ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1190971
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

蝶ヶ岳 妖精ノ池、蝶槍・・・絶景と高山植物

2017年07月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:45
距離
15.9km
登り
1,720m
下り
1,673m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:43
休憩
1:03
合計
9:46
4:55
13
スタート地点
5:08
5:08
26
5:34
5:34
60
6:34
6:35
145
9:00
9:02
14
9:16
9:16
31
9:47
9:47
10
9:57
9:57
8
10:05
10:05
10
10:15
10:15
21
10:42
10:42
5
10:47
11:32
26
12:17
12:30
2
12:32
12:32
73
13:45
13:46
31
14:17
14:17
14
14:31
14:31
10
14:41
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
安曇野インターチェンジで長野自動車道を降りて、県道157号、495号、烏川林道を経由して三股登山口駐車場に行きました。約21km、35分ほどです。
駐車場は日曜日にもかかわらず半分以上空いていました。
ここに82台駐車可能です。
トイレあります。
ここが満車でもさらに700m手前に駐車場あります、それ以外にも駐車スペースはあります。
コース状況/
危険箇所等
特に危険個所はりません。
登山道早い段階から急な階段があります。
蝶沢を過ぎると岩場の急な登山道があります。
大小の岩が混在し、浮石があったり歩きにくい箇所があります。
転んでけがをされる方もいらっしゃるので慎重に歩かれることをお勧めします。
下山時は疲労などによる注意力の低下に注意が必要です。
その他周辺情報 登山口駐車場へ向かう林道の途中に「ほりでーゆー四季の郷」があり、日帰り入浴しました。
大人530円でした。
予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ
登山口です。
登山ポストあります。
トイレは手前の駐車場にあります。
2017年07月09日 05:08撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
7/9 5:08
登山口です。
登山ポストあります。
トイレは手前の駐車場にあります。
ヤグルマソウ
歩き始めてさっそくお出迎え(^◇^)
2017年07月09日 05:28撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
7/9 5:28
ヤグルマソウ
歩き始めてさっそくお出迎え(^◇^)
おなじみのゴジラ(に似た木)
登山口から30分ほどです。
2017年07月09日 05:37撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
7/9 5:37
おなじみのゴジラ(に似た木)
登山口から30分ほどです。
蘭の一種キソチドリかと思ったけどミヤマチドリかな!?
老眼の僕(Q)はこの手の小さな花は苦手です。
友人のtsubuさんはよく見つけます。
2017年07月09日 05:47撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
7/9 5:47
蘭の一種キソチドリかと思ったけどミヤマチドリかな!?
老眼の僕(Q)はこの手の小さな花は苦手です。
友人のtsubuさんはよく見つけます。
ゴゼンタチバナ
登山道通じてたくさん見られます。
最初は咲いている花の数が少ないですが、そのうちこれでもかというほど登山道を埋め尽くします(笑)
2017年07月09日 06:00撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
7/9 6:00
ゴゼンタチバナ
登山道通じてたくさん見られます。
最初は咲いている花の数が少ないですが、そのうちこれでもかというほど登山道を埋め尽くします(笑)
ギンリョウソウ
「銀龍草」と書きます。
別名「ユウレイタケ」もうなずける・・・
2017年07月09日 06:18撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3
7/9 6:18
ギンリョウソウ
「銀龍草」と書きます。
別名「ユウレイタケ」もうなずける・・・
イチョウラン
これも登山道でちょくちょく会えました。
2017年07月09日 06:31撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
7/9 6:31
イチョウラン
これも登山道でちょくちょく会えました。
マイズルソウ
標高の低いところの花は終わっていましたが、標高の高いところは見頃です。
2017年07月09日 06:32撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
7/9 6:32
マイズルソウ
標高の低いところの花は終わっていましたが、標高の高いところは見頃です。
まめうち平到着、歩き始めてから(駐車場から)1時間半です。
登山道のところどころに、ここまで何キロ、後何キロがわかるように表示されているので励まされて元気出ます。
2017年07月09日 06:36撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
7/9 6:36
まめうち平到着、歩き始めてから(駐車場から)1時間半です。
登山道のところどころに、ここまで何キロ、後何キロがわかるように表示されているので励まされて元気出ます。
オサバグサ
この花も登山道の広い範囲に沢山咲いていました。
登山道をこの花が埋め尽くすほど咲いている”オサバグサゾーン”があります。
2017年07月09日 06:42撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3
7/9 6:42
オサバグサ
この花も登山道の広い範囲に沢山咲いていました。
登山道をこの花が埋め尽くすほど咲いている”オサバグサゾーン”があります。
オサバグサ
この特徴的な葉の形が好きです。
博識のtsubuさんから、「名前の由来はこの葉の形から来ているの!」と教えられました。
機織りに使う櫛に似た道具の形と似ているのだそうです。
2017年07月09日 06:39撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
7/9 6:39
オサバグサ
この特徴的な葉の形が好きです。
博識のtsubuさんから、「名前の由来はこの葉の形から来ているの!」と教えられました。
機織りに使う櫛に似た道具の形と似ているのだそうです。
オサバグサ
とても小さくて清楚で可憐な花です。
登山道の中ほどの広い範囲で群生していて、とても見事でした\(^o^)/
2017年07月09日 06:38撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
7/9 6:38
オサバグサ
とても小さくて清楚で可憐な花です。
登山道の中ほどの広い範囲で群生していて、とても見事でした\(^o^)/
再びイチョウラン
2017年07月09日 07:10撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
7/9 7:10
再びイチョウラン
キヌガサソウ
花の軽は6~7cmもあり、とても見栄えがします。
葉も特徴的ですね。
この花とこの歯のバランスがいい!
登山道中ほどから少しずつ見られ山頂に近くなると沢山群生している箇所もあります。
2017年07月09日 07:19撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3
7/9 7:19
キヌガサソウ
花の軽は6~7cmもあり、とても見栄えがします。
葉も特徴的ですね。
この花とこの歯のバランスがいい!
登山道中ほどから少しずつ見られ山頂に近くなると沢山群生している箇所もあります。
ズダヤクシュ
地味ですが沢山咲いていました。
2017年07月09日 07:20撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
7/9 7:20
ズダヤクシュ
地味ですが沢山咲いていました。
エンレイソウ
これもちょくちょく登場します。
2017年07月09日 07:22撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
7/9 7:22
エンレイソウ
これもちょくちょく登場します。
ツクバネソウ
この独特の姿が僕は大好きです。
2017年07月09日 07:24撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3
7/9 7:24
ツクバネソウ
この独特の姿が僕は大好きです。
ミゾホウズキ
湿った場所にいます。
2017年07月09日 07:30撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
7/9 7:30
ミゾホウズキ
湿った場所にいます。
イワカガミは花の盛り、沢山咲いていました。
2017年07月09日 07:44撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
7/9 7:44
イワカガミは花の盛り、沢山咲いていました。
サンカヨウ
登山道少し上ったところから、特に山頂付近ではたくさん見られました。
2017年07月09日 07:55撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
4
7/9 7:55
サンカヨウ
登山道少し上ったところから、特に山頂付近ではたくさん見られました。
ベニバナイチゴ
2017年07月09日 08:02撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
7/9 8:02
ベニバナイチゴ
ショウジョウバカマ
登山道中盤以降、山頂付近で多く見られ、妖精の池でも沢山咲いていました。
2017年07月09日 08:18撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
7/9 8:18
ショウジョウバカマ
登山道中盤以降、山頂付近で多く見られ、妖精の池でも沢山咲いていました。
オオサクラソウ
登山道中盤以降山頂付近までたくさん咲いていました。
2017年07月09日 08:22撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
4
7/9 8:22
オオサクラソウ
登山道中盤以降山頂付近までたくさん咲いていました。
ミヤマキンポウゲとオオバキスミレ
2017年07月09日 08:26撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
7/9 8:26
ミヤマキンポウゲとオオバキスミレ
ミツバオウレン
これも広い範囲に・・・・
2017年07月09日 08:27撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
7/9 8:27
ミツバオウレン
これも広い範囲に・・・・
ミヤマキンポウゲ
上部の登山道の脇にいました。
2017年07月09日 08:31撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
7/9 8:31
ミヤマキンポウゲ
上部の登山道の脇にいました。
ミネザクラ・・・かな?
登山道上部、山頂直下までたくさん咲いていて目を楽しませてくれました。
2017年07月09日 08:31撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
7/9 8:31
ミネザクラ・・・かな?
登山道上部、山頂直下までたくさん咲いていて目を楽しませてくれました。
ウラジロナナカマド
標高の高いところに沢山。
紅葉の時期が楽しみですね。
2017年07月09日 08:42撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
7/9 8:42
ウラジロナナカマド
標高の高いところに沢山。
紅葉の時期が楽しみですね。
ヒメイチゲ
小さな花ですがこれもたくさんいましたよ。
2017年07月09日 08:44撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
7/9 8:44
ヒメイチゲ
小さな花ですがこれもたくさんいましたよ。
キヌガサソウ
登山道上部稜線近くでたくさん見られました。
花も大きいので見栄えのする花ですね。
2017年07月09日 08:50撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3
7/9 8:50
キヌガサソウ
登山道上部稜線近くでたくさん見られました。
花も大きいので見栄えのする花ですね。
稜線に出ると、槍穂高連峰がドーンと目に飛び込んできます。
左に焼岳を従えて左から小さく明神岳そして前穂高岳、奥穂高岳、少し低い涸沢岳、北穂高岳、キレットを挟んで南岳です。
2017年07月09日 08:55撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
13
7/9 8:55
稜線に出ると、槍穂高連峰がドーンと目に飛び込んできます。
左に焼岳を従えて左から小さく明神岳そして前穂高岳、奥穂高岳、少し低い涸沢岳、北穂高岳、キレットを挟んで南岳です。
一枚前の写真の続き
キレットの右に南岳、中岳、そして槍ヶ岳と続きます。
写真では表せない雄大な景色には圧倒されますよ。
2017年07月09日 08:55撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
10
7/9 8:55
一枚前の写真の続き
キレットの右に南岳、中岳、そして槍ヶ岳と続きます。
写真では表せない雄大な景色には圧倒されますよ。
稜線から左に目を転じると蝶ヶ岳の山頂です。
2017年07月09日 08:59撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
7/9 8:59
稜線から左に目を転じると蝶ヶ岳の山頂です。
稜線上にはミヤマキンバイがあちらこちらで花を咲かせています。
2017年07月09日 09:05撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
7/9 9:05
稜線上にはミヤマキンバイがあちらこちらで花を咲かせています。
イワツメクサも稜線上ではあちらこちらに
2017年07月09日 10:05撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
7/9 10:05
イワツメクサも稜線上ではあちらこちらに
山頂から徳沢方面に少し下ると蝶池です。
雪の上を歩いて左手の方から妖精ノ池に向かいます。
徳沢方面への下山道でもあります。
2017年07月09日 09:11撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
7/9 9:11
山頂から徳沢方面に少し下ると蝶池です。
雪の上を歩いて左手の方から妖精ノ池に向かいます。
徳沢方面への下山道でもあります。
蝶池に向かう途中からハクサンイチゲが多くみられるようになりました。
2017年07月09日 09:13撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
4
7/9 9:13
蝶池に向かう途中からハクサンイチゲが多くみられるようになりました。
ツガザクラ
ここのは色が緑っぽいです。
2017年07月09日 09:14撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3
7/9 9:14
ツガザクラ
ここのは色が緑っぽいです。
妖精ノ池
蝶ヶ岳とは反対側の徳沢方面から見ています。
この写真では分かりにくいけど、池の端にはお花がたくさん!!
2017年07月09日 09:44撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
7/9 9:44
妖精ノ池
蝶ヶ岳とは反対側の徳沢方面から見ています。
この写真では分かりにくいけど、池の端にはお花がたくさん!!
色とりどりの花が咲いています。
2017年07月09日 09:43撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
7/9 9:43
色とりどりの花が咲いています。
妖精ノ池周辺
ミツバオウレンがたくさん咲いています。
2017年07月09日 09:40撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
7/9 9:40
妖精ノ池周辺
ミツバオウレンがたくさん咲いています。
ハクサンイチゲとイワカガミ
2017年07月09日 09:45撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
7/9 9:45
ハクサンイチゲとイワカガミ
ハクサンチドリもいました。
2017年07月09日 09:46撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3
7/9 9:46
ハクサンチドリもいました。
ショウジョウバカマの群生、近づけないので望遠
よく見るとヒメイチゲもいますね。
2017年07月09日 09:52撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
7/9 9:52
ショウジョウバカマの群生、近づけないので望遠
よく見るとヒメイチゲもいますね。
キヌガサソウもいます。
2017年07月09日 09:55撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
7/9 9:55
キヌガサソウもいます。
山頂近くの稜線から
先ほどまで雲がかかり気味だった乗鞍岳が姿を現しました。
2017年07月09日 10:08撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
7/9 10:08
山頂近くの稜線から
先ほどまで雲がかかり気味だった乗鞍岳が姿を現しました。
イワベンケイ
蝶槍付近です。
2017年07月09日 10:42撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
7/9 10:42
イワベンケイ
蝶槍付近です。
蝶槍から望む槍ヶ岳です。
2017年07月09日 10:51撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3
7/9 10:51
蝶槍から望む槍ヶ岳です。
これも蝶槍から
右に常念岳、左に大天井岳・・・半分から左がよくわかりません。
2017年07月09日 10:51撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3
7/9 10:51
これも蝶槍から
右に常念岳、左に大天井岳・・・半分から左がよくわかりません。
蝶槍から穂高岳周辺
2017年07月09日 10:52撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
7/9 10:52
蝶槍から穂高岳周辺
キバナシャクナゲ咲いていました。
咲いているのをこの日初めてみました。
2017年07月09日 10:54撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
7/9 10:54
キバナシャクナゲ咲いていました。
咲いているのをこの日初めてみました。
蝶ヶ岳三角点まで戻って蝶槍方面を望むと、蝶槍の向こうに常念岳が重なって見えました。
2017年07月09日 11:49撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
4
7/9 11:49
蝶ヶ岳三角点まで戻って蝶槍方面を望むと、蝶槍の向こうに常念岳が重なって見えました。
蝶ヶ岳三角点
奥に見えるのは蝶ヶ岳の山頂です。
2017年07月09日 11:51撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
7/9 11:51
蝶ヶ岳三角点
奥に見えるのは蝶ヶ岳の山頂です。
三角点から上高地、梓川が見えました。
2017年07月09日 11:52撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
7/9 11:52
三角点から上高地、梓川が見えました。
キヌガサソウ
2017年07月09日 12:10撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
7/9 12:10
キヌガサソウ
コメバツガザクラ
2017年07月09日 12:12撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
7/9 12:12
コメバツガザクラ
とても色が濃くてきれいなイワカガミ
2017年07月09日 12:12撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
7/9 12:12
とても色が濃くてきれいなイワカガミ
下山前にもう一度槍さんにご挨拶
2017年07月09日 12:13撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
4
7/9 12:13
下山前にもう一度槍さんにご挨拶
穂高連峰にもご挨拶
2017年07月09日 12:22撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
4
7/9 12:22
穂高連峰にもご挨拶
蝶ヶ岳ヒュッテ
2017年07月09日 12:22撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3
7/9 12:22
蝶ヶ岳ヒュッテ
シナノキンバイ
ヒュッテの周辺に沢山咲いていました。
2017年07月09日 12:25撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
7/9 12:25
シナノキンバイ
ヒュッテの周辺に沢山咲いていました。
オオサクラソウ
下山開始しています。
2017年07月09日 12:45撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
7/9 12:45
オオサクラソウ
下山開始しています。
モミジマカラマツも登山道脇に咲いていました。
2017年07月09日 12:59撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
7/9 12:59
モミジマカラマツも登山道脇に咲いていました。
コミヤマカタバミ
登るときは気温が低いせいか花が閉じていたのですが、下山時には開いてくれてました。
2017年07月09日 13:07撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
7/9 13:07
コミヤマカタバミ
登るときは気温が低いせいか花が閉じていたのですが、下山時には開いてくれてました。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 食器 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ナイフ カメラ

感想

昨年の8月に初めて登って以来11カ月ぶりの蝶ヶ岳
稜線に出たときに見た槍穂高連峰の圧倒的に雄大な姿に感動したことが忘れられずにまたやってきました。
今回は友人のtsubuさんも一緒です。

やはり今回も三股登山口から。
日曜日で天気もまずまずなのに、登山口近くの駐車場の車が少ないのにびっこく!
急な階段や歩きにくい岩場もある登山道を登り切り、稜線にたどり着いたときに目の前に広がる雄大な槍穂高連峰の景色は相変わらず凄いです!
ここは槍穂高を眺める最高の展望台だと思います。

今回は登山を通じてこの山、この登山道の高山植物の多さにも驚かされました。
写真で見ていただくのがいいですが、とにかく種類も多ければそれぞれの群生も見事でした!
最高の時期に訪れることが出来たのだろうと思います。
最初はヤグルマソウ、ズダヤクシュから始まり、やがてオサバグサ、ゴゼンタチバナ、標高が上がるに従いそれぞれの花の数も増してきます。
イワカガミ、キバナノコマノツメ、オオサクラソウ、サンカヨウ、キヌガサソウ・・・だんだんと色合いもカラフルに、花の見栄えも増してきます。

それから、今回は時間が許す限り稜線を楽しもうと考えていました。
蝶槍まではもちろん、蝶池、妖精の池にも足を運んでみようと考えていました。

蝶槍までの稜線歩きは、常に槍穂高連峰の雄大な景色と一緒です。
蝶槍で素晴らしい景色をおかずに楽しい昼食タイムでした。
その先に続く常念岳に至る道のアップダウンにビビりながらも歩いてみたいと思いました。
稜線に出るとミヤマキンバイやシナノキンバイ、イワツメクサ、イワカガミなどが常に目を楽しませてくれます。

蝶槍まで行く前に、反対方向の妖精ノ池にも行ってみました。
(正確には下ってみました。)
妖精ノ池は上高地の徳沢からの登山道の途中にあります。
この池の周辺にもハクサンイチゲやショウジョウバカマ、オオサクラソウ、イワカガミ、キンポウゲ科の黄色い花(ミヤマキンポウゲだったかシナノキンバイだったかよく確かめてありません)など色とりどりの花が咲いています。

景色だけでなく、花々にも恵まれた今回の山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2728人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
蝶ケ岳〜蝶槍往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
蝶ヶ岳(三股往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
常念岳−蝶ヶ岳(三股登山口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら