コマクサの咲き誇る燕岳へ



- GPS
- 11:16
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 1,619m
- 下り
- 1,611m
コースタイム
- 山行
- 3:35
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 4:49
- 山行
- 4:16
- 休憩
- 1:59
- 合計
- 6:15
天候 | 晴れ時々雨、霧 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
整備が行き届いており歩きやすい いい具合にベンチや小屋で休憩をとれる 合戦小屋ではお楽しみのスイカ🍉 |
その他周辺情報 | 浅間温泉/枇杷の湯 前泊/ビレッジ安曇野 |
予約できる山小屋 |
中房温泉登山口
|
写真
感想
北アルプスの女王「燕岳」へ
憧れの燕山荘に泊まってきました。
北アルプス三大急登「合戦尾根」
娘と一緒に「大丈夫かなぁ」とドキドキ。
バス路線の崩落のために、中房温泉までどれくらいかかるか見当が付かないけれど行程には余裕があるのでOK
結果、安曇野の里 4時55分発の1台目に乗ることができ、観音峠で1時間待ちで送迎のワゴン車に乗り7時30分中房温泉に到着しました。(送迎は本当にありがたい‼)
合戦尾根は程よい間隔でベンチ、そこそこ疲れたところで合戦小屋が迎えてくれるので、少しずつ目標をクリアする感じで、急登ですが気分的に歩きやすい整備された道です。
合戦小屋が見えたときは思わず笑顔(^^)
スイカと肉うどんを娘と「はんぶんこ」して、アイスコーヒーいただいたら、出発です。美味しかった〜❤
疲れていた身体がリセット👍
空が近くなり、俄然元気が出ます❗
お花もたくさん咲いていて、ワックワク💕
大天井岳方面も見えます。
景色とお花に見とれて足が進みません。
気がつくと、雲が上がってきてる💦
そう、今日は13時頃から雨予報。
早く登りきらないと降られるかも。
楽しみながら、空を気にしながらもなんとか霧が掛かる前に燕山荘に到着です。
急いで写真を撮ると、辺り一面に霧が立ち込めてきました、セーフ❗
案内されたお部屋の窓に雨粒が、、。
燕岳は明日にしよう。
ゆっくりカレーライスと日向夏ケーキとアイスミルクティーで到着を㊗
しばらくしたら霧が晴れてきた!
今日はゆっくりすることに決めたから燕山荘の周りでウロウロお散歩です。
お花たくさん🥀コマクサ見頃❗
お天気が良くなってきたので燕岳に登る人も結構いました。(遠い雷⚡があったので私たちはびびりで登らず。大天井岳方面が雨と雷だったようです。)
燕山荘の夕食はハンバーグと煮魚、付け合わせとお味噌汁、杏仁豆腐のデザート付き。美味しいご飯で明日のためのエネルギーをチャージ‼?
夜は星を見るために展望デッキに。
心配していた空も晴れて天の川も見ることができて大満足‼?
2日目の朝はまずは朝日を待ちます。
のんびりゆっくりお散歩。
大天井岳への縦走路、いつか行ってみたいなぁ、憧れます。
朝食をいただいて、燕岳・北燕岳へ。
なんて素敵な道なんでしょう‼?
回りを囲む山々にうっとり、雷鳥にほっこり、咲き乱れるコマクサににっこり💓
「なんなの、この道は〜🤩」
もう、とにかく幸せ🍀
いつまでもここに居たい〜と思ってしまいました。
気が付くと8時30分、帰らねば。
名残惜しい燕を後にしてとにかく下ります。
合戦小屋で娘はまたスイカ(今度は1人分)私はまたアイスコーヒー。
ひたすら下って12時41分のバスに乗るつもりで降りていたけれど、中房温泉から観音峠への送迎ワゴンの乗り場で「12時41分は終わりました」って。
観音峠で2時間待ちになりました😅
12時41分に乗るには少なくとも12時にはバス停に降りていないといけなかったかな。
観音峠まで送迎ワゴンで降りて待つことにしたのですが、中房温泉で時間を潰した方が電波もあるし、良かったかも。
下山後は
★松本、浅間温泉の「湯々庵枇杷の湯」
日帰り800円
シャンプー、ボディーシャンプーあり
★上田の「麺道 金獅子」オススメ❗
鶏白湯ラーメン&肉汁焼き餃子がとっても美味しかった〜❤
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する