ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1192781
全員に公開
沢登り
丹沢

葛葉川本谷

2017年07月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
hina1048 その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:40
距離
11.4km
登り
1,122m
下り
1,104m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:09
休憩
1:31
合計
6:40
8:00
40
菩提原バス停
8:40
9:03
157
11:40
12:10
13
三ノ塔尾根1050m付近
12:23
12:44
12
12:56
12:56
53
13:49
14:06
34
14:40
菩提原バス停
08:00 菩提原バス停(標高190m)
08:40-09:08 葛葉の泉(425m)
09:10 堰堤から入渓
09:37 幅広ノ滝(F3)
09:50 板立ノ滝7m(F5)
10:05 曲り滝(F7)
10:11 大平橋(680m)
10:13-10:36 休憩(710m)
10:50 富士形ノ滝(F10)
11:13 つるつるの一枚岩(F13)
11:18 詰めの二俣。高巻いて涸滝がかかる左俣の上に出る。
11:40-12:10 三ノ塔尾根(1050m)
12:23-12:44 三ノ塔(1205m)
12:56 二ノ塔(1141m)
13:27 林道横断(710m)、大平橋から続いている林道
13:49-14:06 葛葉の泉
14:40 菩提原バス停
天候 曇り時々晴れ(雨を心配したが逆に晴れ間も出て下山は汗ダラダラ)
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
・新宿駅6時19分発の小田急線急行で秦野駅7時27分着。
・秦野駅北口・2番バス乗り場、秦51・渋沢駅北口行き7時44分発のバス
・菩提原で下車:所要時間13分、運賃:IC 238円
【神奈川中央交通】
https://www.kanachu.co.jp/dia/index.html
秦野駅始発7:44に乗り、帰りは菩提原14:46のバスに乗車で秦野駅は15時着。
【マイカーの駐車場】
遡行開始点の葛葉の泉に駐車場が上の段と下の段の2ヶ所ある。
この日は日曜日で水汲みの車が何台も来ていたが、上段の駐車場で十分間に合っていて、下段の駐車場は空いたままだった。
コース状況/
危険箇所等
・葛葉川本谷は本当に初心者向けの沢で、アプローチもマイカーOK、電車・バスも本数多く、大変便利。
・沢自体も何通りか選んで登れる滝が多く、難しい滝は必ず巻き道があるので技術レベルと時間に合わせて登れる。
・詰めもヤブ漕ぎは一切なく、登山道並みの踏み跡が三ノ塔尾根まで続いている。
その他周辺情報 秦野駅北口で反省会を行いました。始め生ビール半額の看板に誘われて「魚民・秦野北口駅前店」(0463-83-2788)に行ったら17時からでダメ、昼前から営業している「庄や・秦野店」(050-5841-3035)に行きました。
菩提原バス停。先に見える信号のある二俣を右に行きます。
2017年07月02日 08:00撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7/2 8:00
菩提原バス停。先に見える信号のある二俣を右に行きます。
菩提上会館を左折。「くずはの泉」の矢印がある。
2017年07月02日 08:13撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7/2 8:13
菩提上会館を左折。「くずはの泉」の矢印がある。
桜沢橋。表丹沢野外センターが見える。
2017年07月02日 08:29撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7/2 8:29
桜沢橋。表丹沢野外センターが見える。
表丹沢野外センター入口
2017年07月02日 08:29撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7/2 8:29
表丹沢野外センター入口
葛葉の泉の駐車場。手前は第二駐車場で長時間停める人はこちらを利用下さいと書かれている。
2017年07月02日 08:39撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7/2 8:39
葛葉の泉の駐車場。手前は第二駐車場で長時間停める人はこちらを利用下さいと書かれている。
葛葉の泉の上の方の駐車場。大半が水汲みの車。
2017年07月02日 08:40撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7/2 8:40
葛葉の泉の上の方の駐車場。大半が水汲みの車。
大きなペットボトルを何本も汲んでいる。蛇口が2ヶ所ある。
2017年07月02日 08:40撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7/2 8:40
大きなペットボトルを何本も汲んでいる。蛇口が2ヶ所ある。
葛葉の泉の登山者向け?広場。左奥に簡易トイレ2基。
2017年07月02日 08:40撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7/2 8:40
葛葉の泉の登山者向け?広場。左奥に簡易トイレ2基。
ヤマビル対策の塩が小分けされたビニール袋に入って提供されています。
2017年07月02日 08:42撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7/2 8:42
ヤマビル対策の塩が小分けされたビニール袋に入って提供されています。
広場の前に掛かる橋を渡って登山開始。最初の堰堤まで沢の左側に沿う道を行きます。
2017年07月02日 09:08撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7/2 9:08
広場の前に掛かる橋を渡って登山開始。最初の堰堤まで沢の左側に沿う道を行きます。
最初の堰堤に付けられた人工の階段(黄色)を降りて入渓。
2017年07月02日 09:10撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7/2 9:10
最初の堰堤に付けられた人工の階段(黄色)を降りて入渓。
しばらくこんな小滝が続き、楽しくなります。
2017年07月02日 09:19撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7/2 9:19
しばらくこんな小滝が続き、楽しくなります。
順層でホールドも多く快適に登れます
2017年07月02日 09:23撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7/2 9:23
順層でホールドも多く快適に登れます
バスで一緒だった先行する2人パーティーに追いつきました。
2017年07月02日 09:24撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7/2 9:24
バスで一緒だった先行する2人パーティーに追いつきました。
ここは滝壺も深く、右を高巻きました。
2017年07月02日 09:26撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7/2 9:26
ここは滝壺も深く、右を高巻きました。
ここも左を高巻きました
2017年07月02日 09:28撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7/2 9:28
ここも左を高巻きました
飽きることがありません
2017年07月02日 09:28撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7/2 9:28
飽きることがありません
水流の飛沫を浴びながら夏は涼味たっぷりの遡行です
2017年07月02日 09:30撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7/2 9:30
水流の飛沫を浴びながら夏は涼味たっぷりの遡行です
こんなナメっぽい所もあります
2017年07月02日 09:33撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7/2 9:33
こんなナメっぽい所もあります
幅広ノ滝。左側の弱い水流の脇を登りました。
2017年07月02日 09:37撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7/2 9:37
幅広ノ滝。左側の弱い水流の脇を登りました。
幅広ノ滝を上から俯瞰。先行していた2人パーティがロープを出して正面から登るようです。
2017年07月02日 09:39撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7/2 9:39
幅広ノ滝を上から俯瞰。先行していた2人パーティがロープを出して正面から登るようです。
足がかりは豊富です
2017年07月02日 09:41撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7/2 9:41
足がかりは豊富です
V字に見えます。ここは倒木の上のクラックを登りました。
2017年07月02日 09:43撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7/2 9:43
V字に見えます。ここは倒木の上のクラックを登りました。
写真は真ん中を登ってますが、自分は右の滝の水流左を登りました。
2017年07月02日 09:45撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7/2 9:45
写真は真ん中を登ってますが、自分は右の滝の水流左を登りました。
板立ノ滝。練習でロープを使って右側の壁を登る人が多いようですが、一番確実なのは右からの大きな高巻きです。
2017年07月02日 09:49撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7/2 9:49
板立ノ滝。練習でロープを使って右側の壁を登る人が多いようですが、一番確実なのは右からの大きな高巻きです。
右から大きく高巻いています
2017年07月02日 09:51撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7/2 9:51
右から大きく高巻いています
落ち口の上に出ます
2017年07月02日 09:51撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7/2 9:51
落ち口の上に出ます
しばらく平凡な渓相が続きます
2017年07月02日 10:01撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7/2 10:01
しばらく平凡な渓相が続きます
曲り滝。奥には大平橋が見えます。
2017年07月02日 10:05撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7/2 10:05
曲り滝。奥には大平橋が見えます。
水流に沿って登れました
2017年07月02日 10:05撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7/2 10:05
水流に沿って登れました
何段かに別れているので高度感はありません
2017年07月02日 10:06撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7/2 10:06
何段かに別れているので高度感はありません
大平橋は下をこぐって行きます。
2017年07月02日 10:08撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7/2 10:08
大平橋は下をこぐって行きます。
ここで遡行を終える場合は右手(左岸)を登って林道に出ます。
2017年07月02日 10:09撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7/2 10:09
ここで遡行を終える場合は右手(左岸)を登って林道に出ます。
ここは水流の左を登ったと思います
2017年07月02日 10:09撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7/2 10:09
ここは水流の左を登ったと思います
小滝が続きます
2017年07月02日 10:12撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7/2 10:12
小滝が続きます
どれも気持ちよく登れ、飽きません。
2017年07月02日 10:13撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7/2 10:13
どれも気持ちよく登れ、飽きません。
乾いた左側を登ったような記憶
2017年07月02日 10:37撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7/2 10:37
乾いた左側を登ったような記憶
ここも左を登りました。フリクションが効きました。
2017年07月02日 10:38撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7/2 10:38
ここも左を登りました。フリクションが効きました。
2017年07月02日 10:39撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7/2 10:39
富士形ノ滝は右側のクラックを登って越えました
2017年07月02日 10:52撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7/2 10:52
富士形ノ滝は右側のクラックを登って越えました
トイ状のナメ滝?
2017年07月02日 10:54撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7/2 10:54
トイ状のナメ滝?
上が二俣になっていて赤テープがあります
2017年07月02日 10:54撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7/2 10:54
上が二俣になっていて赤テープがあります
水量がなくなってきました
2017年07月02日 11:01撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7/2 11:01
水量がなくなってきました
詰めが近づいて来たような気がしますが・・・
2017年07月02日 11:04撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7/2 11:04
詰めが近づいて来たような気がしますが・・・
そろそろ左に詰め上がるかなと思ったら、この二俣は右でした。
2017年07月02日 11:11撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7/2 11:11
そろそろ左に詰め上がるかなと思ったら、この二俣は右でした。
これがツルツルの一枚岩か?
2017年07月02日 11:13撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7/2 11:13
これがツルツルの一枚岩か?
水が涸れて詰めに来たようです
2017年07月02日 11:15撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7/2 11:15
水が涸れて詰めに来たようです
見上げている先は涸滝がかかる左俣。赤テープもあり、ここを行くようですが、
2017年07月02日 11:18撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7/2 11:18
見上げている先は涸滝がかかる左俣。赤テープもあり、ここを行くようですが、
少し登って高巻いて涸滝の上に出ます
2017年07月02日 11:18撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7/2 11:18
少し登って高巻いて涸滝の上に出ます
明瞭な踏み跡がありました。赤テープもありました。
2017年07月02日 11:20撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7/2 11:20
明瞭な踏み跡がありました。赤テープもありました。
涸滝の上に出ました。
2017年07月02日 11:22撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7/2 11:22
涸滝の上に出ました。
涸滝の上に出ると明瞭な踏み跡があります。
2017年07月02日 11:22撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7/2 11:22
涸滝の上に出ると明瞭な踏み跡があります。
顕著な踏み跡
2017年07月02日 11:23撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7/2 11:23
顕著な踏み跡
伐採の跡を通過
2017年07月02日 11:35撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7/2 11:35
伐採の跡を通過
傾斜はきついです
2017年07月02日 11:35撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7/2 11:35
傾斜はきついです
三ノ塔尾根に出ました。大休止して渓流タビから登山靴に履き替える時にヤマビルが靴の上を這っていました。
2017年07月02日 11:40撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7/2 11:40
三ノ塔尾根に出ました。大休止して渓流タビから登山靴に履き替える時にヤマビルが靴の上を這っていました。
ピンボケですがヤマオダマキが咲いていました
2017年07月02日 12:10撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7/2 12:10
ピンボケですがヤマオダマキが咲いていました
詰めの上部に見えた何かの作業跡
2017年07月02日 12:11撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7/2 12:11
詰めの上部に見えた何かの作業跡
雨を心配した天気だったのに富士山が見えて驚き
2017年07月02日 12:18撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7/2 12:18
雨を心配した天気だったのに富士山が見えて驚き
三ノ塔尾根コースNo.7標識
2017年07月02日 12:19撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7/2 12:19
三ノ塔尾根コースNo.7標識
表尾根に合流
2017年07月02日 12:22撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7/2 12:22
表尾根に合流
三ノ塔に着きました
2017年07月02日 12:23撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7/2 12:23
三ノ塔に着きました
スカイツリーも見えました
2017年07月02日 12:29撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7/2 12:29
スカイツリーも見えました
江ノ島も見えました
2017年07月02日 12:30撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7/2 12:30
江ノ島も見えました
そして富士山
2017年07月02日 12:31撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7/2 12:31
そして富士山
表尾根と塔ノ岳頂上には尊仏山荘も見えます
2017年07月02日 12:32撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7/2 12:32
表尾根と塔ノ岳頂上には尊仏山荘も見えます
大山
2017年07月02日 12:33撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7/2 12:33
大山
良く見かけました
2017年07月02日 12:45撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7/2 12:45
良く見かけました
二ノ塔に向け下山開始
2017年07月02日 12:46撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7/2 12:46
二ノ塔に向け下山開始
この花も沢山咲いていました
2017年07月02日 12:47撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7/2 12:47
この花も沢山咲いていました
二ノ塔付近からの富士山
2017年07月02日 12:54撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7/2 12:54
二ノ塔付近からの富士山
二ノ塔に到着。ヤビツ峠方面と別れて二ノ塔尾根を葛葉の泉に下ります。
2017年07月02日 12:56撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7/2 12:56
二ノ塔に到着。ヤビツ峠方面と別れて二ノ塔尾根を葛葉の泉に下ります。
二ノ塔の上部はこんな感じ
2017年07月02日 13:12撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7/2 13:12
二ノ塔の上部はこんな感じ
林道を横断します。大平橋で終えた場合はここまで来て二ノ塔尾根を下ります。
2017年07月02日 13:27撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7/2 13:27
林道を横断します。大平橋で終えた場合はここまで来て二ノ塔尾根を下ります。
林道の対岸に続く登山道に入ります
2017年07月02日 13:27撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7/2 13:27
林道の対岸に続く登山道に入ります
二ノ塔尾根の下部はこんな広い道が多いです。
2017年07月02日 13:33撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7/2 13:33
二ノ塔尾根の下部はこんな広い道が多いです。
二ノ塔尾根を下り切りました
2017年07月02日 13:45撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7/2 13:45
二ノ塔尾根を下り切りました
この石段を下って葛葉の泉からの車道に出ました
2017年07月02日 13:45撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7/2 13:45
この石段を下って葛葉の泉からの車道に出ました
通行止めゲート。振り返って写しました。
2017年07月02日 13:47撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7/2 13:47
通行止めゲート。振り返って写しました。
葛葉の泉に帰着。やはり誰かが水を汲んでいます。ここでたっぷりと汗を拭いて大休止。
2017年07月02日 13:48撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7/2 13:48
葛葉の泉に帰着。やはり誰かが水を汲んでいます。ここでたっぷりと汗を拭いて大休止。
菩提原に向かって下山開始
2017年07月02日 14:05撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7/2 14:05
菩提原に向かって下山開始
菩提原バス停に着きました。一休みしてたらバスが来ました。
2017年07月02日 14:42撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7/2 14:42
菩提原バス停に着きました。一休みしてたらバスが来ました。
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ 長袖インナー ズボン 靴下 グローブ 雨具 着替え サブザック 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト ナイフ カメラ ロープ ハーネス ヘルメット ロックカラビナ カラビナ スリング 渓流シューズ トポ ルート図

感想

【沢登り】
・8月末〜9月始めに北海道クワウンナイ川に行くので、沢装備の点検を兼ねて、時間のかからない簡単な沢を登っておこうと言うことで、葛葉川本谷を選びました。
・沢からは大分遠ざかっているので3冊ほどガイドブックを読んで勉強しました。
・沢登りは装備が沢山あるんだなと言う印象で、最低限のものは携行しましたが、案の定、使ったものは渓流タビ、渓流靴下、渓流スパッツ、ヘルメットだけでした。
・ザックの中には8mm30mロープ、体にはシットハーネスやスリング、カラビナ類をぶら下げて遡行しましたが、お飾りで終わりました。
・葛葉川本谷は特に道具類は使わなくても十分に沢の醍醐味を味わえる本当に楽しい沢だと思います。中間に林道が横切っているので、半分だけ登ることもでき、手頃な沢です。
【ヤマビル】
・梅雨の真っ最中の表丹沢の沢登りで、絶対ヤマビルの被害に遭うだろうと覚悟していましたが、三ノ塔尾根に出てから靴の上を這うのを1匹見つけて捕殺し、これで終わったかと思ったら、葛葉の泉から菩提原に車道を歩いて帰る途中で、何気なく右手を見たら人指し指と中指に付け根に赤黒い小豆のような丸がこびりついていて、剥がしたら血が出て来て、小豆状の丸い塊がヤマビルでした。生まれて初めて刺されました。尾根上のものも、この小豆も突然見つけた訳で、一体いつ出現したのかが未だに謎です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1052人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
菩提-岳の台-ヤビツ峠
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
表丹沢 シンナシ沢最上部
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら