ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 119713
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

初めての小屋泊!燕岳登山-大天井岳登頂は次回!!

2011年06月30日(木) 〜 2011年07月01日(金)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
14.9km
登り
1,649m
下り
1,650m

コースタイム

零日目:6/29
23:30 自宅発
一日目:6/30
04:10 中房駐車場着
04:30 出発
04:40 中房温泉
05:10 第一ベンチ
05:35 第二ベンチ
06:05 第三ベンチ小休憩
06:10 第三ベンチ発
06:35 富士見ベンチ
07:05 合戦小屋小休憩
07:20 合戦小屋発
07:40 合戦沢ノ頭
08:30 燕山荘
09:05 蛙岩
09:20 大下りの頭
10:30 為右衛門吊岩手前でスコールにより折り返し
11:30 大下りの頭
11:50 蛙岩
12:35 燕山荘チェックイン
14:00 燕岳コーシータイム
15:10 北燕岳
15:40 燕山荘(行動終了)

二日目
04:30 ご来光は雨だったので観られず二度寝
06:30 起床
07:30 出発
08:15 合戦小屋
10:15 中房温泉
天候 6/30:晴れ一時スコール
7/1:ガスガス
過去天気図(気象庁) 2011年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
町営第一駐車場
3〜40台は停めれそう?
コース状況/
危険箇所等
中房温泉に登山ポストあります。
合戦小屋より上で20mほどの雪渓がありますがアイゼンは不要でした。
燕山荘〜大天井岳の間で雪渓があります。踏み抜いた跡もありましたが、
アイゼンは不要と思います。

山荘情報ですが、
大天井岳登頂は夏道の雪が解けていないため冬道を直登する必要あります。
東沢登山道は北燕岳から東で雪が解けていないため通行止めとなっています。

中房温泉
http://www.nakabusa.com/daytrip/daytrip.html
有明荘
http://www.enzanso.co.jp/ariake/
予約できる山小屋
中房温泉登山口
中房温泉
始めはこんな樹林帯。結構急登
始めはこんな樹林帯。結構急登
第一ベンチ
水場。そこいらのミネラルウォータよりよっぽど旨いです
水場。そこいらのミネラルウォータよりよっぽど旨いです
中央アルプス
第二ベンチ
第三ベンチ
常念山脈が見えてきました
常念山脈が見えてきました
合戦小屋です
ダケカンバ
雪がちょろっと出てきました
雪がちょろっと出てきました
燕山荘がみえてきました。ここからが遠く感じます。
燕山荘がみえてきました。ここからが遠く感じます。
槍は見えません・・・。
槍は見えません・・・。
20mほど雪渓が続きます。
20mほど雪渓が続きます。
右が夏道
今はまだ冬道。急登です。
今はまだ冬道。急登です。
燕山荘着
これが蛙岩?
大下りの頭
大天井岳
雪渓が残ってます
雪渓が残ってます
ガスって雨も風も強く大天井まで行って戻ってくる自信もなかったので引き返しました。
ガスって雨も風も強く大天井まで行って戻ってくる自信もなかったので引き返しました。
ってきた
鳥の人。人に慣れてます
鳥の人。人に慣れてます
燕岳見上げてます
燕岳見上げてます
サメに見えません?
サメに見えません?
双六岳とかそのへん
1
双六岳とかそのへん
北燕岳越しの立山隠れてます。
北燕岳越しの立山隠れてます。
頂上でコーシータイム
頂上でコーシータイム
鯨が海面からジャンプしてるように見えません?
2
鯨が海面からジャンプしてるように見えません?
メガネ岩
雲と光の舞台01
本日の寝床。二畳間に最大3人って感じですかね。
本日の寝床。二畳間に最大3人って感じですかね。
雲と光の舞台02
山の上で生大が呑めるだなんて!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
2
山の上で生大が呑めるだなんて!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
7/1ガスガス
合戦沢ノ頭まで降りるとガスは晴れました
合戦沢ノ頭まで降りるとガスは晴れました
合戦小屋リターンズ
合戦小屋リターンズ
今日からスイカ発売みたいラッキー!
今年からハーフカット500円が出来たみたい。
今日からスイカ発売みたいラッキー!
今年からハーフカット500円が出来たみたい。
下山しました。温泉独り占めでした
下山しました。温泉独り占めでした
お猿さんの群れ
塩尻で山賊焼
奈良井の宿「おひさま」のロケ地
奈良井の宿「おひさま」のロケ地
燕のヒナが巣から落ちてました。
燕岳の帰りに燕に出会う。
2
燕のヒナが巣から落ちてました。
燕岳の帰りに燕に出会う。
追加:大下りの頭降りた後、雪渓1、2箇所過ぎた後(写真31の後)で、東斜面のコースの稜線側に雪渓を登る足跡がありましたが、おそらく間違いです。正規ルートは雪が倒した木が遮っていますので注視してください。
追加:大下りの頭降りた後、雪渓1、2箇所過ぎた後(写真31の後)で、東斜面のコースの稜線側に雪渓を登る足跡がありましたが、おそらく間違いです。正規ルートは雪が倒した木が遮っていますので注視してください。

感想

昨年から始めた登山。
基本単独行なので、少しずつ歩行時間を延ばし、距離を伸ばし、高度を上げてきて、小学生のころ叔父につれてってもらった奥穂高(山荘止まり)以来の北アルプス。森林限界を越える山行&初めての小屋泊まりです。楽しみ!!

一日目6/30
4:30に駐車場を出発
中房温泉から登山開始です。
いきなり急登が続き、第一ベンチで水場があります。
水場は冷たく旨く、水筒からにしていってここで満タンにしたいですね。

第二、第三、富士見ベンチと続き合戦小屋。
まだ開いてなかったみたいなので小休憩して燕山荘に向かいます。

常念山脈が雄雄しく見えます。
大天井の右から槍の穂先が・・・見えません。
槍に穂先を出すように頑張れ頑張れって言いつづけながら登ります。

雪渓が20m程ありますがアイゼンは不要でした。
白馬岳に行く予定なので、試しに使用してみました。
装着の練習、歩行の感触ベタ足でゆっくりやさしく歩く練習。

燕山荘が見えてからが長く急登が続きます。でも、少しずつ近づいてくるので頑張れます。
そんで
燕山荘着

・・・。

目の前に広がる北アルプス大パノラマ。

ふぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!!

槍穂高は見えないながらもずらーっと連なる3000m級の山々。
来てよかった。


燕岳は置いといて、時間的に厳しい大天井に向かいます。
予報は下り坂。雲も出てるけど行けるとこまで行ってみよう。

始めはスイスイ行きましたが、
冬道と夏道があり、
行かなくていい雪渓に踏み込んだり、コースミスしたりして、
挙句の果てにスコール・・・。
この状況で前に進むのは危険。
大天井までいけても宿泊予定の燕山荘に戻れる保障がないので引き返しました。
初めての単独北アルプスなので慎重に判断しました。

帰りは帰りで、ミスコース連発して凹みましたが、
焦らず正規コースに引き返すの繰り返しでした。

そして、行きでヤッパリ間違えてた雪渓に来ちゃってウームと唸ってると、
一人の登山者が正規ルートから来たので、
「どうやったらその道に出られますか?」
って尋ねたら外国の方でした・・・。

なんとかコミュニケーションを取ろうと試みましたが、上手く説明できず、
その方のアドバイスでアイゼンはいて雪渓をゆっくり下りました。
アイゼン持ってきて良かった・・。アドバイスくださった方ありがとうございます。

天候も回復し、燕山荘に戻りチェックイン。
昼ごはん食べて燕岳に登りました。
360°の大パノラマで良い景色でした。さっきまでの雨が嘘みたい。

ゆっくりコーシーを楽しみました。インスタントですけどね。

夕暮れ時に外でぼんやりしながら、
同じ宿泊客の方とボチボチ話して
夜ご飯。
今日の宿泊は自分含め3パーティで5人だけ。

松本の地震情報をみて、
楽しみの生ビア!!生大1000円です!
山の上のビアはなんでこんなに旨いんだ。。。

雲が出てきて夕陽も見られず。
気持ちよく就寝しました。

-------------------------------------------
翌日雨音で目を覚まし、ご来光もないので
二度寝。

6:30におきてご飯。
ガスってるのでゆっくり準備して、
出発。
スタッフのおねいさんに行動食って言って機関車トーマスのソーセージもらいましたw

合戦小屋に到着し、スイカを購入。この日から販売だったみたいでラッキーでした。
女性登山者などが1カット(1/8)は食べきれないとの要望から
今年からハーフカット(1/16)500円が出来たみたいです。
下りでそんなに暑くもなかったのでハーフ購入。

甘くて旨かったです!!

あとは、だだだーと下って
中房温泉。

独り占めのあつぅぅぅい露天風呂を堪能し、
山を下り、
塩尻で山賊焼をたべ、
中山道の道の駅奈良井宿で「おひさま」のロケ地を観光。
「おひさま」の舞台は安曇野ですが、昔の町並みがなかったため、この奈良井の町並みを改修しロケ地としたみたいですので、興味のある方はどうぞ。

ほいで、その町並みで、燕のヒナが巣から落ちて困ってました。
ゴメンナサイ。放置しちゃいました。

そして、帰宅。
良い山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1684人

コメント

coji-cojiさん、こんにちは!
先日、燕岳のヤマレコにコメント頂いたzawadaです。

行程表からするとcoji-cojiさんに目撃されたのは、他に誰もいない事をいい事に、僕がテン場で荷物を大っぴらに広げてテントを片づけていた時でしょうか?
恥ずかしい…。

あとすいません、たぶん大下りの雪渓の踏み抜いた跡は僕です…トホホ…。coldsweats01 (踏み抜いたのは1回だけですよ。全部じゃないですよ、全部じゃ。)

あと重ねがさね申し訳ありませんが、行かなくてもいい雪渓に踏みこませてしまったのも、もしかして僕の足跡…!?。
でもあの雪渓通らなくても行けるんですか?行きも帰りもあそこ通ったんですが。う〜ん。謎。
思いっきり言い訳ですけど、僕も誰かさんの足跡をたどっていったらあの雪渓にたどり着いたんです。はい

でも夏道と冬道が入り混じってわかりにくかったですよね。僕なんか途中ハイマツをかき分け、横倒しの木をまたぎ歩いてましたから。(今考えると根本的なルートの間違いをしていた気がします。。。いやはやshock

何はともあれお互い無事に下山できなによりですよね!
次はお互いに大天井岳リベンジですね!!(は大にいきましたか。僕は中でした。負けました
2011/7/4 12:25
雪渓のところ
zawadaさんこんにちは!
コメントありがとうございます!
大下りの頭過ぎて1,2箇所の雪渓はルート的にあってると思うのですが、
東斜面にコースがあって稜線側に雪があって雪が木を倒してルートを塞いでる箇所(zawadaさんの言う横倒しの木かも)があったんです。
正規ルートはその木を避けて進むが正しいと思いますが、斜面に足跡があったのでつい登ってしまいました
参考に斜面の写真を追加してみました。

お互い単独行ですから道迷いには注意しないといけないですね。

「生ビールください 」って頼んだら
「大中小とあるんですけど」と言われたので、つい
2011/7/4 21:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳(中房温泉から往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら