ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 118906
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

こんな時にも鳳凰山へ、薬師岳、観音岳

2011年06月28日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
10:51
距離
23.5km
登り
2,015m
下り
2,012m

コースタイム

夜叉神峠入り口駐車場6:23-7:06夜叉神峠7:16-8:13杖立峠8:19-
8:52焼け跡8:57-9:29苺平9:31-9:47辻山9:55-
10:17南御室小屋10:29-11:31薬師岳小屋11:34-
11:42薬師岳山頂11:47-12:13観音岳12:41-13:09薬師岳13:14-
13:18薬師岳小屋13:23-14:03南御室小屋14:43-15:06苺平-
15:24焼け跡15:30-16:03杖立峠16:05-16:40夜叉神峠16:44-
17:10夜叉神峠入り口駐車場

総合時間:10時間47分、歩行時間:8時間32分
天候 朝方雨ぱらつき、曇り、午後は晴れる、下山してからの暑さは凄かったです。
過去天気図(気象庁) 2011年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自宅からは、芦安目指し、それから南アルプス林道出夜叉神峠入り口。
冬季閉鎖されていた夜叉神峠入り口の先、広河原までのバス、乗り合いタクシーも
時間によって走るので、走行注意。
コース状況/
危険箇所等
(夜叉神峠入り口〜夜叉神峠〜杖立峠〜焼け跡)
全体的に問題はありません。

(焼け跡〜苺平〜南御室小屋)
雪もありません。
その分、石がゴロゴロで少し歩きにくいです。

(苺平〜辻山)
倒木あるものの、テープもあり問題ありません。
帰りは途中から、ショートカットします。

(南御室小屋〜薬師岳〜観音岳)
特に問題ありません。
本日、6月28日、朝の夜叉神峠入り口駐車場。
本日、6月28日、朝の夜叉神峠入り口駐車場。
今日も軽自動車で。
今日も軽自動車で。
夜叉神峠です。白峰三山見えません。黒い雲です。
夜叉神峠です。白峰三山見えません。黒い雲です。
だらだらと登ります。
だらだらと登ります。
焼け跡です。
お花が、たくさん。
お花が、たくさん。
お花がたくさんです。
お花がたくさんです。
今日も雄叫び(?)です。いや、ストレッチしているだけです。
2
今日も雄叫び(?)です。いや、ストレッチしているだけです。
焼け跡以降、苺平まで、雪がないと岩がゴロゴロで歩きにくくなります。特に下り、、。
焼け跡以降、苺平まで、雪がないと岩がゴロゴロで歩きにくくなります。特に下り、、。
すっかり雪もなくなった苺平。
すっかり雪もなくなった苺平。
苺平から辻山に向います。いきなり倒木。
脇によけます。
苺平から辻山に向います。いきなり倒木。
脇によけます。
帰りはこの地点で、ちょっとショートカットします。
帰りはこの地点で、ちょっとショートカットします。
辻山山頂から、観音岳です。ガスが、、。
辻山山頂から、観音岳です。ガスが、、。
辻山山頂、、いい感じです。
辻山山頂、、いい感じです。
辻山山頂にたくさん咲いていました。
2
辻山山頂にたくさん咲いていました。
辻山山頂にたくさん咲いていました。
2
辻山山頂にたくさん咲いていました。
辻山山頂にたくさん咲いていました。
1
辻山山頂にたくさん咲いていました。
辻山山頂を離れますが、まだ、ガスが、、。
辻山山頂を離れますが、まだ、ガスが、、。
先ほどの地点から、苺平〜南御室小屋へのルートに戻りますが、苺平に戻らず、ちょっとショートカットです。
先ほどの地点から、苺平〜南御室小屋へのルートに戻りますが、苺平に戻らず、ちょっとショートカットです。
コケ、、。
苺平〜南御室小屋へのルートには、南御室小屋方面からですと、このようなサインが、、。
苺平〜南御室小屋へのルートには、南御室小屋方面からですと、このようなサインが、、。
南御室小屋到着です。
今日はひっそりです。
南御室小屋到着です。
今日はひっそりです。
薬師岳を目指して進みます。
薬師岳を目指して進みます。
ガマの岩。
きれいです。
可憐です。
稜線です。やはりガスが優勢。
1
稜線です。やはりガスが優勢。
なんとも、、、良い感じです。
1
なんとも、、、良い感じです。
薬師岳から観音岳の稜線が見えました。
2
薬師岳から観音岳の稜線が見えました。
でもガスも甲府盆地から上がってきます。
2
でもガスも甲府盆地から上がってきます。
まだまだあります、、。
2
まだまだあります、、。
きれいです。
薬師岳小屋です。
薬師岳小屋です。
薬師岳小屋から薬師岳の部分に、わずかな残雪。
薬師岳小屋から薬師岳の部分に、わずかな残雪。
富士山方面もガスです。
富士山方面もガスです。
稜線でガスが拮抗していますね。
1
稜線でガスが拮抗していますね。
仕方ないので、雄叫び(ストレッチ)します。
5
仕方ないので、雄叫び(ストレッチ)します。
稜線に咲いていました。
1
稜線に咲いていました。
テントウムシ、、。
1
テントウムシ、、。
好きです。
今まで気が付きませんでした。
1
今まで気が付きませんでした。
薬師岳を振り返ってもガス。
薬師岳を振り返ってもガス。
可憐なお花。
観音岳に到着。独占しました。
観音岳に到着。独占しました。
薬師岳方面。本当なら、富士山も見えるはずですが、。
薬師岳方面。本当なら、富士山も見えるはずですが、。
オベリスクは見えますが、背後の甲斐駒ケ岳が見えません。
オベリスクは見えますが、背後の甲斐駒ケ岳が見えません。
早川尾根もガスですね。
早川尾根もガスですね。
もちろん、白峰三山(北岳、間ノ岳、農鳥岳)もガス、、。
1
もちろん、白峰三山(北岳、間ノ岳、農鳥岳)もガス、、。
かすかにガスの切れ間から、盆地、、北杜市方面。
かすかにガスの切れ間から、盆地、、北杜市方面。
いい感じですね。
2
いい感じですね。
北岳の雪渓、、まだまだ雪がたくさんです。
3
北岳の雪渓、、まだまだ雪がたくさんです。
薬師岳に戻りました。
1
薬師岳に戻りました。
相変わらず、ガス、、でも動きが楽しいです。
相変わらず、ガス、、でも動きが楽しいです。
南御室小屋に戻りました。しばし雑談。
南御室小屋に戻りました。しばし雑談。
焼け跡手前、富士山が初めて姿を見せました。
3
焼け跡手前、富士山が初めて姿を見せました。
焼け跡からの白峰三山、、ガスが上部を隠します。
焼け跡からの白峰三山、、ガスが上部を隠します。
私が進む方向から、鹿が一目散に斜面を駆け下り、一旦停止して、こちらを観察です。
3
私が進む方向から、鹿が一目散に斜面を駆け下り、一旦停止して、こちらを観察です。
晴れてきましたが、やはりガスの中の白峰三山です。
1
晴れてきましたが、やはりガスの中の白峰三山です。

感想

こんな時はやはり鳳凰山

今週も水曜日、木曜日の東京です。
月曜日か火曜日に山に登ろうと、大河ドラマの後で支度です。
でも天気が思わしくありません。
さてどうしましょう。

月曜日に起きると雨、、、。
もう決まりです。

月曜日は仕事をしましたが、晴れ間が出たと思ったら雨、、。
やはり行かなくて良かったです。


当初は、八ケ岳と定めていましたが、火曜日の山梨県の予報は北ほど、
湿った空気の影響を受けやすいとのことで、それなら、
5月2日以来の鳳凰山に焦点を合わせます。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-108362.html

そして火曜日、、。
予報は、午後が良さそうですが、、、朝からぽつぽつ、、。
結局、夜叉神峠入り口までぽつぽつと、、。
それ以降、実際に登り始めてからは、ほとんど降られず。
良かったです。
とはいえ、白峰三山は、結局全貌を見せることもありませんでした。
鳳凰山は何とか眺望ありましたが、、。

それにしても最近疲れているのか、
今回もようやく4:20に目が覚めました。
登山口の夜叉神峠入り口まで、25km足らずとはいえ、
登り始めは、やはり遅めになりました。
でもいいんです。
続けることが、今は、大切になっていますから。

本当は、冬季閉鎖が解けた南アルプス林道、
夜叉神峠入り口先から広河原に入って、
白鳳峠、高峰、地蔵ケ岳、観音、薬師岳、
そんなコースが良かったのですが、おそらく眺望は望むべくもなく、
稜線歩きも長くなってしまうので、断念。

昨年も実は、同じ、6月28日、鳳凰山、薬師岳まで登っています。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-69469.html

なんか、いつも同じようなことを考えているのですね。

夜叉神峠入り口の駐車場は、車少な目でした。
そういえば、北岳への登山口となる広河原に向う芦安の駐車場も、
当然のことながら、それほど混雑はありませんでした。

山行きの気持ちも、梅雨時という状況も昨年の6月28日と酷似しています。
今回は、辻山にも登ったし、観音岳にも登ったことは違いますが、、。

南御室小屋でも休み、談笑しました。

今日あった登山者は少なめでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2011人

コメント

上京前の鳳凰
Y-chan さま

おつかれさまでした。
でも、仕事の合間を活かしてさくっと。
散歩に行くように

構えた住まいの恩恵フルに

白鳳峠、高峰、地蔵ケ岳、観音、薬師岳のコース、C-chanも好きでしたよね

ゆっくり焦らず直していただきご一緒に歩いてください。
最初から四駆できついコースでしたよね
2011/6/28 22:49
良い山歩きできましたね♪
Y-chanさん、こんばんは。

忙しい仕事の合間でも、とにかく大好きな鳳凰山に行けて
良かったですね。

登り始めの夜叉神峠では、真っ黒い雲が白峰三山を覆って
ちょっと怖い 感じ出てますね。
(もしかしたら私、撤退してたかも・・・

でもそんな天気も回復してよかったですね。
かなり良いリフレッシュができたのでは♪
これ見てたら、私も鳳凰に行きたくなってきました♪

私も、去年に引き続いて、タカネビランジが咲く頃に
また行ってみようと思っております。
節電の関係で、7・8・9月の木金が休みになるので
ちょうどいい感じです。
2011/6/28 23:25
合い間の山行き、、。
芋77さん

まさしく、仕事の合い間という感じで、、。
でも行けてよかった。
行かないと、うじうじしていたと思います。

今回もお金をあまりかけずにの登山でした。

最近、継続の重要性を感じているので、
現実的には、これで良い感じです。

無理して、遠くに行くこともないし、、。
そもそも明日、150kmも運転だし、、。

C-chanも私も大好きは白鳳峠からのコースです、、、。
今度は、広河原峠上がってみようかな、、、

来週も近くの山になりそうです。

Y-chan
2011/6/28 23:30
そうそう、、タカネビランジだ、、
w-koboriさん

花の名前は本当に覚えられません。
なかなかじっくり構える余裕もないし、、、

でも、そうそう、タカネビランジ、、

今日もその葉をいくつか見ました。
あの葉っぱに、確か、ピンクのお花、、
などと考えていたのですが、花の名前が思いつかず、、。

夜叉神峠もそうですが、登山口に至る林道から、
雨がぱらついていたので、一気にテンションダウン
でしたよ、、、。
でも何とか、続けましたが、、。
雨は朝方だけ、、ということを信じて、、

信じるものは報われますか、、。

木曜日、金曜日だと人も少なく、良い感じ、、。
鳳凰もそんな日はゆったり歩けます。

しかも、7,8,9月ですとちょうど山の季節だし。
ある意味、ラッキーかと思います。

確かにリフレッシュしました。
同時に結構、今日は、疲れました。
疲れが抜けにくくなっているのかな、、。

Y-chan
2011/6/28 23:36
天気・・・・
Y-chan様 
TONGAと申します

天気微妙でしたね

下山時、晴れてきたのでピストンすれば・・・と後悔しましたが写真を拝見した感じでは・・・・

また秋にでも晴れた日を狙って登りたいと思います

お疲れ様でした
2011/6/29 12:17
疲れが抜けにくいのでは無く忙しいからですよ。
Y-chan こんばんは

歩き出しに がパラついているとテンションが下がってしまいますね。

しかし、歩き甲斐のある薬師岳、観音岳の山中では可憐な も癒しになられた事でしょう。

Y-chanは東京での、お仕事も長くなりましたね。
外食されると思いますが、お気に入りのお店は見つかりましたか?
2011/6/29 16:57
こんな時だから
Y-chanさん、こんにちは。

こんな時だからの鳳凰ですね。

私、今年(来年も)は節約山行と考えているため
Y-chanさんの山環境がより羨ましく感じます

この週末は晴れれば久しぶりに八ヶ岳へでもと
思っているんですが。。。下道で。。。

辻山のイワカガミ、色がとってもきれいですね
2011/6/29 17:50
サクッと裏山ですね
Y-chanさん

久々のホームお疲れ様でした。
ガスが多めですが展望あって良かったです。

花も満開、こちらもすっかり夏山ですね。

そろそろ北岳に行かれるかなと思ってましたが、
北岳はスカッと晴れた時が良いですね
2011/6/29 17:54
月曜日・・
Y-chanさん お疲れ様です

月曜日は僕も八ヶ岳と決めていたのですが
朝、雨 諦めました

出鼻を挫かれ家での敗退
しかし 昼間 雨は降りませんでした

月曜日は20代の男性が道迷いして次の日救助されていました
ガスが深かったのでしょう

八ヶ岳 最近もいろいろあります。
2011/6/29 18:12
またいつか、、
TONGAさん

コメントありがとうございます。
昨日は、天気いまいちでした。
私は、何度も登っているので、良いのですが、
遠方からですと残念ですね。

私は、TONGAさんとは、反対に広河原から歩くのが好きです。

私は、月に1度は、鳳凰に。
近くて良いです。

秋に再び予定される際には、お天気を狙って、是非。

それではまた。

Y-chan
2011/6/29 22:19
あ、、そうか、、多忙だから、、
sumikoさん

そうでした。
歩き始めの雨はいやですわ、、。
でも、それ以上降らないと信じて、、。
実は、やめようとも思いましたよ。

この20kmを超すコースは、私の定番中の定番。
これからの季節は、お花が心を癒します。

毎週の東京。
疲れます。

2週に1度くらいが良いですが、、、。

外食?
東京に来ると仕事もそうですが
皇居の周囲を走りたくなります。

今日も昨日、20km以上歩いているのに、
皇居2周、ホテルからの往復含め16km。
おバカです。

ひと段落するころには、21:00。

またひとりですから、外食の気も起らず
せいぜいルームサービスですよ。

行きたいお店はいっぱいありそうですが、、。

Y-chan
2011/6/29 22:32
次は、八ヶ岳に行きたいです。
youtaroさん

天候も気持ちも中途半端な感じとなっていたので、
でも充実必至の鳳凰ですね。

youtaroさんも節約されますか、、。
確かに有名な山で行きやすい山が近くにたくさん
あるので、私の環境は、良いと思います。

そのため、遠くに行こうとあまり思わず、というか、
私がもともと長い運転も苦手ですから、。

今年もせいぜいの遠征で北アルプスか、、?

この週末はどうでしょうね。
私も八ヶ岳に行きたいのですが、、。

辻山は、好きな場所です。
昨日も良く見るとイワカガミがたくさん。

きれいでしたよ、、。

何とか次の山行きは、八ヶ岳にしたいです。


Y-chan
2011/6/29 22:45
サクサクっと裏山で、疲れました
kankotoさん

そうなんです、久々でした。

昨日、仮に展望なくても仕方ないと思っていました。
ですから、少なくとも鳳凰山は何とか見えて良かったです。


お花もこれからますます、、。
5月初め以来の鳳凰でしたが、
季節の早い移ろいを感じました。

実は、、北岳もちらと考えましたが、気持ちも
中途半端ですぐ却下。

気持ちも乗ってきたら行きますよ。
どうも昨年も気持ちが乗っていなかったらしい、、。

今日は、東京にでましたが、自宅方面はとてもじゃないほど、暑かったようです。

昨日は、とても疲れました。
でも今日東京で走りました。

Y-chan
2011/6/29 23:00
朝の雨は、、、
isakiさん

山行日の朝からの雨は嫌ですね。
isakiさんも八ヶ岳と決めていましたか、、。
お互い、八ヶ岳は残念でした。

今度は、是非ですね。


それにしても昼間降らないと、、、あれあれ、、、と。

最近経験不足でもいきなり、経験のいる山に
行く人が多くて驚いています。

その20代の男性も経験不足だったかもしれませんね。

Y-chan
2011/6/29 23:07
雷鳥は、、、
Y-chan、

いつもの鳳凰、今回は雷鳥との出会いは
無かったようですね。
元気かな?ちょっと気になります、、、。

皇居ラン、長く継続していて凄いと思います。
私の場合、山の翌日はパスかな、、、。
これから暑くなりますので、
熱中症にはお気をつけ下さいね。

manabu
2011/6/29 23:19
何事も継続
manabuさん


ライチョウは、気にしながら歩いていました。
でも今回は、遭遇せず。
どう しているでしょうか、、気になります。

皇居ランはもうやめられません。
山の翌日でも。

今日は、山梨はとても暑かったようですね。
皇居ランの時は、適度に風もあって助かりました。
あまり暑ければ、走るのを1周にします。

でも今日も大勢走っていましたよ。

とにかく継続です。

がんばります。


Y-chan
2011/6/29 23:51
Y-chanさん、こんばんは。
鳳凰お疲れ様です。

辻山のショートカット道ですが、2月に見た時にはとてもルートがある雰囲気ではなかったのですが、雪が無くなると明確な踏み跡は出てくるのでしょうか。
2011/6/30 1:16
サロマは、、
MATSUさん

ショートカットわかりますよ。テープもついています。


いい雰囲気の辻山です。

サロマは残念でしたが、自分の決断ですから、、、。

次回ですね。

Y-chan
2011/6/30 7:14
定番!
Y-chan さん こんにちは!

困ったときのサクッと裏山ですね
素晴らしい環境が羨ましいです。

ライチョウにはお会いできませんでしたか?
どうしているのか気になりますねぇ〜

それにしても相変わらずの皇居ランニングrun素晴らしいです。
これから 暑い日が続きます。熱中症対策
クールはちまき(私のお気に入り)などいろいろなグッズを適用し暑さ対策は万全に
2011/6/30 17:16
お疲れさまです。
Y-chanさん、こんばんは。suezouです。
相変わらずの御健脚に羨ましい限りです。

御池小屋に向かう登山道では薬師岳が綺麗に
見えておりましたが3時過ぎでしたのでもう
ほとんど降りてきてしまったあとですね。
鳳凰はずっと綺麗に見えていましたが北岳方面は
翌日の朝もガスガスでした。

今は花が見頃なので八ヶ岳に是非。
北岳の帰り、南アルプス市からだと八ヶ岳は
けっこう遠くに感じますね。
2011/6/30 22:49
熱中症、気をつけます、、、
junoさん

木曜日、、東京から戻りました。
イヤー疲れます。

ラン、仕事、移動、、、

今回の鳳凰では、ライチョウには出会わず、
気にしていただけに残念。

皇居ランニングですが、意地もあるかも、、
私より若い人たちが走っていると思いますが、
調子に乗って、追い越したりするのが
楽しみでもあります。
昨日なんぞ、
「前日山に行ってんだぞ、、。」
「それでも走ってんだぞ、、。」
なんて、ひとりで悦に入ったりして、、。


馬鹿みたいです。

実は、今朝も1周走ったのですが、
朝から暑くて大変でした。

気をつけないと、本当に熱中症になりますね。
2011/6/30 23:54
さて、、、どうしよう、、
suezouさん

今回は、かなり疲れましたよ、、、。
休める時は、しっかりからだを休めて、山行きに
備えないといけないですね、、。
現実は、なかなかそうは行きませんが、。

そうですね、北岳に登るとき、高度を上げてくると
次第に鳳凰山塊が姿を現し、ときめきますね。

15:00過ぎですと、苺平に向けて、登り返していた頃ですね。


鳳凰山は意外に稜線がガスガスにならず、
姿を見せてくれることも多いですね。

困りました。
八ケ岳に北岳。
どちらも遠出が苦手の私でも射程圏内。
早く行きたいです。

ただ、来週は、天候が、、

どうしましょう、、。

Y-chan
2011/7/1 0:01
Y-chanさん、こんどこそ
こんばんは。

前回大菩薩嶺の縦走で参考にさせていただこうと
思っていたところを膝をけがしてしまい中止しました。

今回は鳳凰三山を参考にさせていただきます。
もっともコースは違うと思いますが。

しかしながら、南アルプスが一番近いというロケーションは
うらやましすぎです。
私にとって高尾山のようなものですから。

千葉に住んでいた時からすると私の環境も
うらやましがられるかもしれませんけどね。
2011/7/1 23:50
鳳凰山、北岳、、、
toratora48さん

コメントありがとうございます。

膝はもう大丈夫のようですね、、
でも筋力強化でさらに強力に、、。

鳳凰三山と北岳が当面の目標とされているようですね。

私には、近い山々で、何度か登っています、
鳳凰も御座石からのルート以外は
記録もありますので、他の方の最新状況と合わせて、参考には、なるかなと、、、と思います。

南アルプス市ですから、その名の通り、近いですが、
ただし、あくまで、北部、、、、
同じ南アルプスでも南部は、さっぱり、、です。

早く鳳凰山、北岳、実現すると良いですね。

Y-chan
2011/7/2 12:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
鳳凰三山 薬師岳・観音岳(夜叉神の森スタート)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら