記録ID: 1197760
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
光岳、茶臼岳、上河内岳、聖岳
2017年07月14日(金) 〜
2017年07月16日(日)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 29:05
- 距離
- 38.7km
- 登り
- 4,126m
- 下り
- 4,089m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:47
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 9:18
距離 11.4km
登り 2,084m
下り 445m
2日目
- 山行
- 9:17
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 9:35
距離 14.4km
登り 1,055m
下り 1,290m
天候 | 概ね好天に 恵まれる |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
タクシーで易老渡まで送迎(往復とも) 天竜観光タクシー 一週間前に予約とのこと |
コース状況/ 危険箇所等 |
痩せ尾根/残雪/崩落しかかっているところを歩きました。 |
その他周辺情報 | 道の駅遠山郷併設の「かぐらの湯」で入浴。 立派な温泉、食堂のソースカツ丼はボリュームタップリ。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
サンダル
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
調味料
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
テントマット
シェラフ
|
---|
感想
当初は岳沢から前穂経由奥穂に登り、涸沢に下るルートの予定でしたが、残雪が多いく一部ピッケルも必要との情報でしたので、一週間前に行き先を光岳聖岳の周回ルートに変更。てんきとくらすの予報とにらめっこして行き先決定したおかげで、三日間好天に恵まれ良い山行となりました。
私としては昨年の縦走時に足を延ばせなかった、茶臼岳から光岳の稜線を歩けてルートが繋がり満足です。
ルート変更などわがままに付き合ってくれた同行者二人に感謝です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1019人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する