ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1195994
全員に公開
雪山ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

間一髪の大絶景!白馬岳

2017年07月15日(土) 〜 2017年07月16日(日)
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:37
距離
17.0km
登り
1,952m
下り
1,938m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:00
休憩
0:46
合計
6:46
距離 8.7km 登り 1,734m 下り 246m
9:28
47
10:15
2
10:17
10:19
68
11:27
11:28
85
12:53
12:59
76
14:15
41
14:56
14:58
17
15:15
15:50
12
16:02
12
2日目
山行
4:50
休憩
1:00
合計
5:50
距離 8.4km 登り 238m 下り 1,712m
4:04
18
4:22
5:09
13
5:22
5:23
10
7:36
7:39
43
8:22
37
8:59
9:06
1
9:07
31
9:38
9:40
1
9:41
ゴール地点
天候 7/15 曇り時々晴れ 7/16 高曇り→雨
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
猿倉駐車場に駐車。70台は駐められるようです。
コース状況/
危険箇所等
大雪渓、小雪渓を通る時はアイゼン必須。特に、小雪渓は道が狭く、最近
滑落も起きたみたいなので十分注意。
その他周辺情報 白馬岳頂上宿舎に泊まれば、道の駅はくばのお土産を10%offで買えます。
猿倉駐車場到着。9:00到着の割には、まだ空きがありました。
3連休初日なのに、駐車場に駐められるとは意外・・・
まだハイシーズンでは無いのでしょうか?
2017年07月15日 09:05撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
7/15 9:05
猿倉駐車場到着。9:00到着の割には、まだ空きがありました。
3連休初日なのに、駐車場に駐められるとは意外・・・
まだハイシーズンでは無いのでしょうか?
猿倉荘。ここで登山届を書いて出発です。
2017年07月15日 09:24撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
7/15 9:24
猿倉荘。ここで登山届を書いて出発です。
2017年07月15日 09:25撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/15 9:25
2017年07月15日 09:37撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/15 9:37
2017年07月15日 09:46撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/15 9:46
桜っぽい花が咲いてました。
2017年07月15日 09:59撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/15 9:59
桜っぽい花が咲いてました。
白馬尻小屋。いよいよ大雪渓に取り付きます。
2017年07月15日 10:17撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/15 10:17
白馬尻小屋。いよいよ大雪渓に取り付きます。
みなさんアイゼンの準備。
2017年07月15日 10:17撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
7/15 10:17
みなさんアイゼンの準備。
所々クラックも。
2017年07月15日 10:34撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
7/15 10:34
所々クラックも。
噂の大雪渓が目の前に。
2017年07月15日 10:37撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
7/15 10:37
噂の大雪渓が目の前に。
これが、蟻の行列か・・(笑)
2017年07月15日 10:51撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
7/15 10:51
これが、蟻の行列か・・(笑)
巨大落石
2017年07月15日 12:24撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
7/15 12:24
巨大落石
登ってる時、どこからともなく涼しい風が吹いてきて、
けっこう快適です!
2017年07月15日 12:40撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
7/15 12:40
登ってる時、どこからともなく涼しい風が吹いてきて、
けっこう快適です!
避難小屋
2017年07月15日 12:59撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
7/15 12:59
避難小屋
見えてきたのは、白馬鑓ヶ岳?
2017年07月15日 13:05撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
7/15 13:05
見えてきたのは、白馬鑓ヶ岳?
やっと今日泊る小屋が見えた!
2017年07月15日 13:07撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/15 13:07
やっと今日泊る小屋が見えた!
2017年07月15日 13:18撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/15 13:18
白馬岳頂上宿舎到着。チェックインします。
2017年07月15日 13:42撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
7/15 13:42
白馬岳頂上宿舎到着。チェックインします。
早い時間に到着したので、山頂に行きます。
2017年07月15日 14:20撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/15 14:20
早い時間に到着したので、山頂に行きます。
白馬山荘のレストランスカイプラザで休憩です。
2017年07月15日 14:56撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/15 14:56
白馬山荘のレストランスカイプラザで休憩です。
ケーキセット。ニューヨークチーズケーキ🍰
美味しかったです。まさか、こんな標高高い所で、
こんなレストランがあるとは(*^^*)
2017年07月15日 14:39撮影 by  iPhone 6s, Apple
6
7/15 14:39
ケーキセット。ニューヨークチーズケーキ🍰
美味しかったです。まさか、こんな標高高い所で、
こんなレストランがあるとは(*^^*)
山頂付近。高山植物がたくさん咲いてます。
2017年07月15日 15:05撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/15 15:05
山頂付近。高山植物がたくさん咲いてます。
松沢さんのモニュメント。白馬山荘創始者だそうです。
2017年07月15日 15:07撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
7/15 15:07
松沢さんのモニュメント。白馬山荘創始者だそうです。
この時間、ややガスってますが、時々青空も見えます。
2017年07月15日 15:31撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
7/15 15:31
この時間、ややガスってますが、時々青空も見えます。
2017年07月15日 15:32撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
7/15 15:32
登ってきた大雪渓も見えます。なんという高度感!
2017年07月15日 15:33撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
7/15 15:33
登ってきた大雪渓も見えます。なんという高度感!
2017年07月15日 15:35撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/15 15:35
2017年07月15日 15:39撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/15 15:39
山頂到着。たくさんの登山客で賑わってます。
2017年07月15日 15:50撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
7/15 15:50
山頂到着。たくさんの登山客で賑わってます。
なぜ方向盤にお金が???
2017年07月15日 15:41撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
7/15 15:41
なぜ方向盤にお金が???
あまり遠望はきかないので、明日のお楽しみということで。
頂上宿舎に戻ります。
2017年07月15日 15:51撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
7/15 15:51
あまり遠望はきかないので、明日のお楽しみということで。
頂上宿舎に戻ります。
この日は、3連休とは思えないほど空いていました。
こんな感じで、広々と布団を使えます。
2017年07月15日 16:46撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
7/15 16:46
この日は、3連休とは思えないほど空いていました。
こんな感じで、広々と布団を使えます。
夕ご飯。山小屋には珍しいバイキング形式。
たらふく頂きました。今回、頂上宿舎に宿泊したのは、
実は、このバイキング方式の食事目当てだったからです(笑)
2017年07月15日 17:55撮影 by  iPhone 6s, Apple
6
7/15 17:55
夕ご飯。山小屋には珍しいバイキング形式。
たらふく頂きました。今回、頂上宿舎に宿泊したのは、
実は、このバイキング方式の食事目当てだったからです(笑)
夕食後、小屋からちょっと登って行ける丸山へ。
ガスがさっきより取れてきました!
2017年07月15日 18:36撮影 by  iPhone 6s, Apple
8
7/15 18:36
夕食後、小屋からちょっと登って行ける丸山へ。
ガスがさっきより取れてきました!
小屋周辺に、ウルップソウ等が咲いてます。
2017年07月15日 17:03撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
7/15 17:03
小屋周辺に、ウルップソウ等が咲いてます。
劔が姿を現しました!久しぶり!
2017年07月15日 18:37撮影 by  iPhone 6s, Apple
10
7/15 18:37
劔が姿を現しました!久しぶり!
毛勝三山かな?いずれは行ってみたい。
2017年07月15日 18:37撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
7/15 18:37
毛勝三山かな?いずれは行ってみたい。
日没間近の白馬岳。美しい🗻
2017年07月15日 18:37撮影 by  iPhone 6s, Apple
8
7/15 18:37
日没間近の白馬岳。美しい🗻
2017年07月15日 18:38撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
7/15 18:38
入道雲?ぽい雲が遠くに湧いてます。
2017年07月15日 18:41撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
7/15 18:41
入道雲?ぽい雲が遠くに湧いてます。
2017年07月15日 18:44撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
7/15 18:44
北信五岳でしょうか?
2017年07月15日 18:47撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
7/15 18:47
北信五岳でしょうか?
さて、とりあえず小屋に戻って、明日に備えるとするか・・・
2017年07月15日 19:00撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
7/15 19:00
さて、とりあえず小屋に戻って、明日に備えるとするか・・・
翌日。またまた白馬岳山頂を目指します!
晴れではないけど、朝4時台、遠望はききます!
2017年07月16日 04:29撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
7/16 4:29
翌日。またまた白馬岳山頂を目指します!
晴れではないけど、朝4時台、遠望はききます!
北新五岳方面が、赤くなってきてます。
2017年07月16日 04:29撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/16 4:29
北新五岳方面が、赤くなってきてます。
大雪渓、白馬の町が見えます・・・
2017年07月16日 04:30撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
7/16 4:30
大雪渓、白馬の町が見えます・・・
またまた白馬岳山頂!
2017年07月16日 04:51撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
7/16 4:51
またまた白馬岳山頂!
日の出は、4時40分頃でしたが、雲が多く、ご来光を
拝むことができませんでした^^; おそらく、妙高方面から、
日が昇ったと考えられます。
2017年07月16日 04:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
7/16 4:42
日の出は、4時40分頃でしたが、雲が多く、ご来光を
拝むことができませんでした^^; おそらく、妙高方面から、
日が昇ったと考えられます。
遠くに八ヶ岳・・・と富士山も見えてる!
2017年07月16日 04:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
7/16 4:45
遠くに八ヶ岳・・・と富士山も見えてる!
富士山ズーム!
2017年07月16日 04:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
7/16 4:47
富士山ズーム!
四阿山、浅間山
2017年07月16日 04:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/16 4:46
四阿山、浅間山
劔も相変わらず美しい。雪、けっこう残ってますね。
2017年07月16日 04:57撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
7/16 4:57
劔も相変わらず美しい。雪、けっこう残ってますね。
槍穂
2017年07月16日 04:58撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
7/16 4:58
槍穂
太陽が見えてきました☀
2017年07月16日 04:59撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/16 4:59
太陽が見えてきました☀
富山側は、ちょっと暗い空?
2017年07月16日 05:01撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/16 5:01
富山側は、ちょっと暗い空?
南東側全体図
2017年07月16日 05:04撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/16 5:04
南東側全体図
大雪渓
2017年07月16日 05:05撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
7/16 5:05
大雪渓
南アルプス
2017年07月16日 04:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
7/16 4:47
南アルプス
恵那山?
2017年07月16日 05:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
7/16 5:12
恵那山?
後立山連峰南部、槍穂
2017年07月16日 05:08撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
7/16 5:08
後立山連峰南部、槍穂
鹿島槍拡大
2017年07月16日 05:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/16 5:11
鹿島槍拡大
槍穂拡大。奥には乗鞍岳?
2017年07月16日 05:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/16 5:11
槍穂拡大。奥には乗鞍岳?
もしかして白山? ぼやけてますが(*_*;
2017年07月16日 05:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/16 5:19
もしかして白山? ぼやけてますが(*_*;
やはり北アルプスは壮大ですね
2017年07月16日 05:13撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/16 5:13
やはり北アルプスは壮大ですね
日本海方面。陸と海の境界線はよくわかりませんが・・
2017年07月16日 05:16撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/16 5:16
日本海方面。陸と海の境界線はよくわかりませんが・・
2017年07月16日 05:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/16 5:06
2017年07月16日 05:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/16 5:10
景色を堪能した後、宿舎に戻って朝食。
こちらもバイキング形式。食べ過ぎました(笑)
2017年07月16日 05:49撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
7/16 5:49
景色を堪能した後、宿舎に戻って朝食。
こちらもバイキング形式。食べ過ぎました(笑)
さて、下山しようかと思いきや、早くもガスが上がってきているではありませんか(*_*;
本当は、白馬大池に向かって稜線歩きを楽しみたかったのですが、思いの外天気が早く悪くなりそうなんで、行きも通った
大雪渓を下ることに・・・ 白馬大池は次回のお楽しみですね。
2017年07月16日 06:39撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/16 6:39
さて、下山しようかと思いきや、早くもガスが上がってきているではありませんか(*_*;
本当は、白馬大池に向かって稜線歩きを楽しみたかったのですが、思いの外天気が早く悪くなりそうなんで、行きも通った
大雪渓を下ることに・・・ 白馬大池は次回のお楽しみですね。
あっという間に、稜線はガスに包まれます・・・
2017年07月16日 06:51撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/16 6:51
あっという間に、稜線はガスに包まれます・・・
そして帰りの大雪渓。ここを下っていた頃、雨が振り始めました・・・☔  それでも蟻の行列は続く!
さすが白馬岳!雨でも大量の登山客が登ってきます!
2017年07月16日 07:55撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
7/16 7:55
そして帰りの大雪渓。ここを下っていた頃、雨が振り始めました・・・☔  それでも蟻の行列は続く!
さすが白馬岳!雨でも大量の登山客が登ってきます!
時々雨が強くなってきたので、急い下山。
今回も無事に登山終了しました。
2017年07月16日 09:40撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
7/16 9:40
時々雨が強くなってきたので、急い下山。
今回も無事に登山終了しました。

感想

3連休、天気が微妙なので登山に行くかどうか迷いましたが、以前から行ってみたかった白馬岳は、7/16の午前中晴れるということだったので、白馬岳登山を決めました。この決断は、結果的に良かったですね☺

白馬岳、噂に聞いた通りの人気の山、半端じゃなく人が多かったです。
でも、僕が泊まった頂上宿舎はそんなに混んでなく、寝床も広々と使えて
よかったです。食事量も多かったですし。そんなわけで、この山小屋は、今まで泊まった小屋の中で1,2を争うほど、僕の中では良かったです。

今回は、やや雲が多かったものの、朝には大絶景を堪能することができ満足です。
この時期、北アルプスは、まだ残雪多そうですね。
それにしても、朝6時台にはガスが上がってきたので、絶景を楽しめた時間は、
かなり短かったです。間一髪でしたね・・・
元々、7/16は晴れた後には、天気が急変して雨が降るとは天気予報で確認していましたが、今回は7時過ぎには降ってきたので、ちょっと焦りましたね。急いで下山しました。
本当は、白馬大池、小蓮華岳、白馬乗鞍岳を経由して稜線歩きをしたかったのですが、大雪渓コースのピストンに変更して、今回は正解でしたね。
白馬大池、白馬鑓温泉など、この山域には行ってみたい所がいくつかあるので、
次回はちゃんと晴れそうな日に、コースを変えて挑戦してみたいと思います。
あとは・・・・雷鳥もたまにはみたいなぁ・・・・(北アルプス10回以上の山行を
しているけど、会ったのは2回だけ・・・、次こそは!)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1400人

コメント

白馬岳いいですね!!
こんにちは、rock47 さん。
s-montです。

白馬岳いいですね。日本一の大雪渓、種類豊富な高山植物、北アルプスの壮大な絶景
いい処を集めた感じですよね。大人気スポット納得できます。
特に日没時間帯と日の出時間帯の絶景が見事ですね!!

実は去年の7月、私も白馬岳に行きました。そのさい白馬岳頂上宿舎に宿泊された登山者の方からとても食事が良いという事を聞いてましたが、本当に良いですね、また寝床も広くゆっくり寝れそうですし。もし白馬岳にまた行く機会があれば、白馬岳頂上宿舎に泊まってみたいと思いました。
2017/7/17 13:09
Re: 白馬岳いいですね!!
こんばんは。白馬岳は見所たくさんあって、とても楽しめましたよ。

是非、頂上宿舎にも泊まってみてください。混雑期でもこんなにゆったりできる
山小屋ってあまり無いと思いますし(^^)
今回は白馬岳でしたが、周辺の杓子岳、小蓮華山などにも、次は行ってみようと思います。
2017/7/17 22:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
猿倉〜大雪渓(秋道)〜白馬山頂〜白馬鑓温泉〜猿倉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら