記録ID: 1197972
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
仙丈ヶ岳
2017年07月15日(土) 〜
2017年07月16日(日)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:31
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 1,225m
- 下り
- 1,086m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:10
- 休憩
- 5:11
- 合計
- 10:21
距離 4.2km
登り 1,098m
下り 104m
2日目
- 山行
- 2:53
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 3:03
距離 4.2km
登り 143m
下り 982m
馬の瀬ヒュッテを過ぎてから藪沢小屋へのルートが下りの為か全く分からなかった。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
日帰りの方々は帰りのバスの時間を心配し小仙丈ヶ岳の少し先から残念そうに戻ってきたので日帰りは始発狙いが良いかもしれません。 16日の新聞に下記の記事が載っていました 伊那市の中心市街地と南アルプスの登山口を結ぶジャンボタクシーの無料運行が15日から始まりました。 ジャンボタクシーは9人乗りで、JR伊那市駅前から伊那市長谷仙流荘前の南アルプス林道バス営業所まで結びます。 朝5時に伊那市駅前を出発し、仙流荘を6時5分発の南アルプス林道バスに乗り継げるようにしています。 運行期間は15日から10月8日までの土曜日と祝日前日の日曜日で、ハイシーズン中の7月31日から8月12日までは毎日運行します。 今シーズンは、団体や個人の協賛金を活用して無料で運行する計画です。 また、伊那市が去年試験運行した伊那と木曽間を結ぶバス「パノラマライナー」の運行が15日から始まりました。 パノラマライナーは、JR木曽福島駅と伊那市長谷の仙流荘を結びます。 去年、好評だったことから運行期間を23日間から51日間に拡充させた他、一日1往復だった便を2往復に増やしました。 伊那市では、中京、関西方面からの登山客の利便性向上につなげたいとしています。 南アルプスの登山道では、現在、色とりどりの高山植物が楽しめるということです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
1日目、北沢峠〜大滝の頭〜小仙丈ケ岳〜仙丈小屋(一泊) 2日目、仙丈小屋〜馬の背ヒュッテ〜藪沢〜大平山荘〜北沢峠 |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
私は下りで使用したが大平山荘からのルートは仙丈小屋までずっと上りで鎖場(縄)もあり、平らな道はほぼないので体力自慢なルートであったが樹林、雪渓、滝が望める良いコースと思う、私のような初心者は景色のご褒美を貰いながら登る小仙丈ケ岳経由が向いていると思う。山頂からは百名山1富士山,2北岳、3間ノ岳が一望できる良い山でした。帰りに撮影隊を見たのですがNHKかな?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:426人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する