ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1175233
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

2017年に2017m雲取山テン泊デビュー登山

2017年06月18日(日) 〜 2017年06月19日(月)
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
10:28
距離
27.2km
登り
2,252m
下り
2,218m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:08
休憩
0:24
合計
6:32
10:22
34
10:56
10:56
5
11:01
11:02
100
12:42
12:47
48
13:35
13:35
4
13:39
13:44
29
14:13
14:13
29
14:42
14:52
49
15:41
15:42
5
15:47
15:47
26
16:13
16:15
39
16:54
2日目
山行
3:00
休憩
0:21
合計
3:21
6:49
23
7:12
7:16
8
7:24
7:31
16
7:47
7:47
15
8:02
8:02
5
8:07
8:09
19
8:28
8:29
26
8:55
8:56
16
9:12
9:16
37
9:53
9:53
15
10:08
10:10
0
10:10
ゴール地点
行きはひたすら続く登り坂とテン泊装備に心がくじかれそうになりました。
行きは5時間半と普段と同じ位のコースタイムですが、
疲労度は普段よりも高いと思います。
テント泊は今後も行うかと思いますので、重量を減らす等の対策が必要かと思いました。
2日目はバスに間に合わせるためにダッシュダッシュでした。
もとはと言えば寝坊したのが原因の1つなので、朝起きも今後の課題かと思いました。

天候 1日目:曇りのち雨、2日目:曇のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【行き】青梅線奥多摩駅から鴨沢バス停まで
【帰り】鴨沢バス停から青梅線奥多摩駅まで
コース状況/
危険箇所等
特に危険箇所はありません。
ただ強いて不満を言えばコース上の標識に距離や時間が書いてあればいいかと思いました。
その他周辺情報 雲取山のコースは山荘の水場が豊富です。美味しい水で体力も回復です。
鴨沢バス停です。
私達はこれから登山開始ですが、前日からの登山宿泊で下山してきている人たちがたくさんまっていました。
2017年06月18日 10:10撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
6/18 10:10
鴨沢バス停です。
私達はこれから登山開始ですが、前日からの登山宿泊で下山してきている人たちがたくさんまっていました。
登山口までは標識も豊富です。
2017年06月18日 10:31撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
6/18 10:31
登山口までは標識も豊富です。
少し歩いているともう1つの駐車場が見えました。
ここも本日は中々の混み具合。
2017年06月18日 10:54撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
6/18 10:54
少し歩いているともう1つの駐車場が見えました。
ここも本日は中々の混み具合。
これです!今日の目的の1つである。2017年に2017mの雲取山に登山する!
2017年06月18日 11:00撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
1
6/18 11:00
これです!今日の目的の1つである。2017年に2017mの雲取山に登山する!
今日はテン泊装備のため、歩くのがキツい。。
2017年06月18日 11:09撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
6/18 11:09
今日はテン泊装備のため、歩くのがキツい。。
歩くのがとてもゆっくりです。
写真をとりながら気分転換です。
2017年06月18日 11:17撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
6/18 11:17
歩くのがとてもゆっくりです。
写真をとりながら気分転換です。
ところどころゆるやかな道があります。
ただ基本的には奥多摩特有の樹林帯なので景色はありません。
2017年06月18日 11:55撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
6/18 11:55
ところどころゆるやかな道があります。
ただ基本的には奥多摩特有の樹林帯なので景色はありません。
ここの岩で初めての休憩。
リュックが重いため中々進みがよくありません。
2017年06月18日 12:18撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
6/18 12:18
ここの岩で初めての休憩。
リュックが重いため中々進みがよくありません。
歩き始めて3時間程。ようやく昼食ポイントである七ツ石山山荘へ到着です。ここの山荘は水が使い放題だそうです。テント場もあり山荘とテントで宿泊する事ができます。
2017年06月18日 13:44撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
6/18 13:44
歩き始めて3時間程。ようやく昼食ポイントである七ツ石山山荘へ到着です。ここの山荘は水が使い放題だそうです。テント場もあり山荘とテントで宿泊する事ができます。
七ツ石山への分岐点です。ここにも水場があります。
とても水が豊富な山だと思います。
2017年06月18日 14:14撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
6/18 14:14
七ツ石山への分岐点です。ここにも水場があります。
とても水が豊富な山だと思います。
七ツ石山へは体力の温存のため、行かなかったので合流地点のブナ坂へまき道からの合流です。
2017年06月18日 14:41撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
6/18 14:41
七ツ石山へは体力の温存のため、行かなかったので合流地点のブナ坂へまき道からの合流です。
ブナ坂からはとても気持ちのよい景色が広がります。
ここまでの樹林帯とテン泊装備で疲れ切っていた気持ちが癒やされました。
2017年06月18日 14:42撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
6/18 14:42
ブナ坂からはとても気持ちのよい景色が広がります。
ここまでの樹林帯とテン泊装備で疲れ切っていた気持ちが癒やされました。
こんな稜線や→
2017年06月18日 14:55撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
6/18 14:55
こんな稜線や→
こんな稜線が広がっています
2017年06月18日 15:22撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
6/18 15:22
こんな稜線が広がっています
奥多摩小屋に到着しました。
ここにもテン場があり3組程のテントが張ってありました。
2017年06月18日 15:40撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
6/18 15:40
奥多摩小屋に到着しました。
ここにもテン場があり3組程のテントが張ってありました。
ただ初めてのテント泊装備が体にズシンと響きます。
もうここからの道は全て巻道を選びました。。
2017年06月18日 15:44撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
6/18 15:44
ただ初めてのテント泊装備が体にズシンと響きます。
もうここからの道は全て巻道を選びました。。
すべてのコースを巻道を使用してましたが、この小雲取山だけは巻道がありませんでした。かなりキツい登り坂で足がもう限界です
2017年06月18日 16:13撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
6/18 16:13
すべてのコースを巻道を使用してましたが、この小雲取山だけは巻道がありませんでした。かなりキツい登り坂で足がもう限界です
雲取山山頂は本日は諦め、雲取山荘を直接目指す事にします。
2017年06月18日 16:17撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
6/18 16:17
雲取山山頂は本日は諦め、雲取山荘を直接目指す事にします。
なんか急に霧が覆い始めました。雲の中に入ったのでしょうか。
2017年06月18日 16:49撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
1
6/18 16:49
なんか急に霧が覆い始めました。雲の中に入ったのでしょうか。
なんやかんやで雲取山荘に到着です。
ここまで来るのにかなりきつかったです。
慣れないテン泊装備を担いでの10kmという道のり。ここまで来たので後は宴の準備だけです。
2017年06月18日 16:51撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
1
6/18 16:51
なんやかんやで雲取山荘に到着です。
ここまで来るのにかなりきつかったです。
慣れないテン泊装備を担いでの10kmという道のり。ここまで来たので後は宴の準備だけです。
山荘は外から見てもとてもキレイです。
2017年06月18日 16:55撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
1
6/18 16:55
山荘は外から見てもとてもキレイです。
宴も終わり、自分だけの家(テント)にIN!
初めてのテント泊登山の1日目が無事に終わりました。
2017年06月18日 17:17撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
3
6/18 17:17
宴も終わり、自分だけの家(テント)にIN!
初めてのテント泊登山の1日目が無事に終わりました。
おはようございます。
さてこれから2日目のスタートです。予定より40分も遅れてのスタートです。
2017年06月19日 06:41撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
1
6/19 6:41
おはようございます。
さてこれから2日目のスタートです。予定より40分も遅れてのスタートです。
階段を登ってこれから雲取山の山頂を目指します。
2017年06月19日 06:48撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
6/19 6:48
階段を登ってこれから雲取山の山頂を目指します。
歩き始めて30分。体が温まってきたあたりで山頂に到着。
とても立派な山頂の標識です。
2017年06月19日 07:15撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
3
6/19 7:15
歩き始めて30分。体が温まってきたあたりで山頂に到着。
とても立派な山頂の標識です。
お次は三角点
2017年06月19日 07:16撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
1
6/19 7:16
お次は三角点
そしてこの標識。
「雲取山西暦2017年記念」の文字が目立ちます
2017年06月19日 07:19撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
2
6/19 7:19
そしてこの標識。
「雲取山西暦2017年記念」の文字が目立ちます
霧も深い。。
さてここからは特に景色も無いので下山に集中!と思いきや、
2017年06月19日 07:37撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
6/19 7:37
霧も深い。。
さてここからは特に景色も無いので下山に集中!と思いきや、
急に霧が晴れたーー!
山頂で拝めなかった富士山がちょこんと顔を出しました。
2017年06月19日 07:42撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
4
6/19 7:42
急に霧が晴れたーー!
山頂で拝めなかった富士山がちょこんと顔を出しました。
稜線も遠くまで見渡せる程景色が回復!
2017年06月19日 08:05撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
6/19 8:05
稜線も遠くまで見渡せる程景色が回復!
遠くに見えるのは昨日も行かなかった七ツ石山
2017年06月19日 08:22撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
1
6/19 8:22
遠くに見えるのは昨日も行かなかった七ツ石山
本日も七ツ石山には行かずに、巻道を行きます。
2017年06月19日 08:33撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
6/19 8:33
本日も七ツ石山には行かずに、巻道を行きます。
そしてここからはテン泊装備を担いで、ダッシュ!
バスの時刻表を調べると、10:15に鴨沢にバスが来るとのこと。
さらにお次のバスは11:45との事で、なんとしても10時台に乗れるようにダッシュダッシュ!
2017年06月19日 08:43撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
6/19 8:43
そしてここからはテン泊装備を担いで、ダッシュ!
バスの時刻表を調べると、10:15に鴨沢にバスが来るとのこと。
さらにお次のバスは11:45との事で、なんとしても10時台に乗れるようにダッシュダッシュ!
なんとかバスに間にあいました。。
1時間半走りっぱなしだったため足がぷるっぷる。。
2017年06月19日 10:08撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
6/19 10:08
なんとかバスに間にあいました。。
1時間半走りっぱなしだったため足がぷるっぷる。。
そして昨日もここから始まった鴨沢バス停に到着しました。
特に怪我もなく下山する事が無くてよかったです
2017年06月19日 10:10撮影 by  QCAM-AA, QCOM-AA
1
6/19 10:10
そして昨日もここから始まった鴨沢バス停に到着しました。
特に怪我もなく下山する事が無くてよかったです

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも サンダル ザック ザックカバー サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 調味料 飲料 ハイドレーション ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック ナイフ カメラ ポール テント テントマット

感想

初めてのテント泊登山を計画し、雲取山を企画しました。
雲取山はご存知の通り、標高2017mで2017年に登るべき山でした。

「雲取山 テント」で検索すると、緩やかな登りなのでテン泊デビューに最適、という文字が多数。
しかし実際には果てしなく続く上り坂に辟易する事となりました。
初めての事でわけも分からず荷物をリュックに詰め込みましたが、
実際には使わない道具もあり今後の持ち物について考えさせられました。

ただ仲間たちと過ごす夜の宴や、初日に下山しなくてもよい安心感といい
登山の新たな楽しみを発見する事になりました。
今後はテント泊も選択肢の1つとして入れながら、様々な山に登山を行いたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:498人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
七ツ石山・雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら