_さん、こんにちは。
こちら小同心クラックから上がっておりました。
稜線でロープに守られているツクモグサを見て、昨年trekker_さんと会ったことを思い出していた矢先の出来事でした。
どこかまた旬のお花のエリアでお会いするかも知れませんね〜。
yokowvさん、こんにちは。コメントをありがとうございます。
小同心からだったのですね。今年もツクモグサの時期と合わせて来られたとは流石です。
二度あることは三度あるとも申しますので、またお会いするような気がします。
ますますのご活躍、影ながら応援しております。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する