ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1195538
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

唐松岳 花の八方尾根歩き

2017年07月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
あぱ SK-II その他6人
GPS
--:--
距離
9.1km
登り
911m
下り
911m

コースタイム

日帰り
山行
5:30
休憩
2:30
合計
8:00
7:40
40
8:20
8:30
10
8:40
8:40
50
9:30
9:40
20
10:00
10:10
50
11:00
11:10
10
11:20
11:40
10
11:50
12:30
30
13:00
13:10
10
13:20
13:30
40
14:10
14:40
10
14:50
14:50
50
15:40
八方池山荘
コースおよびタイムはおおよそ。ゆっくり休憩しつつ。
特に復路は体調不良者が出たため多めに休憩を取りつつ下りました。
天候 曇り。山はガスの中。日差しあり。
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
マイカーで八方へ。ゴンドラリフトアダム乗り場横の駐車場に駐車。
日帰り600円。周辺に無料駐車場もあります。
八方アルペンラインで八方池山荘へ。ローソンで割引券購入。
往復2900円→2610円。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は特になし。夏道ですが、一部少々の残雪や小雪渓あり。
ステップが切ってあり、初心者5人、登り下りともにノンアイゼンでOKでした。
その他周辺情報 下山後、みみずくの湯で入浴。山を望める露天あり。600円。
ジェラートショップ花彩でジェラートを。シングル300円。
道の駅おがわで夕食。定食、麺類、おやき、色々。
7月15日の朝7:00。ゴンドラリフトアダムの乗り場に到着。チケット売り場は行列。
7月15日の朝7:00。ゴンドラリフトアダムの乗り場に到着。チケット売り場は行列。
ゴンドラとリフトを乗り継いで八方池山荘に到着。山荘とは別にトイレあり。売店もあるがまだ開いていない。
1
ゴンドラとリフトを乗り継いで八方池山荘に到着。山荘とは別にトイレあり。売店もあるがまだ開いていない。
八方池山荘。
岩場の直登を避ける下側ルートで出発。
1
岩場の直登を避ける下側ルートで出発。
木道。斜面には雪が残っている。
木道。斜面には雪が残っている。
ヤスムケルン。奥に八方ケルン。
ヤスムケルン。奥に八方ケルン。
目付きの悪いと評判の八方ケルン。
3
目付きの悪いと評判の八方ケルン。
天気が良いと白馬を望む絶景ですが、今日は雲しか見えない。残念!
1
天気が良いと白馬を望む絶景ですが、今日は雲しか見えない。残念!
八方池が見えた。手前には小雪渓。
八方池が見えた。手前には小雪渓。
八方池。行きは上から眺めて通過。
八方池。行きは上から眺めて通過。
夏道を行く。急に景色が変わって面白い。
夏道を行く。急に景色が変わって面白い。
行く手に残雪が。けっこう残ってるな〜!
行く手に残雪が。けっこう残ってるな〜!
なんちゃって雪渓歩き。ちょくちょく残雪渡りがあるが、ゆるいのでノンアイゼンで問題なし。アイゼンを付けてる人は一人も見ませんでした。
1
なんちゃって雪渓歩き。ちょくちょく残雪渡りがあるが、ゆるいのでノンアイゼンで問題なし。アイゼンを付けてる人は一人も見ませんでした。
扇雪渓に到着。
扇雪渓で休憩。数分の休憩で体がめっちゃ冷えました。
扇雪渓で休憩。数分の休憩で体がめっちゃ冷えました。
少し長めの雪渓登り。雪面から蒸気?が立ち上っている。
少し長めの雪渓登り。雪面から蒸気?が立ち上っている。
丸山ケルンに到着。
丸山ケルンに到着。
丸山から唐松岳方面を望む。何も見えない〜。
丸山から唐松岳方面を望む。何も見えない〜。
尾根南側の夏道を進む。
尾根南側の夏道を進む。
人によってはちょっと怖いというポイント。
人によってはちょっと怖いというポイント。
雪渓を夏道部分だけ削って通している。雪の壁ができていて新鮮。
1
雪渓を夏道部分だけ削って通している。雪の壁ができていて新鮮。
猛暑がニュースになる中、雪の壁と記念撮影。山は涼しいよ!
3
猛暑がニュースになる中、雪の壁と記念撮影。山は涼しいよ!
唐松岳頂上山荘に到着。
唐松岳頂上山荘に到着。
山荘入り口。トイレ300円。生ビール900円。缶ビールはいくらだったかな・・・。お酒はあまり興味なし!
山荘入り口。トイレ300円。生ビール900円。缶ビールはいくらだったかな・・・。お酒はあまり興味なし!
西方、富山方面。もうちょっと雲がどいてほしい。朝はもっと見えたらしいのですが。
1
西方、富山方面。もうちょっと雲がどいてほしい。朝はもっと見えたらしいのですが。
山小屋から唐松岳頂上へのビクトリーロード。かっこいい。
2
山小屋から唐松岳頂上へのビクトリーロード。かっこいい。
あと少しのこの登りが地味にしんどいんです。
あと少しのこの登りが地味にしんどいんです。
山頂に到着!4回目?5回目?何回目かもう忘れている。
2
山頂に到着!4回目?5回目?何回目かもう忘れている。
I隊長も無事登頂おめでとうございます!
1
I隊長も無事登頂おめでとうございます!
今日のメンバーで記念撮影。撮影ありがとうございました。
4
今日のメンバーで記念撮影。撮影ありがとうございました。
満足したので山荘へ下る。あれ、山荘が見えない。
満足したので山荘へ下る。あれ、山荘が見えない。
山荘発見。ガスが濃くなってきているよう。
1
山荘発見。ガスが濃くなってきているよう。
山荘前でしばし休憩したのち帰途へ。さよなら唐松岳。
1
山荘前でしばし休憩したのち帰途へ。さよなら唐松岳。
八方尾根は急な場所がないので帰りはラクラク。
1
八方尾根は急な場所がないので帰りはラクラク。
雪渓下りは登りより滑ります。ただ雪がもうぐずぐずなので軽アイゼンを履いてもあまり効果はないかも。
1
雪渓下りは登りより滑ります。ただ雪がもうぐずぐずなので軽アイゼンを履いてもあまり効果はないかも。
さきほどの雪渓を振り返る。皆さんお気をつけて。
1
さきほどの雪渓を振り返る。皆さんお気をつけて。
八方池に帰着。体調不良者が出たので休憩に降りる。
八方池に帰着。体調不良者が出たので休憩に降りる。
八方池でしばらく休憩。カエルの声が聞こえる。
八方池でしばらく休憩。カエルの声が聞こえる。
飯森神社奥社、とあります。本社はどこにあるのでしょう。
飯森神社奥社、とあります。本社はどこにあるのでしょう。
八方池を出発。結局白馬は見えませんでした。
八方池を出発。結局白馬は見えませんでした。
時間は十分余裕があるのでゆっくり下る。
時間は十分余裕があるのでゆっくり下る。
若干回り道の木道を下る。雪が溶けて雪解け水が流れています。温泉と湯気ではありません。
若干回り道の木道を下る。雪が溶けて雪解け水が流れています。温泉と湯気ではありません。
八方池山荘に帰着。メンバーの体調も回復したようでよかったです。
八方池山荘に帰着。メンバーの体調も回復したようでよかったです。
下山後みみずくの湯で入浴。あまり広くないですが露天風呂がありとても気持ちよかったです。
下山後みみずくの湯で入浴。あまり広くないですが露天風呂がありとても気持ちよかったです。
ジェラートショップ花彩でジェラートを食べる。すっきりした甘みでペロリといけました。
1
ジェラートショップ花彩でジェラートを食べる。すっきりした甘みでペロリといけました。
ここからは八方尾根のお花シリーズ。名前は間違っているかもしれないのであしからず。まずはニッコウキスゲ。
ここからは八方尾根のお花シリーズ。名前は間違っているかもしれないのであしからず。まずはニッコウキスゲ。
イワシモツケ。
キヌガサソウ。これは名前を聞いたことがある。
2
キヌガサソウ。これは名前を聞いたことがある。
チングルマ。こちらも有名な高山植物。バラ科。
チングルマ。こちらも有名な高山植物。バラ科。
ミヤマキンバイ。ミヤマダイコンソウ?この系統は素人には区別が難しい。
ミヤマキンバイ。ミヤマダイコンソウ?この系統は素人には区別が難しい。
シラネアオイ。孤高の日本特産種らしい。
シラネアオイ。孤高の日本特産種らしい。
ハクサンタイゲキ。こういう変わったのも好き。
ハクサンタイゲキ。こういう変わったのも好き。
こちらもハクサンタイゲキ?なんか実みたいのが出てきてますよ!
こちらもハクサンタイゲキ?なんか実みたいのが出てきてますよ!
タテヤマウツボグサ。八方池山荘横の売店で買った花図鑑には載っていませんでした。
タテヤマウツボグサ。八方池山荘横の売店で買った花図鑑には載っていませんでした。
ヨツバシオガマ。高山の花は可愛いし、独特の花が多くて面白いです。自然の姿って感じで好きです。
ヨツバシオガマ。高山の花は可愛いし、独特の花が多くて面白いです。自然の姿って感じで好きです。

感想

会社の先輩方と唐松岳に登ってきました。
今年3回目の登山。霧訪山、黒斑山、唐松岳とステップアップしてきました。
隊長は来月も行くぞー、とやる気満々です。

さて、今日の天気は曇りでガスガス。
五竜も白馬もほぼ見えない状況でしたが、雨に振られなかったのは幸いでした。
基本的に上に行くほど涼しく、扇雪渓では体が冷えすぎるくらいでしたが、あまり風がなく予想以上に汗をかきました。
雪が残っていても夏山は夏山ですね。しばらくは飲料を増やすべきでしょう。

また、今回のメンバーは7人中、5人は雪上を歩いた経験なしでした。
安全第一で念のため軽アイゼンを購入しておいてもらいましたが、結局使用はしませんでした。

雪は予想以上に残っていたものの、雪渓はステップが切ってあり、登りは全く問題なし。
下りでは2名ほど軽くコケましたが、雪がぐずぐずだったので、軽アイゼンを付けていてもずるっと滑っていたと思います。

八方尾根は白馬方面の景色が素晴らしく個人的にも大好きなのですが、今回は残念なことに眺望はなし。
ですが、涼しい中の尾根歩きはとても気持ちよく、またニッコウキスゲをはじめ、沢山のきれいな花を見ることができた楽しい登山でした。

◆労作性頭痛
最近、下山後に頭痛になることが多かったので、頭痛薬を山頂で飲んでみたところ、今回は頭痛になりませんでした。
労作性頭痛という運動後の頭痛があるらしく、自分もこれかもしれません。
以前はこんなことなかったんですがね。
とりあえずバ○ァリン万歳\(^o^)/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1466人

コメント

朝は富士山も見えたのですが
 八方池〜扇雪渓間ですれ違った変な傘かぶった二人連れです。
職場の皆さんと登山とは羨ましい。わが社はダメですな。
朝は富士山というか360度の展望だったのですが。
高山植物いいですよねー。キヌガサソウは立派!
本日は、扇雪渓で女性が滑落死亡したとのことです。お互い気を付けましょう。
早朝はこんな感じでした。↓
http://kaibendo.d.dooo.jp/H29/0715karamatu/0715kara.htm
2017/7/17 17:37
Re: 朝は富士山も見えたのですが
お二人のことは覚えてます!
リンク先拝見させて頂きました。
景色も花も綺麗ですね!

八方尾根で滑落事故ですか……。
素人集団なので事故はホントに注意したいです。

コメントありがとうございました!
2017/7/17 20:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
唐松岳 白馬八方尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
八方池⇔唐松岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら