記録ID: 1195894
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
八ヶ岳〜毎年恒例の高山植物鑑賞〜
2017年07月08日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 19.0km
- 登り
- 1,615m
- 下り
- 1,615m
コースタイム
05:44 美濃戸口
↓
07:36 赤岳鉱泉
↓
08:40 赤岩の頭
↓
09:07 硫黄岳山頂
↓
10:37 横岳山頂
↓
12:48 赤岳山頂
↓
13:32 行者小屋、休憩
↓
16:00 美濃戸口
↓
07:36 赤岳鉱泉
↓
08:40 赤岩の頭
↓
09:07 硫黄岳山頂
↓
10:37 横岳山頂
↓
12:48 赤岳山頂
↓
13:32 行者小屋、休憩
↓
16:00 美濃戸口
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 帰りの温泉:ゆーとろん水神の湯(800円) |
写真
感想
夏恒例の硫黄〜横〜赤コースを歩いてきた。毎年変わらずこの稜線
にはカラフルな高山植物が咲き乱れており、ガスっていてもそれなり
に楽しめるコース。
天気予報では晴れマークで、神奈川から中央道で向かう南アや八ヶ岳
もきれいに見えていたので展望も期待していたが、硫黄岳への稜線に
上がったころからはガスがかかり始めて残念ながら展望は利かず。
現状、見頃だったお花はチョウノスケソウ・ウルップソウ・オヤマノ
エンドウといったところか。ツクモグサはもうほとんどなく、コマクサ
があとちょっとすれば見頃になるんじゃないかといった感じを受けた。
今年は各地残雪多めとのことで、多少花の咲くピーク時期も微妙に変化
しているのかも。
昨年体験していた美濃戸山荘からの「アブ襲来」は今年も受けた(ToT)
来年はアブ対策のジェットタイプ殺虫剤でも備えたほうがよいかも。
あいごえ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:373人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する